おきらくごくらく。

おきらくinachanのブログ。
すきなこととか、たのしいことを気まぐれにアップしていきます。

金メダル

2006年02月24日 | つれづれと
おめでとう!荒川静香選手

いいやぁ~、早起きしちゃいました。安藤美姫ちゃんには間に合わなかったけど、荒川さん、村主さんを見るために、いつもより目覚めが早かったです。
朝から良いものを見て、すがすがしい1日でした。
ホントにホントに完成度が高くて安定した演技。魅了されました。

もうすぐトリノオリンピックも閉幕。メダルがとれなくても、それぞれにストーリーがあって、見ているほうにも感動が多かった。
パバロッティといい、荒川選手といい、トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」にちなみ(?)
がんばって夜更かし&早起きしてましたよ(笑)。

それにしても・・・荒川選手が、実家の隣町に住んでいたとは。
仙台の、野球のダルビッシュ君やゴルフの宮里藍さんフィギュアの本田君などの出身校で有名な高校にいたことは知っていたけど、、、。県民栄誉ですね!!


まぐろ丼

2006年02月19日 | 
宮城に住む実家の両親がドライブで三浦半島まで行くっていうので、環八沿いでピックアップしてもらって便乗してきました。

マグロの水揚げは、実は地元も日本有数といわれているので、ここでわざわざマグロを食べることを目的にはしてなかったんだけど、やっぱりマグロには目がない私。
穏やかな景色を楽しんだり、ドライブを楽しんだりしたけど、やっぱり三崎港でいただいたマグロ丼はおいしかったな~。

1泊かけてゆっくり三浦半島を廻って、両親も、久々にだーりんと私も一緒にお出かけできて楽しかったみたいだし、たまには親孝行できたかな(笑)。

モンキーマジック

2006年02月06日 | つれづれと
っていうと、どうしてもゴダイゴの曲のイメージなんだけど、最近MONKEY MAJIKというグループに注目。CX「西遊記」の主題歌“Around The World”を歌っている人たちがちょっと気になって調べてみたら、どうやらインディーズ時代に仙台を拠点に活躍をしていたとか。

へぇ~、地元じゃん!

そういえば、“土6(土曜18時TBS系のアニメ)の女王”といわれている高橋瞳ちゃんは実家の隣町在住。ちなみに姉と同じ美容室に通ってるとか・・・

地元ネタになると大騒ぎする時点でイナカモノなのはわかってますが・・・
やっぱり・・・

がんばれ、地元!


ハウステンボス

2006年02月05日 | つれづれと
に、行ってきました。

だーりんの会社の福利厚生での格安の宿泊と、だーりんが貯めたマイルを使ってのただ乗り状態のフライトが今回の長崎行きの理由。
ホントは去年の4月、私だけは母とレディースプランツアーで行ってきたばかりなんだけどね。。。

まだチューリップ祭りもやってなくて、寒々しいだろうな~なんて思ってたんですが、お花の手入れも行き届いていて、今はパンジーやビオラが満開。でもさすがに寒いせいか、あるいは春休みにもちょっと早いせいか、結構園内はすいていて歩きやすかったんだけど・・・

ここはどこ??

なかなか日本語が聞こえないのです。
私には韓国語と中国語を聞き分ける能力があんまりないけれど、どう見てもここはアジア大陸?って感じでした。レストランでも、歩道でも、すれ違う人々みんな・・・
きっと、大陸と福岡は船でつながってるし、そこからハウステンボスへの急行も出ているから、ちょっとしたツアーにはもってこいなのかもね。

そんなわけで、せっかく長崎に来たわけだし・・・ちゃんぽん!
異国情緒漂う(?)店内で、おいしくいただいてきました。


それにしても・・・オランダに来たはずなんですけど(笑)。


足の裏

2006年02月02日 | つれづれと
めちゃめちゃ久しぶり、いやぁ何ヶ月かぶりに刺激されてきました。
いつもの通り道なのに一度も入ったことのないリフレクソロジーショップ。
お店の雰囲気も店員さんの対応も良くて、久々の癒しの空間で台湾式足つぼ30分。

寒さのせいなのか、先日のステージまでにけっこう足を酷使していたのか、ふくらはぎから下が痛くてたまらなかったのは事実だったけど、お店の人に「カッチカチでしたよ~」って言われてしまいました。

普段からの肩こり&頭痛は、フラメンコやストレッチでも改善されないんだ。なぁ~んだあんまり意味ないじゃん!と諦めていたけど、実は私の考え方が違っていたのかな?
フラメンコではかなり足をつかうので、足をちゃんとケアしてほぐしてあげることが、コリの改善策なのかな、と。
やっぱり足裏のツボは、第二の心臓といわれてるだけあって、ちゃんと意味があるんですね。
たった30分だけだったけどだいぶ楽になりました。

ただフットセラピーが好き、ってだけでたまに行ってたけど、今日はそんなことを考えながら受けてみました。
でも、なにはさておき、これからはレッスン後のクールダウンをしっかりやろうっと。。。

早くも満開

2006年02月02日 | つれづれと
春に開花といわれているはずのカランコエ。
うちのは、冬越しのためお部屋に入れておいたら咲いちゃいました。
気が早いなあ。。。

数年前にお花やさんで安く手に入れ、育て方もわからず、花が散ってしまったからといって放置していたところ、たまたま訪ねてきた母に「寒いところで紅葉はさせないで、お水さえあげていればまた咲くよ」と言われ植え替えまでしてくれたので、言われたとおりにしていたら、去年も今年もちゃんと花が咲きました~。

ただ、、、もう幹がにょきにょき育ってしまったので鉢が窮屈そう。
そろそろお母さん、また手入れに来てくれないかな・・・なんてね。