goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

JTB 旅物語 「添乗員と行くおしゃれ散歩パリ5日間」

2009-12-17 22:59:21 | イベント
12月2日~6日まで行ったツアー

自分自身の覚え書きと
これから行かれる方の参考になれば


モンサンミッシェル1日観光と
2日目半日 バスで市内観光 
(モンマルトルの丘散策とエッフェル塔展望台に登る)
が付いて、10万円はお安い
モンサンミッシェルは現地のツアーでも1万円は越える
ただし、大韓航空で仁川(インチョン)乗り換え

燃料サーチャージと空港利用税が別途

これが2万円くらいなので
HISとかの燃料サーチャージ込みのツアーのほうが安かった?


今回、現地には2日と3日目は16時半まで滞在できたけど
ツアーによっては5日間でも
滞在は2日っていうのもあるから考えないとね














JTBさんは・・・

8月の終わりにネットで申込をした後は何も連絡なし

しばらくほっておいたけど
申込金とかパスポートの写しはどーすんの
何日か電話をかけてみても話し中ばかりでつながらない

メールを送ってやっと連絡がついた


で、次は11月始め

もう出発まで1ヶ月を切っているのに
残金などのお知らせが来ない

もうほっとこ

そしたら日曜日に書類を速達で送ってきて
到着後、3日以内に残金を振り込むようにって

なんか、勝手やな~

で、また
出発まであと1週間やけど・・・
っていう頃にやっと行程表が送られてきた

げっ、7時40分 関空集合
リムジンバスを調べたらJR茨木6時発の一番早い便
ってことは5時半に家を出る
きっつー
帰りは22時前に関空着やから、
バスの時間にもよるけど23時半くらいか

できるだけ長く現地にいようとなるとこうなるんやね
直行便じゃない限り


もう一つ気になるのはホテル

パンフレットにはベスト・ウェスタンなどって

ここは昨年泊ってアクセスのいいところって知っていたから
期待していたら
イビス・ポルト・ド・オルレアン
IBIS・PORTE D’ORLEANS

「ORLEANS」 この綴り

どこかで見たよ、
なんでやった? どこでやった?

あーっ

昨年行ったときのメトロの案内板
「ORLEANS」行き

ってことは終点やん


急いでネットで調べたら
ブログに書いている人がいて
やっぱり終点

しかも、駅から15分くらい歩く・・・


かすかな希望は朝食がよくって
クロワッサンがおいしかったって


実際は、やっぱり10分ちょっと歩いた
クロワッサンも甘さ控えめのパウンドケーキみたいなのもおいしかった

ホテルの近くにはカルフールがあって便利

ただ、タオルがかなり使い込んだバスタオルのみ
フェイスタオルがないのにはびっくりだった



2日目の午後、オプションでベルサイユ宮殿行きを希望していた
(12月4日)
が、
この日は朝から
ベルサイユ宮殿とオルセー美術館とルーブル美術館はストで閉鎖


昼過ぎに現地ガイドさんに入った情報で
ルーブルは開館されたけれど
ベルサイユ宮殿とオルセー美術館は閉まったままだって


だから、ベルサイユ宮殿OPは中止でフリータイムに変更
ストがいつまで続くか、
またいつルーブルが閉鎖されるかわからないらしいので
その日のうちにルーブルへ行くことにした

世界的に有名で各国から観光客が来ているのに
ストだなんてとんでもないよ




写っている人影は外国人のカップル
わたしではないのであしからず


その後、コンコルド広場やシャンゼリゼ通り
シャイヨー宮からエッフェル塔を見たり
イルミネーションやライトアップを見て回った

パリのメトロはスリは多いらしいが
昼間はそんなに怖いとは思わなかった
でも、21時を過ぎるとちょっと不安な上に
終点の駅となると乗客は少なく
地上へ上がる通路もひっそりとしてるやろうし
とてもじゃないけど女性ふたりでは乗れない

そら、添乗員さんもタクシーをすすめるわなっ
なんせ、終点やもん

ヴァンドーム広場からメトロ終点
市内の南のはずれまで16ユーロちょっとかかってしまったわ


3日目は16時半ホテル集合までフリー(オプショナルツアーの人もあり)
またこの辺鄙なとこへ戻って来るん


昨年ピカソ美術館が修復中で入れなかったので
今は?と添乗員さんに聞くと
まだ修復中だって
何年かけてるんやろ、いつ終わるん?

ってことで
ノートルダム、H&M、オペラ座、ギャラリーラファイエット(百貨店)
マドレーヌ寺院などを見て回った

お天気が毎日、曇り時々雨時々はれ
そんなに寒くはなかったけれど
傘は手放せなかったよ~

ひよ子

2009-12-13 18:00:26 | イベント
全国、津々浦々
その場所での定番お土産ものがある


東京バナナはまだ新しいほうよねぇ


北海道の「白い恋人」と伊勢の「赤福もち」は
昨年、世間をお騒がせしちゃったなぁ


東北はあまりよく知らないんやけど
秋田の「きりたんぽ」や仙台の「笹かまぼこ」は食べたことがある

神奈川の「鳩サブレ」や
静岡の「うなぎパイ」
長野は野沢菜(ふりかけがめっちゃ好き)
名古屋の「ういろう」
京都の「八ツ橋」は生がおすすめ


和歌山は梅干しは買って帰らなくてはね


淡路島はたまねぎドレッシングがおいしい


四国は「一六タルト」(何県?)やさぬきうどんで
九州は長崎のカステラや宮崎の・・・忘れた

沖縄は「ちんすこう」だけど、サーターアンダギーが大好き


なかでも、好きなもの上位のベスト3に入るのは




博多の「ひよ子」


駅やサービスエリアで売っているお土産は
みんなこれの形が違っているものではないかな





広島へ向かうための小倉駅で
期間限定 「栗ひよ子」 を発見

これは、自分用なのです


帰って、食べようと
紙袋から出し
外側の包装紙を破って
ふたを開けたら





っん


なんか、気になるスペースが


箱の裏を見たら
「栗ひよ子 7個入り」


6個しかないよね


念のため、ふたをひっくり返して見たけど

6個しかない・・・



うそ って思われるかもしれないけど
(わたしもうそやんって思ったし)

ほんとに6個しかないの・・・



ショック



こんなこともあるんやろうか


次の日


箱の裏に書いてあったお客様フリーダイヤルに電話した


「信じていただけないかもしれませんが、6個しか入っていませんでした
買ったのは、何月何日で
小倉駅の新幹線の改札を入って・・・ここの売店で・・・」


そしたら、感情のこもってない声で

「お名前とご住所を教えていただければ、代わりの物を・・・」
と、言われましたが

「ひよ子が大好きなので
こういこともあったんだということを知っていただき
今後は気をつけてくださいってことをお伝えしておきます」
と、電話を切った


だってさぁ


代替品の発送の準備をしているパートさんが

「これって、クレーマー

「言うならもうちょっとマシなこと言えばいいやろが」

「えっ、大阪の人 やっぱりがめついわ」

なんてことを言われたらイヤやん


こういうとこ、
ちょっと気弱になります


「ひよ子」ちゃん


次は10個入りが12,13個入っていますように
 

11月28日 厳島神社

2009-12-12 20:16:32 | イベント
この日は、朝9時半ころに旅館を出発し

川棚温泉~下関~小倉と乗り継いで

小倉から広島へ  


そして、広島から宮島口 そこからフェリーで宮島に渡った


きゃー



見えてきたよぉ





雄大で神秘的な大鳥居






ここ数年、ずっと生で見たいと思っていた鳥居

感動





厳島神社から


今は引き潮ね




真横からっていうアングルはめずらいいでしょ


神社から向かって左側の瓦?の下あたりに「三日月」
反対側は「満月」になっているのを発見


たぶん、ガイドブックにはいわれとかがちゃんと載ってるんだろうけど
事前に読んで行かないし




宮島の見どころはこの神社だけでなく

弥山(みぜん)や大元神社や大聖院や紅葉谷公園などがある





終わりかけだけど、紅葉も楽しめて



びっくりしたのは鹿が多いこと
「神をいつきまつる島」といわれるここは
奈良と同じで、神さんのお使いである鹿が多いのね


でも・・・


鹿と紅葉って





花札じゃん





名残惜しいけど





そろそろ





帰らなくっちゃ




牡蠣の釜飯と牡蠣フライは食べたけど
焼き牡蠣と揚げ紅葉まんじゅうに未練を残して

帰ってきました

11月27日 下関へ

2009-12-11 20:24:02 | イベント
9時9分 新大阪発 博多行き
のぞみ5号に乗り込んだ  




生まれて初めてのグリーン車 


「西日本パス」は2日間用一人18000円なんだけど
2000円追加するだけでグリーン車に6回乗れちゃう

せっかくなんで
もうグリーン車になんて乗れないかもしれないんで


3時間ほどで小倉着
新下関で降りるよりこっちのほうが早いんだって
(こういうことは友人におまかせ)



小倉から門司港に行き
門司レトロを散策




門司港駅







建物はレトロな様式だけど
外壁がきれいに塗ってあって、レトロな雰囲気はちょっと・・・ね

どっかのテーマパークにいるみたい





オルゴールの箱を抱えて
鳴らしているように見えるおじさんは人形





お天気があんまりよくなかったので
関門橋はかすんで見える


ここから関門汽船で海峡を渡ります



けっこうとばすのよ、この船

あとでタクシーの運転手さんに聞いたら
潮の流れがとっても速いんだって

ちんたら走っていたら、流されてしまうのね


そうそう、ようく耳にする「巌流島」



なんとこの近くにあったのです



海峡を渡って着いた、唐戸

ここのカモンワーフでお昼ご飯



下関に来たら「ふぐ」よね~
ここでは「ふく」というのねぇ
テレビで濁音は使わず「福」とかけてる・・って聞いたことがあったような




観光地だから許されるオブジェ




お店選びに迷って入ったところの定食


ふぐのたたきや唐揚げ
名物「瓦そば」
むかしは本物の瓦の上におそばをのせて
具ものせて焼いたんだって

牛肉を甘辛く炊いたのものっていて、おいしかった~


食べたあとは関門橋のライトアップまでうろうろする予定だったけど・・・


ここに来る途中、歴女の友人が
「ほんとは長府まで行けたらよかったんやけど、ちょっと遠いみたい」って言ってた

だけど、カモンワーフに置いてあったドライブマップを見ると
車で15分


だったらタクシーで行けるやん
ほんまやん

ってすぐに合意して、とっととタクシー乗り場に向かった


運転手さんに見どころを聞いて




巧山寺



壇具川に沿って歩くと




鴨だらけ
みんな丸々と肥えて




こういうところはどんどん歩けちゃうわ






毛利邸跡




邸内もとっても趣きがあって、




乃木神社





き~みぃ~がぁぁよ~ぉわぁ~(。 ̄O ̄)♪
「さざれ石」だって





城下町っぽいねっ


そして



長府庭園と回る




こっちのほうはもう紅葉は終わってるよなぁとあきらめていたけど
ピークはちょっと過ぎました
ってとこかな


あちこち、やたら写真を撮りまくっていたら
バッテリーに赤ランプが

1泊やからバッテリーの充電器は持ってきていないし
メインは明日なんよ



ひやひやしながらまた唐戸に戻り
「ゆめタワー」に上がって関門橋のライトアップを・・・





距離がちょっと遠いの

あんまりきれいじゃなかった


川棚温泉は電車の本数が少ないうえに時間がかかるので
すぐに「小天狗 さんろじ」という旅館?に向かいました











京セラドーム コンサート

2009-12-10 23:38:37 | イベント

今日、京セラドームに行って来た


    Mr.Children
   DOME TOUR 2009

   SUPERMARKET
      FANTASY



わたしがこういうのに行くっていうのは
以外かな


実はけっこう好きで
ミスチルは2回目

今日は友人が誘ってくれました・・・アリガト


数年前のはアルバムメイン
事前にさらっとだけ聞いたくらいでは

ちゃんと予習しておけよ



でも、今日は最近のヒット曲や古いのや
いろいろ取り混ぜて歌われていた  2時間半も


桜井さんの顔はあんまり好みではないんだけれど
声や歌詞もメロディも含めた「曲」が大好き


今日もコンサート途中はあまり話さず
どんどん歌っていってくれるんだけど
2/3ほど過ぎたころ
「気持ちいい~」と語られた


言葉通り、
この日はほとんどずーっとにこやかな顔で歌っていて
(ふだんがムッツリというわけではなく)
ほんとにほんとに気持ちよさそうだった


そしてこれがドームを満たしていって
いっぱいになって
とってもいいコンサートだった





場外グッズ売り場
雨の中 で撮ったので変だけど
雰囲気は伝わるかな

とりあえず、レビュー

2009-12-08 20:13:58 | イベント
2001年までの4年間
毎年、シンガポール・香港・イタリア・韓国に行っていた

そして、ここ3年はイタリアとパリ


2000年前後はスーツケースに
ガイドブックを最低2冊
文庫本・単行本を3冊(2冊は機内持ち込みバッグに入れ)ほど
持って行ったもんよ

機内やホテルで友人がシャワーしている間とか寝る直前とかに読むために



が、ここんところは持って行っても全然読まない
文庫本が1冊読めたら上出来

それは
の中のパーソナルモニターっていうのかな
座席の前に小さな画面のモニターがあって
ミュージック・映画・ゲーム・運行状況・・・
などが自分で選べるようになっていて
 読んでる場合じゃないから


各ジャンルとも細かく分けられていて
映画ならヨーロッパ・ハリウッド・アジア・韓流などなど


試しにハリウッドを選んだら20作品ほどあった


超お安いツアーで、航空会社は大韓航空

乗るまではちょっとなぁ~なんてイメージが悪かったんだけど
映画は充実していたし
ビビンバやフォーやおかゆっていう食事もおいしかった

乗り換えの仁川(インチョン)は免税店が豊富だし


話を戻し

 
チョイスできる映画の中に




パブリック・エネミーズがあった
映画館で観たいところだけど、
言語を「日本語」に設定したら
吹替えが日本語、字幕は中国語で変だけど

観た





ジョニー・ディップはかっこよかったけれど
物語的にはよくあるギャングもの

実在したという銀行強盗のパーソナルはうまく表されてはいたけれど
機内で(レンタルになったらDVDで)十分でした



そして、次





キャメロン・ディアス主演 「わたしの中のあなた」
白血病に冒されたキャメロンの長女と姉をいたわる次女
それが訴訟に発展して・・・

少し前に似たようなドラマが日本で放送されていたし
これも映画館に行くほどでもないかも


そして、一番よかったのがこれ




今週末から公開される「ジュリー&ジュリア」

1940年代
フランス料理のレシピをアメリカの主婦向けに紹介した本を書いたジュリア


2004年頃
ジュリアの書いた本を元に全ページのレシピに挑戦し
ブログに綴っていこうとしたジュリー

料理を通じてジュリアと会話していたジュリーだが
いつのまにかブログに載せることが目的で
アクセスやコメントの数だけを重視し始め
周りとの関係がギクシャクしていく

というストーリー


あと少しで映画が終わる
というところで着陸態勢に入り
機内モニターが消えてしまったから最後までは観られなかったけど
これはおすすめですよん




ママの留守中、おりこうさんやってんで


昨日、帰ってきました

2009-12-07 22:49:34 | イベント
10月
毎年、いっしょに紅葉を見に出かける友人と
今年は少し遠いところへ行きたいね

って、話が弾んだ

う~ん・・・

なんでかわからないけど ふと十和田湖ってひらめいた

それって東北よね
たぶん秋田か青森
北のほうは11月じゃ紅葉はもう遅いよ
じゃぁ、紅葉はどうかわからんけど、宮島・厳島神社
       ずーと、ずーと行きたかってん
あっ、いいかも

・・・みたいな流れで出かけることになった


どうせなら11月27・28で一泊は?
どうしよ、どうしよ
(実は12月2日からパリに行くことになってるが)
この際、行っちゃえ~と


折りしもJRで「西日本パス」という格安チケットが売っていて
本当なら10月末くらいで終了の予定が
期間延長されたこともあってね

このパスは新大阪から西、九州の一部を除くJR線が
2人2日間乗り放題で一人18000円
新幹線だろうと在来線だろうと乗り放題


このチケットを有効的に使うプランを友人と考えた


新大阪から小倉までびゅーん
小倉~門司  フェリーで下関 
下関でうろついて夜景を見て旅館に行く予定が
うろつかず長府へ(タクシーで15分くらいで行けるってわかったから)
また下関へもどって、関門橋のライトアップを見て
同じ山口にある川棚温泉にお泊り


翌日は朝から広島に向かい
宮島口からフェリー(このフェリーもパスで乗れた)で宮島へ





鳥居を見たら、感動でじ~んとしてしまった



なんでか、すごく来たかったところ


何人ものスピリチュアルカウンセラーや占いや
気・波動を感じるひとが絶賛するスポットでもある


牡蠣の定食を食べて
夕方まで島内のスポットを回り帰ってきた


そして


写真を整理する間もなく
12月2日~6日までは家族の付き添いでパリ

おととしの12月
イタリアの帰りにドゴール空港で乗り換え失敗
(ツアーの行程に無理があったわ)
それで次の便までかなり時間があるからと
添乗員さんが連れて行ってくれたのが初めてのパリ(6時間くらいの自由行動)



去年の10月
前年、消化不良だったから友人と出かけ


また今年も行くことになろうとは・・・


また、追々アップさせていただきます

『坂の上の雲』

2009-11-30 20:49:49 | イベント
昨夜、NHKで『坂の上の雲』が放送されていた



なぜかうちにも本がある
家族のだれかがもらったのかな




司馬遼太郎さんの名作

一度は読んでみたいだけど
長編+明治維新後の話はちょっと興味が薄いから
なかなか読み始められなくて・・・


あっ、七巻がない



それがドラマになって
ストーリーがわかればもうけもん?と
まだ、気乗りしないまま見てみた

去年の春に松山城や坂の上のミュージアムに行ったこともあってね

(秋山兄弟ってそのとき初めて知ったよぉ)


期待しなかったからか
ドラマはおもしろかった


特に伊東四郎さん扮するお父さんがいい味

それと香川照之さんの正岡子規も

NHKのセットとかもお金がかかってたし


読んでいないから
この後どんなふうにストーリーが展開するのかは知らんけど
続きを見てみたい

いしがま亭

2009-11-24 17:45:50 | イベント
昨日も学生時代の友人たちと夜ご飯
 
時期的に忘年会


10月に4人で会ったときに
京都に住む友人が

「みんなで鴨料理のお店に行ったこと、あった~?」って聞くし
「な~い!!」と、3人が口をそろえ

じゃぁ、行こうってことでセッティングしてくれた


予約する時期が早かったから
祭日の夜やったのに行くことができたみたい





四条木屋町を南に下がってすぐ
京阪や阪急電車の駅からもアクセスがいい
(それにしてもこの界隈はいつからか風俗っぽいお店が増えたよなぁ





京都らしいおすぇ~





単品を食べてからお鍋にするのがオススメだそうで


鴨の柚子胡椒焼きと
鴨料理のお店なのに?
熱々のポテトサラダ、ハンバーグに
お店の名前通り、石釜で焼いたピザ




生ビールはエビスだけ・・・
クセがあるからできたら他のが飲みたかった

グラスには京都でエビスを飲む贅沢・・・って書いてあるけど




で、お楽しみの鴨鍋
4人だけど2人前で十分って




「この後は雑炊とかしてくれはるけど、絶対麺がいい」
というアドバイスに素直に従う






うん、めっちゃおいしい


食べているとき
予約してくれた友人が「みんな鴨、大丈夫なんや」とつぶやいた


そうやん
何人かで食べに行くと、一人くらいは苦手っていう子がおるもんな
鴨だけがダメな人、鶏肉も鴨もダメっていう人とか


そういえば、グルメな別の友人が
meは鴨も牡蠣も羊も大丈夫やから
どこへでも誘えるって言ってた

これって、喜んでいいんよなっ



食後は四条通りを渡って高瀬川沿いに北に上がってすぐのソワレへ




このメンバーでよく行く
カフェというより大正時代の喫茶店みたいなところ





デザートもおいしいらしいけど
ほとんどがお茶飲むだけ



18時頃に来た
阪急の駅は紅葉帰りの人でごったがえしてた

22時過ぎに電車に乗るときもそこそこ混んでて
紅葉人気スポットやライトアップされていたところは
すごい人やったんやろうなぁ



ご飯食べるだけのために京都に来て
(昼間仕事やった友人もいたし、わたしも仕事してたし)
そのまま帰るわたしたちって・・・


風情がわからないのではなく
混んでいるときにわざわざ行かないという
贅沢な人たちです


晩秋の海 ~磯ノ浦~

2009-11-22 17:52:44 | イベント
昨日

和歌山県の磯ノ浦というところに
ある団体主催の海岸清掃ボランティアに参加してきた



こんなわたしもたまには世のため人のため




なんていう、ほめられた動機はなく

ただ、秋の海が見たいという
いたって軽い目的で




友人と4人で家を出発し
2時間で和歌山

風力発電の風車が見えた






和歌山城
ホイール屋さんのウィンドウはデザインっぽい
南海加太線終点から2つ手前の「磯ノ浦」駅
電車は2両編成でこじんまり






天気予報は前日までで降水確率が40%だったのに






さらさらの砂浜


ロッシとねねを連れてきたかったなぁ









磯ノ浦は京阪神のサーファーのメッカ
学生時代に一度きたことがあるけれど(女子だけで見学に)
こんなんやったかな


ここの波っていいの





ゲストにアルピニストの野口健さん


最近は登山家というより
ゴミを拾う人っていうイメージがついてしまった
と、苦笑されてました


ここは地元の方々が海を守るという意識が高いところっていうのが
見てすぐにわかるところだって





清掃ボランティアは波で打ち上げられた木クズや海草という
天然のものはそのままにしておいて

環境を破壊するプラスティックや
ガラス破片やたばこの吸殻といったものだけを撤去

取りやすいようにみそこしやざるとかが用意されていた




きれいになったかな


お昼過ぎに終わって
友人たちと駐車場横のスペースでバーベキュー

いいことしたあとのお肉やはおいしい



帰りは近畿道での事故渋滞にはまり
1時間ロスしたけど

夜は中学時代の同級生たちと忘年会


昼も夜もよく飲んだなぁ