音楽隊のパレードがあったのは中区民祭りです。盛大な区民まつりです。
交通安全の絵のコンテスト作品が展示されていました。その前には交通安全を訴えるパンダとクマがいました。
またまた遭遇、はまりんです。
こちらは長野県観光PRキャラクター アルクマくんです。頭がリンゴです。
マリノスケが街中で歩いていますよ。
ニッサンのスポーツカーも来ていました。
日本大通りでパレードが始まるので、はまりん号も横の道に退避していました。
毎週のように横浜市の各区で区民まつりが行われますが、ここの区民まつりが一番の人出だと思います。
中区民として内容盛りだくさんでたくさんの人が来てくれて嬉しいですね。自慢でもあります。
「中区民祭り」で 英国女王陛下の近衛軍楽隊パレードが行われました。
エリザベス女王の居城バッキンガム宮殿を守る衛兵「英国陸軍近衛連隊」の吹奏楽団(コールドストリーム・ガーズ・バンド)です。
いつも通っている日本大通りに英国から近衛軍楽隊が来てくれました!
日本でこんなパレードが見られるなんて!大感激です。
Uターンして来ました。
ドラム隊ですね。
一番後ろにはバグパイプを持って、キルトを着た方が。
ちょっと移動してZAIMの前でも見ました。
キルト隊のお顔が見えました!真っ赤なキルトですね。
横浜公園側でもUターンです。
日本大通りの両脇は見学の人でいっぱいでした。見逃せないイベントですよね。
いつものように、時間ギリギリに行ったのですが、なんとか良い場所をゲット出来ました。
1往復とかで終わってしまうのかと思ったのですが、何度か往復してくれてたっぷり見ることができました。
観光でバッキンガム宮殿で見たことありますが、こんな家の近くで見れるとは!
驚きの企画ですよね。日英通商400周年とエリザベス女王戴冠式60周年を記念したパレードだそうです。
開港都市、横浜ならではのイベントです。今日は天気も良く、見られた方はラッキーですね。
渋谷に行ったらバスフェスタをやっていたのでちょこっとだけ覗いてきました。先週の週末です。
元山形交通ぎんれい号です。すごいクラシックですね。
はとバス 「パノラマビューはとまるくん」。」ナンバーがカッコいいですね。
京王バス 「旧塗装バス」 旧塗装もはやっていますね。
小田急バス 「きゅんたラッピングバス」 きゅんたという名前がカワイイですね。
シティバス立川 「リラックマバス5号車」 毎日乗りたいぐらいカワイイです。
東急バスのフロントにはマスコットが乗っていました。女性運転士さんの帽子をかぶっててカワイイです。
神奈川中央交通 薪バス「三太号」 いつも見かける神奈中にこんなバスがあったとは!
後ろに薪を入れるのですね。初めて見て、とっても驚きました。
建物の中では車掌さんの持ち物展示などしていました。昔はバスも二人乗りだったのですね。
バスガイドさんの歴代の制服も展示してありました。
あいにくの雨模様でしたが、ケヤキ並木の下にバスが並んでいて、とっても雰囲気が良かったです。
普段は地元のバスしか見る機会が無いのでとっても新鮮でした。横浜でも来月、赤レンガ横の駐車場で
神奈川県のバス感謝イベントがありますね。この三連休の最終日、14日には地元横浜の相鉄バスの
ファン感謝デーも二俣川で開催されます。去年の模様はこちら。9月20日がバスの日なので秋にイベントが多いのですね。
毎年恒例、「YOKOHAMA トレインフェスティバル 2013」に行ってきました。
横浜駅には6人の駅長さんがいます。お忙しいところ、大集合です。テープカットの変わりに切符入鋏です。
横浜駅といえば崎陽軒。炒飯弁当を各社とコラボしています。
ポルタでは物品販売会が行われていて各社とっても賑わっていました。すごい熱気であふれていました。
駅長さんの中でも真っ白い制服がカッコよかったですね。 なぜか毎年通りがかって見てしまうイベントです。