goo blog サービス終了のお知らせ 

観光地に住んでいます in 横浜

毎朝、大桟橋、山下公園、赤レンガ倉庫、象の鼻パークを
散歩しています。
皆さんに横浜の風景をお届けします。

また来てね!練習帆船ナジェージダ号

2011-12-15 23:31:44 | 

出港日の朝、なごり惜しくてまた大さん橋に散歩に行きました。カモちゃんがいっぱいいました。



ロシアから来た練習帆船ナジェージダ号です。美しい姿ですね。



この日も先頭の帆を出す準備をしていました。結局時間があわず開いた姿は見られず・・・。



金ボタンの制服がカッコイイ船員さん、この日で見おさめです。



まさに水兵さんというカッコです。かわいいマリンルックですね。



とっても横浜の皆を楽しませてくれた帆船です。夜のイルミネーションは本当にキレイでした。
また横浜に来て欲しいものです。APEC繋がりなのですね。


赤レンガ 日本ロールスロイス&ベントレー・オーナーズ・クラブイベント

2011-12-14 22:16:45 | 

クリスマスマーケットが始まる前に赤レンガ広場でロールスロイス&ベントレーが勢ぞろいするイベントがありました。



「RR&B DAY 2011」は、日本ロールスロイス&ベントレー・オーナーズ・クラブ(RPBOCJ)最大級のイベントです。



車のフロントにキレイなブーケが飾ってありました。



結婚式の際の送迎に使われたりする車ですね。



大統領が乗るようなリムジンも来ていました。



ロールスロイスの帽子、手袋をした運転手さんが運転するのでしょう。カッコイイ!



クラッシックな車もたくさん来ていました。四国から参加した車のようです。



今の車とはボンネットの開き方が違うのですね。縦に開きます。



エンジンルームも見ることが出来ました。



幌付きの車です。馬車みたいですね。



こちらの車もボンネットが開いていました。



ずっとメンテナンスをして高速道路も普通に走れる現役バリバリのエンジンです。



とても美しい白い車です。



こちらとても落ち着いた色です。



車の前にはこのような「日本ロールスロイス&ベントレー・オーナーズ・クラブ」のマークがありました。
メダルのようでカッコイイですね。



ちょうどピカピカの車に赤レンガ倉庫が映り込みました。



今年は39台の車が集まりました。去年も良い天気でしたが、今年も晴天に恵まれました。ロールスロイスは注文生産なので1台1台が違い、世界に同じ車が無いと言われています。それだけにいろいろな形の車があって見ていて飽きないイベントでした。


朝の練習帆船

2011-12-13 08:20:33 | 

夜に続き朝も大興奮で早起きをして大さん橋に散歩に行きました。



ロシアの練習船 ナジェージダ号です。ロシア語、まったく読めません。



船員さんの金ボタンの制服、カッコイイです。



帆が少し張られました。



ランドマークタワーの横には薄っすら月が見えます。



満船飾がとっても華やかです。



2010横浜、2011ホノルル、これはAPECの開催地ですね。



APEC のPRも兼ねて横浜に来てくれたのですね。



皆さんで声を掛け合って帆の準備をしていました。



朝焼の中、夜のイルミネーションに浮かぶ姿とはまた違って見えました。



ちょうど7時ごろから帆を張る準備が始まったので、このままどんどん帆が張られ総帆展帆になるのかな~と思っていたのですが、一部が開いただけだったようですね。学生さんたちが皆で力をあわせて帆を張る姿が見たかったな~。


練習帆船ナジェージダ号 入港!

2011-12-12 23:42:57 | 

今夜の象の鼻パークから見た大さん橋の風景です。



ロシアの練習帆船ナジェージダ号が入港しました。



ライトアップがあるらしいと聞いていたのですが、こんなにカラフルにライトアップされるなんて!



しかも今日は晴天で月もキレイに出ています。

風が全然無く、月あかりもあって、絶好の撮影日和でした。



風が無いので寒くなく、ゆっくり撮影することが出来ました。



船員さんも横浜の夜景を楽しんでいました。ジャンパーにも帆船の絵が描かれてカッコイイです。



大さん橋に近づいてみました。



船首からみなとみらいの夜景が見えます。



しかも信号旗まで張ってありとても華やかでした。



横浜税関のライトアップと一緒に。



ちょうど船員さんたちの自由時間だったようで、ここから乗り降りしていました。



戻ってきた船員さんが持ってきた本?雑誌?を興味深々、皆で見ていました。
日本語の本が珍しかったのかもしれないですね。



女性船員さんもいて、皆さんで横浜の夜景を楽しんでいました。



横浜の夜景と自分たちの船をバックに船員さんたちが記念撮影していましたよ。



後ろ姿です。



船の上には赤いマトリューシュカもいましたよ。すごくカワイイ!



今日は月と帆船のコラボレーションですね。



海に灯りが映ってうっとりするぐらいキレイ。



暗い夜の海が信じられないくらいカラフルに染まっています。



日本大通りの交差点で船員さんたちとすれ違いました。イチョウ並木を楽しんでくれたでしょうか。



こんなに大きな帆船とは知りませんでした。会社から家に帰ってライブカメラで見てもはみ出して画面に入っていないし、色が変わっているし、これは凄い!と思ってワクワクしながら夜の散歩に出かけました。大興奮で写真撮りまくりです。朝の散歩も楽しみです。出港は15日の予定です。


三渓園の紅葉

2011-12-11 23:11:52 | 紅葉

見頃を迎えたと聞いて、行ってきました、三渓園です。



青空に紅葉が映えます。



白壁に赤いモミジが良いですね。



モミジ、真っ赤です!



池から見ると山のほうも色づいていますね。



こちらはとても落ち着いた雰囲気です。



大銀杏の木も黄色になり、モミジと色が混じります。



かわいい赤い実もありました。



ここの観心橋も新しくなったのですね。とても綺麗でした。以前は赤い橋だったのですが白木になったのですね。



外苑にやってきました。こちらも木々がいっぱいなので紅葉が見ごたえあります。



渓流にかかる橋から待春軒のほうを見ています。



足元にはアザミも小さく咲いていました。



横笛庵の廻りがとても見ごたえがありました。



藁ぶき屋根の古い建物で、とても日本らしい景色ですね。



横笛庵の中からも紅葉狩を楽しむことが出来ます。



山間にお寺の屋根が見えて、まるで里山に来ているようです。



ちらほら水仙も咲いていて、かすかに良い香りがしました。



帰りにキレイなネコちゃんも見ました。



以前、横笛庵でお茶会をやったことがあったのでこの日は建物の中も見れて、とても懐かしかったです。亡くなったお茶の先生との思い出がいっぱいある場所です。今日は2時すぎに行ったのでちょっと日陰もあり、紅葉の写真を撮るのは日のあたり具合が難しいな~とつくづく思いました。