西区の恒例イベント、「西区キャンドルアート2013」の模様です。
西区と友好関係にある滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」をモチーフにしたキャンドルアートが登場です。
元祖人気ゆるキャラですね。
西区のマスコットキャラクター「にしまろちゃん」のキャンドルも。
何度も言いますが、ヒマワリではなくスイセンがモチーフです。
約1,200個のキャンドルが横浜美術館前のグランモール公園「美術の広場」に並べられました。
時間が無くてサッとしか見られなかったのですが、このあとひこにゃんやにしまろちゃんが登場する予定でした。
今年はマークイズが出来たのでここのテラスからとかみれば上から全体が見えたかも。すっかり忘れてました。
野毛山の紅葉を見に行こうと思ったのですが夕方になってしまいした。
もみじがあるので行ってみたのですが、少し見頃を過ぎていました。
動物園入ってすぐはレッサーパンダちゃんがいます。
二匹が仲よしでみてて微笑ましいです。
ちょうど小屋の上が紅葉していて秋満喫!って感じです。
のげやまもクリスマスの準備が進んでいました。
ちょうどクリスマスツリーの点灯式がありました。園長さんと西区長sなんが点灯ボタンを押しました。
にしまろちゃんも応援に駆け付けました。ヒマワリではなくて水仙です。
ランドマークが一緒に見える場所にあります。
野毛山には本物のフラミンゴもいますよ。
野毛山の人気者と言えばご長寿ラクダのツガルさんです。この日も横になっていました。
でも食欲旺盛なんですよ。今度の日曜日がお誕生日です。賑やかにイベントがあるみたいですよ。
ペンギンさんもみなとみらいに住んでいる雰囲気です。
この時期の野毛山動物園は4時半で閉園なので点灯しているツリーを見る時間はちょっと少ないです。
ツガルさんはノララクダだったので、正式な誕生日はわからず青森から野毛山動物園に来た日がお誕生日になっています。
たくさんの人がお祝いに駆けつけるのですよ。お誕生日メッセージを書けるノートも置いてありました。
ツガルさんに対する温かいメッセ―ジがいっぱい書いてあって読んでてこころが温まりました。
造船所のドックであった独特の形状を活かしたプロジェクションマッピングです。
高さ約10 メートル・横幅約29メートルの船型の石壁に沿って屋外では日本初の“180度体感型プロジェクションマッピングです。
横浜を舞台にしたタイムトリップアドベンチャーの映像です。
映像にひきこまれます。
7月から開催されていた第1弾です。夏だったので地べたに座って風に当たりながら映像を見るのが気持ち良かったです。
さすがに第2弾は寒い時期なので地べたには座れず立って見ます。ディズニーのあとどんな映像に変わるのか
今から楽しみです。夏休み期間は混んでいてなかなか整理券が取れませんでした。
たまたま時間が合ったのでドッグヤード プロジェクションマッピングの第2弾を見てきました。
11月7日からHappy Christmas featuring “Disney The Little Mermaid”をやっています。
無料で見られますがスカイガーデン入り口で整理券を取らないと会場には入れません。
1日5回 約4分間の上演時間です。雪が降っているシーンはロマンチック!
ディズニーの名作「リトル・マーメイド」にインスパイアされたオリジナル映像が上映されています。
クリスマスにぴったりのロマンティックな映像でした。でも外なので寒いです!暖かくしてお越しください。
30分前から入れますが中は広いですし、ギリギリまで暖かいところで待っていても大丈夫だと思います。
くわしくはこちらをご覧ください。
横浜ガスライトフェスティバルに行きました。花ガス展示です。
神奈川県歴史博物館の前で希少な花ガスが展示されていました。
関内ホール前ではガス灯のもとで雰囲気のあるJAZZ LIVEが開催されていました。
スタンプラリーをしながら、山下公園の前まで来ました。
ホテルニューグランド前ではキャンドルファンタジーが開催されていました。
マリンタワー前まで来ました。バルーンパフォーマンスをやっていました。ドラゴンみたいですね。
ここもキャンドルファンタジー開催中です。
東京藝術大学のアニメーション専攻の教員・学生が手掛けた短編アニメーションが上映されていました。
平日の夜のイベントですが、寒くなかったのでゆっくりあるいてガスライトを楽しむことが出来ました。
小さなイベントですがスタンプラリーの5か所でボランティアの方にスタンプを押してもらって結構楽しかったです。
抽選でステキなプレゼントが当たるらしいので楽しみにしています。