おきらくごくらく。

おきらくinachanのブログ。
すきなこととか、たのしいことを気まぐれにアップしていきます。

5月28日(土)のつぶやき

2011年05月29日 | twitterから

11:41 from Keitai Web
大阪のコンビニで見つけました。1個買うと10円寄付だって。お味はまたあとで・・・ http://t.co/XeCHbIt
14:25 from web
さっきのKit Kat。匂いは「う?」って感じだけど、あま~いホワイトチョコ味でした。ずんだパウダー配合されてるらしいです。
14:33 from web
仙石線、ようやく今日から実家の最寄り駅まで行けるようになりました(涙)。7月には矢本-石巻も再開予定。すこしずつ。。。
by chicakuma on Twitter


5月26日(木)のつぶやき

2011年05月27日 | twitterから
14:50 from Keitai Mail
音楽を聴こうとしたのってものすごく久しぶりだな。あれから、部屋にいるときはもちろん、どこに移動するにしてもiPodでさえいじってなかったから。 http://t.co/lpbKCC0
15:23 from web
先日「ツレ」の意味が酒の肴になりました。「恋人や配偶者」をさすか「仲間や友達」をさすかで、東西に違いがあるのは知ってましたが、静岡市と浜松市出身のご夫婦でも違うらしいので静岡県がちょうど境なんでしょうか。とにかく、夫婦喧嘩に発展しないことを祈ります(笑)。
18:20 from web
女性アナの実況で野球観るの、初めてだなあ。かっこいいなあ。
by chicakuma on Twitter

5月24日(火)のつぶやき

2011年05月25日 | twitterから
10:40 from web
おはようございます。今日は楽しみなスケジュールいっぱい。湿気で髪の毛ゴワゴワだけど元気に過ごすぞー!
23:21 from web
今日は、機能的に身体を動かして、会いたい人にあって、たっぷりおしゃべりして、おいしいものたくさんたべて、、、楽しかったな~。いまからのんびり深夜のコーヒータイム。2355見たら、まったり寝よう。。。
by chicakuma on Twitter

5月23日(月)のつぶやき

2011年05月24日 | twitterから
21:41 from web
いろんな番組で「もう2ヶ月以上経ってるのに」っていうのやめてもらえないかな。集大成みたいな写真集とか特番も。「まだ2ヶ月しか経ってない」んだよ。復興の兆しの明るいニュースは大事だけど、まだまだ手つかずの現場を残したまま風化させちゃいけないでしょ。たまに気になるからつぶやいてみた。
21:55 from web
今日は九州南部で梅雨入りしたそうです。楽天イーグルスの打線は、それより前に梅雨入りしてたのかな?トホホ・・・
by chicakuma on Twitter

5月21日(土)のつぶやき

2011年05月22日 | twitterから
08:13 from web
おっはよーございます。お天気の土曜日。今日は自治会の草取り(^^;日焼け対策ばっちりでのぞみます。
13:48 from web
草取り終了!(っていうか、お昼もすませてこの時間)暑かった~~~(> <)
18:28 from goo
ブログアップしました! 今年のゴールデンウィーク<会津編> #goo_ina_s http://goo.gl/NSEU6
18:28 from goo
ブログアップしました! 今年のゴールデンウィーク<松島編> #goo_ina_s http://goo.gl/TMYiv
18:29 from goo
ブログアップしました! 今年のゴールデンウィーク<仙台編> #goo_ina_s http://goo.gl/ZKEGN
by chicakuma on Twitter

今年のゴールデンウィーク<仙台編>

2011年05月21日 | つれづれと

=====
震災後、宮城の実家へ何度か帰省していましたが、今回は連休を利用して、だーりんも一緒に帰りました。
これまでの帰省では自分たちが生活するために必要なエリアや、沿岸部の親戚の家の手伝いなどもあり、必要最小限の範囲でしか動けませんでしたが、今回はそれはちょっと小休止。

「会津編」はこちら
「松島編」はこちら
=====


ちょうどこの日は、大学時代の友達がビルのロビーで復興支援コンサートをしていまいした。
元気に活躍している姿が伺えて、本当によかった!

もう、音楽の潤いが普通に受け入れられること、街の中が賑わっていること、高層階のレストランでも満席なこと、、、ここ2ヶ月で私が生で観た現場とはいろいろなギャップはあったものの、素直にうれしく感じました。

とはいえ、仙台駅だってこんな感じ。





メディアでは伝えられない、または伝えられなくなったところだって、まだまだ完全ではなく、がんばっているのです。

・・・この日は母とふたりで、久しぶりに楽しくランチしてきました。

一方、父とだーりんは、秋保や定義山などをドライブ。
おみやげは、さいちのおはぎ


実はわたくし、しょっちゅう秋保に行っているのに、今回初めていただきました。
こんなものがあるというのも、上京してから知った次第でございます(汗)。
まあ、そもそも甘味に興味なかったからね~(苦笑)。

本当におっきいし、ごはんよりあんのほうが厚い。。。





見た目だけでおなかがくるしくなりましたが、甘さ控えめで粒あんの食感もよく、おいしくいただきました!



仙台駅コンコースでは、連休期間だけ、こんなものが展示されていました。


楽天イーグルス3つの開幕戦のウィニングボール。


パネルの裏には河北新報の、楽天の記事なども掲載されていました。

ちなみに、駅のお土産屋さんはみんなイーグルスのバンダナを頭にかぶっていました。
以前、東口でタクシーの運転士さんも試合の日にはユニホーム着ていたのを見かけた事もあったので、街を揚げての応援。すごいなー。

東京(というか、大阪)に帰る日、ようやく復旧した新幹線でのお楽しみは「駅弁」。

だーりんはおなじみ、はらこ飯





いつのまにか器のカタチも変わったし、スプーンまでついてます。

そして私は、塩竃藻塩弁当



ふたを開けるとメッセージが


「復興へ頑張ろう!みやぎ」
更なるふるさとへの思いを駅弁に託して・・・



食材たちと、お弁当を作ってくださった方にいつも以上の感謝をこめて、
おいしくいただきました。

また帰ってくるからね~(^^)/




今年のゴールデンウィーク<松島編>

2011年05月21日 | つれづれと

=====
震災後、宮城の実家へ何度か帰省していましたが、今回は連休を利用して、だーりんも一緒に帰りました。
これまでの帰省では自分たちが生活するために必要なエリアや、沿岸部の親戚の家の手伝いなどもあり、必要最小限の範囲でしか動けませんでしたが、今回はそれはちょっと小休止。

「会津編」はこちら
「仙台編」はこちら
=====


地元松島をお散歩してきました。

お天気も良かったので、ここに津波が来たとは思えないほど海がきれいでした。



観光遊覧船も再開。

出航案内のアナウンスが聞こえ、涙が出そうになるわたし。
ちなみに今回は乗りませんでした。
また今度ね。


途中で五大堂に立ち寄りました。



やはり震災の爪痕が。五大堂の石灯籠が倒壊していました。


いよいよ目指すは「マリンピア松島水族館」。


「復活!マリンピアは不滅です!!」の看板にまた涙。

目下の目的はペンギン達!


元気にお出迎えしてくれました。


ビーバーも黙々とお食事中。


マンボウは、震災のあと死んじゃったそうですが、茨城の水族館から寄贈されたようです。


受付窓口や水槽をはじめ、館内のところどころに「津波がここまできました」というシールでの目印が貼られてありました。


以前、仙台港近くに移転する話もあり白紙になったそうですが、もし移転していたら、、、、。

そう考えると、ここにいられてよかったな~と思ってしまいました。



街の中には津波の際の避難誘導用の表示があちこちにありました。
いままで、そんなの気にてしなかったな。。。

お土産屋さんやお食事どころは、ところどころしか空いていませんでしたし、まだまだお店自体が崩壊しているところなどもありました。
でも、徐々にあのにぎわいが帰ってくる日を、いつまでも待ちたいと思います。



今年のゴールデンウィーク<会津編>

2011年05月21日 | つれづれと

=====
震災後、宮城の実家へ何度か帰省していましたが、今回は連休を利用して、だーりんも一緒に帰りました。
これまでの帰省では自分たちが生活するために必要なエリアや、沿岸部の親戚の家の手伝いなどもあり、必要最小限の範囲でしか動けませんでしたが、今回はそれはちょっと小休止。

「松島編」はこちら
「仙台編」はこちら
=====


両親の気分転換にもなるかと思い、1泊温泉旅行を計画。
せっかくなので(?)、会津方面へ行ってきました。


鶴ヶ城は桜が満開。
桜の間からの鶴ヶ城もすてきです。



あいにくの曇天でしたが、今年はじっくり桜を眺める事もなかったので、偶然ここでお花見が出来てよかったです。



中丿沢温泉で1泊し、翌日は五色沼へ。

お天気もよく、沼の色もそれぞれの特徴を発揮しているようでした。


青沼



弁天沼。水面に映る木々もきれいです。



遊歩道にはまだ雪が残っていて、そこからふきのとうが顔をだしていました。



毘沙門沼から裏磐梯を臨みます。

お昼は喜多方市へ。
もちろん目的は喜多方ラーメン。

マップなどもあり、有名どころはどこも行列でした。
なので、街をふらりと歩き、テキトーといいつつなんとな~く鼻を利かせたどり着いたお店がこちら。



喜多屋さん。あいにくお店のwebサイトがなく残念ですが。
おそらく煮干し系のダシのスープで甘みもあり、さっぱりしているなかにもコクがありました。
麺はおなじみ、喜多方ラーメン特有のちぢれ太麺。
ネギラーメンが食べたかったのですが品切れのため、チャーシューメン。
チャーシューもとても柔らかく良い食感でしたが、ちょっとしょっぱかったかな。
でも、スープとのバランスはよかったです。
若干の列でしたが、ふらりと入ったけれど、当たりくじをひけたようです!

テレビで、会津方面の風評被害の話を聞いていましたが、連休のまっただ中ということもあり、どこもわりと賑わっていました。
でも、連休明けにはどうなることか、、、と、ふらりと入ったコーヒーショップのマスタが言っていました。。。

あと、写真撮り忘れましたが、山道をドライブ中にたくさんのふきのとうを山からいただいて(笑)、家に帰ってからは天ぷらや炊いていただきました。

泊まったお宿でのおもてなしも、お湯も、お食事もよくて、久しぶりに自然のなかをドライブできたし、こちらとしては、両親が震災後自宅を1泊して空けるのは初めてだったし、息抜きするのには最高でした。



5月20日(金)のつぶやき

2011年05月21日 | twitterから
00:31 from web
さて。2355も観たし、0655へ向けて寝ます。おやすみなさいzzz
12:38 from web
今更ですが、東松島市と松島町は異なります。ちなみに、陸上自衛隊松島基地は東松島市にあります。ということを、世間的にはちっちゃすぎるネタなので知らないのはしょうがないですが、個人的な勘違いのままメディアでお話なされませぬよう願いたいです(某TV番組さま)。
16:00 from Keitai Mail
ひとりぶらりとUSJなう。あぢぃ。。。 http://t.co/JZcRhxs
by chicakuma on Twitter