おきらくごくらく。

おきらくinachanのブログ。
すきなこととか、たのしいことを気まぐれにアップしていきます。

久々の高速バス

2010年01月20日 | 関西ライフ(兵庫・奈良、その他)
大阪に住むようになってから何度もしている東京の本宅との往復。
今回は初めての高速バス。
今まではあわただしく移動する事が多かったのでどうしても新幹線ばかりを使っていましたが、そろそろ経費も削減しなければ、ということで。

今回乗ったのはJRハイウェイバス「東海道昼特急行」で、新宿南口から京都駅まで。
東京からは、東名→新名神→名神高速道路を走るルートで、途中乗降カ所あり、3カ所休憩ありの約7時間半。

以前は東京から仙台や名古屋までよくバスを使ってましたが、東京からは仙台も名古屋もほぼ同じくらいの距離なので、それ以上の長距離は初めてです。
でも、お天気もよかったし、思ったよりは快適に移動ができました。
昼間の便なのに3列シート、大判のブランケットやスリッパのサービスはうれしいですね。

しかも、夜行バスなら到着は早朝なので、その日1日も有効に使える!なんて思っていても、結局バスで熟睡できる訳でもなく身体が疲れていたりするのだけれど、昼間の便なら、その日1日もったいないかな~と思いつつも、夜に到着するから、家に着いたらそのまま寝ちゃえばいいわけで、そのほうが有効?というのが私の感想。

お値段も、夜行バスより若干安い上に、「早売」とか「ネット割」などのサービスもあるので、今回はなんと4800円!
新幹線片道分の半分以下です。
繁忙期はなるべく避けたいけれど、身体と時間が許されるならどんどん活用できるといいな、と思いました。


足柄SAより臨む側の富士山は真っ白でした



最近気になったCM

2010年01月15日 | つれづれと
きっと関西ローカルだと思うのですが、関西電力のCM。

バックにアンジェラ・アキさん「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」の曲だけが流れ、あとは映し出される映像と文字だけで語られるもの。
「阪神淡路大震災から15年の復興」を描かれています。

関西のローカル番組では1月17日が近いここんとこ、震災について特集されています。
身を以て体験していない自分でも、幼少の頃に宮城県沖地震を経験していて、その恐怖は身体に染み付いています。
他人事ではありません。
「あれから15年」・・・「15年前のいまごろ」・・・これもまたいろいろと思うものもあります。


・・・あまり多くを語るのは辞めます。



純粋に、泣けてきます。
・・・いや、泣いちゃいけないのかもしれない・・・。
かんでんCMライブラリー




若山神社へ

2010年01月11日 | 関西ライフ(大阪編)
先日平安神宮に行ってしまったので、ホントは初詣ではないのかもしれませんが、今年ちゃんとふたりで詣でた初めての神社がここ。

若山神社



境内からはハイキングコースへの入り口があり、ハイカーの方には有名?



ここまでもだいぶ坂を上って来たけれど(バスで)、この鳥居からも階段が続きます。

こちらが拝殿



そして拝殿を背にすると桂川、宇治川、木津川の三川合流を臨む。
世界的にも三ツ川合流は珍しいらしい・・・
ちなみに、この景色は、夏は緑が生い茂っているため見づらいらしいです。



地図上ではおそらく天王山




桜や紅葉もきれいらしいので、四季をかけてまた行ってみたいです。





西のまるしげ?東のまちおか?

2010年01月10日 | 関西ライフ(大阪編)

タイトルで言うほど張ってる訳ではないと思いますが、あまりお菓子を食べない私でも、東京では「おかしのまちおか」で、会社の引き出しに入れておくチョコやキャンディなどはここで調達してました。

大阪では「まるしげ」というお店をみかけますね。
先日ふらりと寄ってみました。

やはりメーカ菓子も安く提供されており、そのうえオリジナル商品なんかもあります。
そんななかで見つけたのがこれ。



呼吸チョコレート
鮮度を大切にし、作り立ての風味が息づいている・・・

たっぷり袋入りですが、リッチな味わいです。

中身はこんな感じ



ココアパウダーの中にマスカルポーネチーズ、そしてアーモンドが隠されています。

ほかにも2種類、、、買ってみたかったけど今回は我慢!

興味ある方はこちらからどうぞ。
お菓子の専門店 まるしげ





今年の”粉もん”初め?

2010年01月10日 | 関西ライフ(大阪編)
以前ねぎ焼きを食べに行ってからというもの、「粉もん」を食べてないな~、ということで、あまりリサーチもせず、とりあえず梅田へ。
まあ、犬も歩けばなんちゃら~じゃないけれど、どこでもおいしいかな、ということで、たどりついたのが
お好み焼き ゆかり

・・・あとで調べてみたら、わりと有名&オススメ系のお店との事でした。
我ながら鼻が利くなあ。

さて。
オーダしたのはミックス焼き(右)と豚ネギ焼き(左)。



店員さんが目の前で焼いてくれるのだけれど、本当にキレイに焼けてます。
キャベツは千切りのイメージでしたが、ここのお店はみじん切りなのか、ほかの具材とも混ざりやすいみたいだし、出来上がりもふわっとしてます。
ねぎ焼きも、以前食べたものとまたちがって、これはこれで美味。

お店によって全然違うとは思いますが、またここで別なメニューも食べてみたいな。




2010年京都初め

2010年01月08日 | 関西ライフ(京都編)
お天気もよかったので、ふらりと京都へ。

でも、予定があり、家を出てから4時間以内に帰ってこなければならないので、かなり限られた観光となりました。
だったら別な日にすればいいのにね・・・こういうときに限って、突拍子もない事をしてしまうinachanです。

さて、たどり着いたのは平安神宮。

写真やテレビでは見た事があったけれど、朱塗りに緑の屋根であまりにも有名な応天門を目の前にしたときには感動でした。



門をくぐると同じ色調の社殿がお待ちかね。
平日だったためか、観光しているらしき人もそんなにいなかったので、しばらく空と建物のコントラストを楽しんできました。
・・・といいつつ、拝観時間、およそ15分?!

そして、ちょっとだけ沖縄首里城の守礼門を思い出してしまい、沖縄禁断症状も(苦笑)。

社殿の裏に神苑があり、桜の季節はとてもきれいらしいので、ぜひまたゆっくり観に行きたいです。
また、この近くには美術館や動物園などもあり、この界隈だけでも1日じっくり楽しめそう。

今日は時間がないので却下し、地下鉄で移動して錦市場の散策。



この写真、単なるアーケードにしか見えないですが、京都の台所(?)と言う感じです。
京都ならではの京野菜、黒豆、湯葉、おとうふ、お漬け物、甘味、そしてお肉やお魚まで・・・・見ているだけでも楽しめます。

今日は、乾燥湯葉の端(お徳用)を買ってみました。

そして、そそくさと京都を後にしました。。。


近くでこういうプチ観光が楽しめるのは、贅沢ですね。




2010年

2010年01月04日 | つれづれと
あけましておめでとうございます。
すっかり世間は仕事モードっぽいですが、私はあいかわらずのほほんとしております。

年末年始は久しぶりにだーりんとふたり自宅に戻り、年末にだーりんの実家(1時間圏内)に行ったりもしましたが、ほとんど自宅にいて、すべき片付けや掃除もせずに、ゲームしたりテレビ観たりして、だらだら過ごしました。
いつもは実家のはしごなどであわただしくしていたので、こんなにおだやかなお正月を過ごしたのは初めてなんじゃないかな、と思います。
自分の実家には・・・そのうち帰りたいと思います。

新年になったからといって、なにか改めて目標をもったり、、、とかはこれまでもあまりしてきたことがないですが、今年もだーりんと仲良く元気に暮らしていけたらいいな、と思います。

みなさまにとっても、すてきな1年になりますように!!



1月3日、まだクリスマスモードのUSJにて