2014年 4月 6日
散った桜が後悔しそうなほど寒い日曜日
大阪環状線 弁天町駅の横の
交通科学博物館が閉館されました


大阪市の財政見直しの仕分けとか
建物の老朽化で閉館が決まったんだっけ・・・?
大阪のいろんな施設が消えていってさびしい限り



ここは小さな頃、よく家族で遊びに来ました
並んでいる食堂車でご飯も食べられて

遠足でも来ました
だけど、最近は来場者がかなり少なかったそうです

この0系新幹線は愛着があって

すごく懐かしい

このジオラマの周りにはたくさんの人だかり

17時過ぎには
ここの『顔』 弁慶号が格納されていきます

2016年に京都 梅小路に新たな施設が誕生し
そこに収容されるものあるんだとか

17時半・・・
出口で来場者を職員の人たちが見送る場面
ここにはノスタルジックな昭和の空気が漂っていました
散った桜が後悔しそうなほど寒い日曜日
大阪環状線 弁天町駅の横の
交通科学博物館が閉館されました



大阪市の財政見直しの仕分けとか
建物の老朽化で閉館が決まったんだっけ・・・?
大阪のいろんな施設が消えていってさびしい限り




ここは小さな頃、よく家族で遊びに来ました
並んでいる食堂車でご飯も食べられて


遠足でも来ました
だけど、最近は来場者がかなり少なかったそうです

この0系新幹線は愛着があって

すごく懐かしい


このジオラマの周りにはたくさんの人だかり


17時過ぎには
ここの『顔』 弁慶号が格納されていきます

2016年に京都 梅小路に新たな施設が誕生し
そこに収容されるものあるんだとか

17時半・・・
出口で来場者を職員の人たちが見送る場面

ここにはノスタルジックな昭和の空気が漂っていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます