goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

今、12月やんな!?

2010-12-09 21:21:58 | アート
今日、久しぶりに電車に乗った


目に付いたのは


厚手カーデにもこもこブーツの人もいれば





ダウンのパーカーにパンツ
素足にパンプスっていう人がちらほら



冷え性のわたしには  「ひぇぇ~」って感じ




電車で行ったのは天満橋


最寄駅からJRで大阪、地下鉄で谷四に行って用事を済ませ
歩いて天満橋に戻り
年4回のうちの3回目の講習を受けて帰ってきた


春だったか、夏だったか
すぐ近くの大川ででっかいあひるが浮いていて
タイミング悪く見逃したので

今日は何もないよね
って行ってみたら





えっ




こんなイベントの試運転をしていた






週末からは
ここからもう少し西

中ノ島でイルミネーションのイベントがあるらしい


中ノ島は年々注目度が上がっていて

イルミネーションも話題に



今年は神戸ルミナリエじゃなくて
ここに行ってみようかな


それにしても

なんか、変


何が 

何やろ 


今日は梅田の地下や
天満橋の地下鉄と京阪電車の改札付近
阪急梅田駅の手前や三番街あたりを歩いていたのに


静か・・・


クリスマスソングやしゃんしゃん鈴の音が聞こえてこない


あれがあるから人は浮き足立ち

わたしはせかされ、追い立てられてになるのに


なんか、調子が狂います






なばなの里 イルミネーション 2

2010-11-24 21:12:25 | アート
なばなの里 イルミネーション



これから(個人で)行かれる方は・・・

点灯直後はとても混むので
16時前後に会場に入ってベゴニアの温室や
バラ園(冬でも咲いていたらいいのですが)とかを見てまわり
日没後、点灯の瞬間を見られるのであれば
橋の上の場所を確保(橋は行けばわかると思います)


メインの会場へは点灯して30分ほどしてから行かれるか
19時前後の
お食事の時間や観光バスが引き上げた時間がねらい目だと思います



入場料がそこそこお高いので
しっかり、たっぷり楽しまないとね




さて、イルミネーションの続き




光のトンネルをくぐると





イルミネーションのメイン会場へ





なんで、富士山


昨シーズンはなんだったっけ





富士山は数十秒から数分で
次々に色を変える






戻るときはレインボーのトンネルでした







ベゴニアの温室も
観光バスの集合時間を気にしつつ見て






ライトアップされた紅葉はいい感じ





クリスマスまであと1ヶ月よね~   


なばなの里 イルミネーション 1

2010-11-23 20:05:56 | アート
先日

友人の仕事のからみでの日帰り旅行で
三重県の長島温泉の施設のひとつ、『なばなの里』に行ってきた


また



って感じがなきにしもあらず・・・ですが

今年の2月や3月に行きたいなぁと思っていた所なのです






サービスエリアにあった サザエさん
(写真がぼけぼけですが)

出身地? 住所?

って考えていたら『京都に行ってきました』 ってさ

<京都> を変えたら、どこでも売れるやん




全員 集合


いっそのこと

ハワイやパリにすれば





なんでか長島のアウトレットに

ニューハンドランド



肉球が でかっ





『花水木』では、こんなお料理もいただきました






日没






なばなの里に着いた





点灯





色違い





        


メイン会場に行くには


こんな光のトンネルをくぐります


マッキー2010 in 大阪城ホール

2010-10-11 22:02:18 | アート
槇原敬之

NORIYUKI MAKIHARA 
SYMPHONY ORCHESTRA CONCERT
〝cELEBRATION2010〟~Sing Out Gleefully~

昨日、大阪城ホールに行って来た




6月くらいだったかな
友人に誘われて、「行く!」って返事してからかれこれ数ヶ月





やっと、当日





数日前に、なんと

アリーナ席 5列目っていうことが判明


えーっ




ビームスからのお花

今回、スポンサーでもあり
マッキーはもちろんオーケストラメンバーや
龍谷大のコーラス『ラポール』の人たちの衣装も提供なんだって





席に座ってみたら、指揮者のまん前!
つまり、マッキーのちょうど前

ひょぇ~ すんごい お席


ステージの上の小さな台の上には
コンサート中にマッキーが飲む水やタオルが置いてあって
その横に石膏像

アンコールにはこんなズラを被って登場してくれました





ファンクラブの会報

9匹のわんこと住んでいるらしいが
数が合わないね

最近、天国に旅立ったわんこの歌を歌っていたっけ・・・


マッキーはここ、わたしが住んでいるところ出身
ご実家も近くにある


今回はみんなで歌おうっていうのも企画にあり
懐かしい歌もたくさん

マッキーが以前に歌っていた歌詞に
わたしが見ていた風景があったり
想い出があったり
『遠く、遠く』はいつもちょっと うるうるしたり


で、マッキーの歌もいいけど
なにより オーケストラがメロディを奏でるってすごくいいし
コーラスもさすがって感じです


休憩をはさんでたっぷり4時間あって

アリーナ席は立ちっぱなしだから体力が必要


それにしても、オケの関係でからか、ステージがすごく低くて

5列目でも前の人の頭で見えなくなるから
首を左右に動かしてマッキーの姿を追ってた


アリーナの後方の人は見えたんやろうか



『印象派とモダンアート』展 サントリーミュージアム

2010-09-15 23:09:12 | アート
京都での『ボストン美術館展』に
滑り込みセーフで見に行ってホッとしてたら

こっちも終了間近   20日まで




『印象派とモダンアート』展 天保山サントリーミュージアム






ジンベエ鮫で有名な水族館 『海遊館』や観覧車
マーケットプレスといったファミリーもカップルも楽しめる場所にあるのに






ミュージアムは年内で休館になる

アクセスが中途半端だったのかな



『ボストン美術館展』でいっぱいモネを見たけれど

ここの『ウォータールー橋』もよかった


連作の3つのうちの2つが
3年 間が開いているのに川の水位は変わってなかった

という、しょーもないところを見てたりして



ほかにも好き!きれい!という絵や彫刻があって
ポストカードを買って帰ろうと思っていたのに
ミュージアムショップにはここ所蔵のものばかり

大理石の『枢機卿』やシャガールの『花束』や
誰のだったか 青い服の女の人のポスターっぽい絵のがほしかった



ミュージアムのシアターでは





ゴッホの世界が巨大スクリーンに映し出される


『印象派とモダンアート』展 が千円
シアターが千円
どっちも見るなら 1600円になった

すいていたからよかったけれど
巨大スクリーン後方の座席しか
ちゃんと見られないのではないやろか

こんなでかいのを至近距離でみるのはつらいわ


ゴッホは37歳で自殺する前の2年でたくさんの絵を描いている
生きている間に売れた絵は1枚

それが今では史上最高額で売買されるほどの画家に

『補色』という科学的な理論に基づいて

ゴッホの 黄色、レモン色 うすいレモン色 黄金色が存在する・・・

シアターは40分ほどなのであっという間だった






お昼は手軽にミュージアムの2階のカフェで
アボガドのロコモコ

海が近くていい感じ




カフェの前のデッキ


こーんなに海が近いのに

今日は潮のニオイがほとんどしなかったよ










ボストン美術館展

2010-08-26 21:47:07 | アート
ブログ

しばらくは『この夏買ったもの、もらったもの』を書いていこうと思ったら


自分でもびっくりだけど

またまた京都に行くことに


なんだかんだですっかり忘れてしまっていた
京都市立美術館の『ボストン美術館展』





今週の日曜日、29日まで

ひょぇぇぇ~


まだまだ日があると思っていたら、もう





他の人のブログによると入場待ちで並んでるって


こんな暑い中、並んでられないわ

10時までに入ればなんとかなると  
早起きして出かけた







今日も晴天

もういいし




宗教画、肖像画、印象派にピカソやマチスまで盛りだくさん

モネはワンフロアーにまとめて展示

展示されている絵画の前は柵やバリケードではなくて
床の白いテープが ここまでよ って印してあるだけだった

こういうところって 懐の大きさを感じる


わたしたちが出る11時過ぎには入場制限されていたし
外にも列ができていた

早く来てよかった~
見逃さなくてよかった~


みやこメッセに 停めたので向かうと
お向かいの近代美術館の北側






府立図書館



ファサードを拡大すると



なんていう文字なのかな

とっても味があった


何回も来ているのに


今日、気付いてよかった




今日は堀江でお仕事!?

2010-07-29 21:56:05 | アート
ほんと、お仕事

って言っても、ショールーム見学なんだけどね


最近の戸建住宅は外壁にサイディングという建材を貼り付けていくんだけど
その大手のニチハさんのショールームが
どっちかといえば、なんばに近い四ツ橋にある 


昼から出かけて、15時前には用事も終わり

ここから、なんばにもどってうろつくか
三角公園あたりから心斎橋通りに入って
心斎橋まで歩こうか・・・

と、考えていたら








このロゴ、どこかで・・・





おおっ

高級システムキッチンで有名なモーリショップのCUCINAではないの


少し前に施主さんがどうしてもここのキッチンじゃないとイヤってことで
苦労して仕入れたことがありました


通りから見える家具がいい感じだったので、入ってみた


ちなみに立花通りの入口あたり

ここから堀江をぶらつくのもいいかも
という考えが頭をよぎるが、 やんで陽が照り付けてきたから
パス


自社グループ製システムキッチン、システム洗面、
オリジナル家具の施工・販売という会社だそうだけれど
輸入家具も扱っている


でね
お値段がとんでもなくお高いイメージがあったんだけれど

そーでもなく・・・
まっ、アクタスよりは落ち着いた感じがあるわね


入ったら6階までずーっとショールームになっていた


この際だから、全部見て回ったよ


キッチンの天板の人造大理石はしっとりすべすべでいい感じ
・・・ここのブログにはそぐわないなぁ


なんだかんだスタッフの方としゃべりながら長居してしまい


結局


なんばも心斎橋もぶらぶらすることなく帰社しましたとさ




紫陽花 2010

2010-06-19 15:29:58 | アート
紫陽花

今年はそこそこの大きさの花が10個ほど咲いた
(数本は自分で切って生けたり、この花が好きだったおばあちゃんにお供えしたり)






毎年1~2個で
しかも切り取られるということがしばしばあって
「見るだけにしてくださいね」という張り紙までしたこともあったけど


今年は無キズ







株はひとつなのに
いろんな色があっていい感じ




これは『藤』じゃないです

ガクあじさいが重くて垂れてます


これは鉢植えの



去年いただいて、5月初めに鉢を移し替えたら花が3つも

優秀です


4月ごろ、処分品だったガーベラは
1つずつだったけれど次々に咲いておりました

500円はお得とヨロコンデいたら



6月に入ってじゃんじゃん咲いてます

これも優秀です


アマリリスは




去年 球根を植えたら
葉っぱを全部虫に食べられて・・・咲かなかった

今年はどうかなぁ




スーパーの入口で98円で売っていたベビーリーフの苗
手前のを刈り取っておととい食べた
雨でぐちゃぐちゃにならないように気を付けなくっちゃね

ブログ仲間数人も植えていた

流行なのかな



今日はWカップ vsオランダ戦




やっぱり・・・




着せられちゃった




まっ、そう言わんと


ねねはオランダユニが
ロッシはアルゼンチンかイングランドユニが似合いそう


ペット用、あるやろか


久しぶりにクラシック

2010-06-16 20:10:41 | アート
昨日は大阪シンフォニーホールで音楽鑑賞


西本智実 指揮
カラヤンが『神様の贈り物』と絶賛したという
韓国のソプラノ歌手 スミ・ジョー の演奏会だった





お二人の収録のCD


2月の初めだったかな
新聞でチケット販売の広告が載っていて思わずネットで買ってしまった


スミ・ジョーさんという人は知らなかったけど
西本智実さんがどうしても生で見たくて


有名なのはスズキのCM
あちこちでちょこっと見かけるお姿は
もうめっさ、かっこいいですやん



お席はまだそこそこ選べる状態ではあったけれど
よさそうなところは詰まっていて


すごい冒険なんだけれど
前から2列目のやや左よりの席を購入しました




こういう催しはだいたい18時開場 19時スタートだから
いつものように腹ごしらえ


ネットで調べて、シンフォニーホール最寄り駅 環状線 福島駅前にある
「ラグザ大阪」の「ブランジュリー エ カフェ c m h(セ エム アッシュ)」に行ってみた


神戸 北野にある人気のパン屋さんのカフェ


パスタとかの軽食もあるって書いてあったけど
16時までなんですって

おいしそうなランチのセットが750~1000円で食べられるみたいなので
もう一回来てみたいお店でした







右はふわふわ生地のピザ  まいたけや角切りハム?ベーコン?がたっぷり
左はじゃがいもとベーコンのフォカッチャ
これがまた、おいしい


18時前にお店を出て





雨の中 こんな道を歩いて 




シンフォニーホール


初めてきました




今年のWカップはねぇ・・・なんて言いながら 
NHKや民放で見られる23時から1時の試合はほとんど見てるし

昨夜は日本代表の試合

こんな寝不足なときにクラシックのコンサートなんて

無謀ですわ
だって、チケット購入のときはWカップなんて全然頭になかったですし


それにしても
すぐ前の席の人が立って腕を伸ばせば
リトアニア国立交響楽団のバイオリニストに触れるくらいの距離で


至近距離で見る マエストロ西本智実はもうめちゃめちゃかっこいい

色白で美人です

指揮する手は小さい感じで、体格も小柄なかたなのかな
それでもすごい存在感・・・

だけれど
ときおり見える、かすかなかすかな微笑みがとっても優しそうでね~

オケのハープから後ろ
管楽器や打楽器の奏者とかが全然見えないけれど

もうぜいたくは言いません
っていう感じ


スミ・ジョー(一部のみ)の声も鳥肌ものだった





最後はおなじみの『ボレロ』


コントラバス(たぶんね)で微かに静かに曲が始まり
徐々にいろんな楽器が足されて
バイオリンは最初は指で弦を弾いて音を出していく

だんだん音が大きくなりシンバルなど打楽器が加わるころには
マエストロは全身を使ってオケをまとめていく


すごいです

圧巻です

               


きちんとしたもの、伝統あるものは『心の栄養』になる気がしました