おきらくごくらく。

おきらくinachanのブログ。
すきなこととか、たのしいことを気まぐれにアップしていきます。

クリスマスイブイブ@仙台

2014年12月23日 | 
食ブログってものすごく久しぶりかも!
最近はツイッタの転送か、野球ばっかりだもんね・・・

ちょっと早く、年末帰省をしていたので、仙台のDUCCAでだーりんと食事しました。
久しぶりに食事をしたくても、帰るたびに新しくなる街についていけず、
持つべき物は地元の友達!!そして、Facebookなんて文明の利器も利用して
「どっか教えて~」と訊いたところ、いろいろ惹かれるお店が出る出る(笑)。

その中から、食後だーりんがいったん東京に戻る時間やコスパなどを探り
こちらでお食事することにしました。

区切られた落ち着いた空間で、仙台の夜景を見ながら・・・




自家製 大トロの生ハムとハモンセラーノで巻いた 手長海老のフリット キャビアを添えて




石巻産アンチョビドレッシングで食べる フルーツトマトと水牛モッツァレラのカプレーゼ




ジビエ猪肩ロースとポルチーニ茸のリガトーニ




ブラッドオレンジのグラニテ




ズワイガニと蔵王地養卵の洋風茶碗蒸し




仙台牛イチボ・山形牛ヒレ肉の食べ比べビステッカ




ドルチェミスト (オペラ・ティラミス・バニラ・クレマ カタラーナ)




いや~~~、食べました♪
これにコーヒーとスパークリングワインもついて、チャージはかからず。
仙台最高!!

私は年明けまで実家に滞在しますが、だーりんはこの後の新幹線でいったん東京に戻り仕事納めを終えてもう一度帰省するので・・・
実質ふたりでの食事は今年はこれが最後。
楽しくゆっくりした時間をすごさせていただきました♪




夏みかんハサミ

2013年07月08日 | 
某テレビ番組で紹介しておりまして、気になってネット注文しちゃいました。



・・・これが、通販番組でもなければ料理番組などでもない。
日曜夜のモヤモヤしてる、ゆるさがウリの番組なんですけどね。

まずは、専用部分で皮に切り込みをいれて・・・


次に、専用部分で皮をめくって・・・


中身を取り出したら、カーブになっている刃で袋をカット


ほら、簡単に夏みかんがむけちゃいます。


これで、手をぐっちょぐちょにせず、果汁を(あまり)飛ばすことなく、爪を痛めることなく、または、深爪さんはムリすることなく、
すいすいと夏みかんがむけちゃいます。
かなり時短になるし、むしろこれがやりたいために、ここんとこ夏みかんを購入しまくっています。
楽しいですよ~♪



仙台グルメ?!

2013年06月05日 | 
久々に帰省しました。
父の喜寿祝いということで。

といっても、ブログにはあげなかったけれど、4月に東京に来てもらって、スカイツリーとかクルージングディナーとか、なにかと賑やかに過ごしたので、
そのときのフォトブックを届けに帰りました(それだけかい!)。

ついでなので(?)、ふらりと仙台に出てみたり。

びわね

カジュアルから改まった席まで、幅広い用途が可能と思われます。

美しき和の音を奏でる「美和音」だそうです。


今回は、中くらいのランクで(笑)。
あまり多くても食べきれないからね。。。


一気に撮ってしまいましたが、左下の、パプリカに入っているお造りに感動。
お魚もおいしかったけれど、パプリカもしっかりいただいちゃいました。
他のお料理もひとつひとつ丁寧で、とても楽しめる物でした。

デザートもしっかり。




街をうろうろしておなかをこなし、ティータイムは
中国茶家「吉里吉里」


テーブルに電気ポットがセットされていて、各々にお茶とお菓子のセットが運ばれてきます。



自分でいれていただくのですが、気がつくとおなかがちゃぽちゃぽ。。。
でも、のんびりとした良い時間を過ごしました。

翌日、帰りは駅弁でも買おうと思っていたのに、新幹線まで時間が余ってしまったので、

たんや善治郎



宮城に住んでいた頃にはこんなに牛タンは盛んでなかったと思うけれど、ここ数年でいろいろできたみたいですね。
私も観光ぶるように(?)なりました。

あっというまの帰省でしたが、よく食べました。。。ふぅ。



八十八夜@吉祥寺

2013年04月19日 | 
久しぶりに吉祥寺へ。
いろんなものが新しくなっていて浦島太郎になっておりましたが・・・
本当におしゃれなカフェもいっぱいできていてびっくり!

今回は「八十八夜」さんで、これまた久々に会う友達とランチ。


豚しゃぶのごまサラダプレート


ローストチキンのゆずサラダプレート


食材にこだわり、素材を生かしたお料理でした。
店内もあかるく、お天気もよかったので、お日様の光もしっかり差し込む空間でのんびりとした時間を過ごしていた・・・のですが、
いつのまにか満席!
やっぱり女子がほとんどでした。

ちなみにワンコさんもOKなのですね。
吉祥寺にはそんなカフェが増えているようですね。
ぜひウチも・・・と思うけれど、アクセスを考えると同伴はいまのところ難しいかな。。。

でも、またカフェ巡りはしたいとおもいます♪

またもや味噌ラーメン

2012年06月20日 | 

またまた行ってしまいました。

蔵出し味噌 麺場壱歩

 

今回は、前回保留だった「信州味噌ラーメン」に挑戦!

前回の記事

 

野菜ラーメン

中濃の信州味噌に野菜の甘みがとけ込んで、とってもまろやかなスープでした。

 

タンタン麺

信州味噌ベースなのは一緒ですが、タンタン麺はラー油がかかっているぶん辛みがありましたが、それはそれでコクがあっておいしかったです。

 

九州味噌、信州味噌、北海道味噌、、、どれもそれぞれでおいしかったけれど、いちばん馴染みやすいのは信州味噌だったかな~。

でも、「味噌ラーメン」という意味では北海道味噌のほうがしっくりくる気もするし。。。

九州味噌は麦味噌ベースで、普段はあんまり食べないので、こういうときにはいいかも。というのもあるし。。。

 

そのときの気分でいただくのがいいですね!

 

 


タカマル鮮魚店

2012年06月18日 | 

ここのブログで、だいぶ前から気になっていたお店。

タカマル鮮魚店

このブログで私が知ったという話とは別に、知人から「おいしいから絶対行った方が良いよ!」と太鼓判を押されたので、こりゃあホントだな、と。

実はその知人と、数日前にランチを食べに行ったばかりなんですよね。

そのときに食べた「赤丼」がまた、シャケのハラスとイクラが桶にてんこもりで、これまた贅沢でした。写真撮るの忘れたのが残念ですが、また行くと思うので、そのうち。。。。

 

それで、夕食を食べに(飲みに?)だーりんと行ったわけですが、今回食べたのはこちら!

「三得桶盛り」

 

左:雲丹とイクラのぶっかけ特盛
これ、おっきな太巻きの上に雲丹とイクラがザブンとかけられているんです。
太巻き取ると、イクラが流れ落ちて、拾う(すくう)の大変でした。

右上:天然マグロのぶっかけ特盛
切り身がでかいのなんのって!

右下:蟹と帆立のぶっかけ特盛
おっきいホタテのボイル、かにのほぐし身、上にはかに味噌たっぷり。
下に敷いてあるもやしもいい具合に蒸されていて、食が進みます。

これ、単品もありますが、3桶セットで2980円!

ふたりで行ったので、ほぼ満腹だったのですが、せっかくだしあと一品!で選んだのが、マグロのカマ焼き。

すでに胃袋お疲れモードで、すっかり写真を撮り忘れたままレモンを絞りーの、大根おろしを取り皿に取り分けーの、ひとつまみしーの、、、状態で、見栄え最悪ですが、これに白いご飯とお味噌汁でも十分過ぎます。
宝探しのように身を食べ尽くしてきました。
これひとつで、2食はいけるんじゃないでしょうか(笑)・・・。

魚屋さんのオープンキッチン(変な表現?)って感じで、少人数で行くと、時間によっては相席必須ですが、気にならないほどおいしくて夢中でいただけます。

まだまだ気になるマグロメニューが山ほどあります。

また絶対行こうっと。

 

 

 


さくらんぼ

2012年06月18日 | 

届きました~。

いつも両親が山形から送ってくれる、東根のさくらんぼ。

去年はそれどころじゃなかったし、本当にひさしぶり。

 

もったいないからゆっくり大事にいただきたかったけど、すでに完熟だったので、おもいっきり贅沢に、た~~~っぷりいただきました。

甘くて本当においしかった~♪


味噌ラーメン

2012年06月14日 | 

久しぶりすぎる更新ですね。

すっかりtwitterのまとめ掲載的なブログになってしまっていたので、アクセス数も減少しておりますが(ってほど、もともと多くはないんですけどね)。

近所にラーメンや、しかも「味噌」ラーメン専門店ができたので行ってみました。

蔵出し味噌 麺場壱歩

九州・信州・北海道の3種類の味噌味があって、それぞれで野菜、チャーシュー、ネギなどのメニューが選べます。

先日は九州と北海道の味噌を食べ比べしましたが、ずいぶんと違います。
本当にそれぞれのお好みですね。
スープの印象はがらりと変わってきますが、それぞれにおいしく、麺もトッピングも満足です。
今度は信州味噌を試してみたいとおもいます。

先日は休日の昼下がりにだーりんと行って来たのですが、今日は平日の真っ昼間に「ヒマな主婦」装ってふらりと偵察してきました。
・・・装わなくてもヒマ、、、とか突っ込まないでください。。。

そして今日いただいたのは「東北復興応援メニュー『仙台味噌ごまサラダラーメン』」・・・とかなんとかって感じのタイトルだったと思いますが、ちゃんと覚えてません。
まあ、「仙台味噌をつかった冷やしサラダ麺」ってとこです。

(皿の斜め上下に肉っぽい色をしたものがありますが、これ、食器のデザインです。)
ごま味噌風味が濃厚で(クリームペーストがなめらかなので、マヨネーズ系も使っているのかな?)、粉チーズなんかかかっていて、シーザーサラダをイメージした感じでしょうか。
麺に、角切りのチャーシューとトマトが混ざってあり、上に水菜が盛られています。もうちょっと和風でもいいかな~~~と、個人的には思いましたが。
味付たまごの半熟具合はグッドでした。

今度こそ、信州味噌にチャレンジしまーす。


まちの洋食屋さん

2011年02月03日 | 

東京・ひばりが丘の洋食屋さんです。

ココット

近所なのに、行こうと思うと混んでいたり、タイミングが合わずになかなかご縁がなかったのですが、ようやく行きました。

ロールキャベツが有名ということで、ランチで迷わず注文。



ロールキャベツ

おっきいボールみたい。
ホントにキャベツ?と思うほどトロットロに煮込まれたキャベツのなかに、どっしりと肉のあんが入っていて、懐かしいような、やさしい味です。
付け合わせのポテトもおいしいです!

他に、ハンバーグ包み焼きもおいしそうでしたし、フライも魅かれる!

とても人気で、いつもお店は混んでいるので、今回もダメもとで行ってみましたがタイミングよく入れたみたいで、まわりは予約のお客さんでいっぱいでした。
こじんまりとした、かわいらしいお店で、場所柄気取らず入れるのがいいですね。

 


あぐー黒豚重

2011年01月06日 | 

東京駅のグランスタにある「沖縄 龍潭」というお店です。
沖縄料理のお弁当を取り揃えていて、このメニューはだーりんの出張のお供と化してるので(笑)、一度食べてみたいという念願が叶いました。

沖縄県産の黒豚ちゃんがとっても柔らかくて、駅弁にしてはコスパも悪くありません。
新幹線でお弁当なんて、とっても久しぶりでしたが、とてもおいしくいただきました。
一緒にいただいたのが、久米島のお店のさんぴん茶(ジャスミン茶)。


沖縄に行けずに数年が経ってしまい、禁断症状極まりないところです。。。