goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

森アーツセンターギャラリー わたしのマーガレット展

2014-09-23 23:17:27 | お出かけ
20-21日の連休は仕事の関係で東京へ

ヒルズでランチをした後
自由な時間があったので
六本木ヒルズのタワー52階
森アーツセンターギャラリー わたしのマーガレット展に行ってみる




少女まんがの半世紀



実はわたくし、別冊マーガレットだけは社会人になってもけっこうな年月
読んでおりましたの

それで懐かしくてね~





中は撮影禁止なんだけど
この『ホットロード』のコーナーはいいんだって

映画公開中ですもんね

『ベルサイユのばら』のコーナーも広かったな




細かいことは後日書けたらいいなと考えていますが

一番一番懐かしくて再会がうれしかったのは


つる姫さまでした

BBQのときの飛行機とわんこ

2014-09-16 23:17:32 | お出かけ
BBQはざっくり淀川の新大阪駅付近


その辺りからは伊丹空港にむかう飛行機が小さいながらも見られる





住んでる街では飛んでいる飛行機は
夜空のはるか上空で点滅しているライトが見えるだけ






わんこ連れでミラーレスを持ってくると危険かなと
置いてきたけど
デジカメでここまで撮られるんだったら
持ってきたらよかったな


ともあれ




10月1日で13歳になるこの子はごきげんさん





・・・





お肉のニオイに期待しちゃうけど
こういうところではあんまり食べさせてもらえないのです


すまない。


2014.09 三連休 はBBQ

2014-09-15 23:52:27 | お出かけ
久しぶりにわんこと電車に乗ってお出かけ


淀川の河川敷でのBBQに参加

ふだん料理をしている者にとっては作ってもらえるのはうれしいし
青空のしたで食べたり飲んだりはすごくおいしいし





今回、参加させていただいたところはとっても本格的というか
こだわりがあるというか・・・すごいの


一方の炭と網では一般的にお肉やシーフードを焼くのだけれど
なすにオリーブオイルをたらしたりひと手間あり





もう一つの炭のところではダッチオーブンで鶏の丸焼きのグリルや
鮎だったかの雑炊に





パン!


すごい、すごい



しかも




梨はホイルに包んで




バナナ、いちぢくは丸焼きにしてバニラアイスをのせていただくの


バナナが      







これも

たかつきバルでした 2014

2014-09-09 21:13:14 | イベント
2014.09.07 第5回 たかつきバルが開催されました






8月半ばに高槻の商店街を歩いていて開催を知り
前売りチケットを購入


当日券は行って販売前から並ばないといけないし
1店舗 100円 合計 500円 お得ですし




1軒目は
1時間並びましたが、絶対行きたい『宇久』さん








この内容ドリンク付きで当日チケットでも800円なんて!!



それと
こういう日でないと行きにくいbar
バールじゃなくウィスキーやカクテルメインのバー  アジトさん

ドリンクとスモークのおつまみのセットを提供
こんなに銀杏が思ったことはない!!ってくらいおいしかったの


その次はちょっと炭水化物もほしくなり
チェックしていたお茶漬けのお店に行ってみましたが
鯛が品切れて鮪って。。。

お茶漬けの鮪はねー


ってことでラーメンとビールのセットがあるところに行き





しめは『築漸』チクザンさん





ここはチケットが2枚必要なんだけど
カウンターの中で板前さんが作ってくれる
価値あるセットです


今回3回目  ちょっと要領がわかってきたかな






2014.09.07 プレナスチャレンジリーグ 第19節 スペランツァ大阪高槻vs日体大女子サッカー部

2014-09-08 18:28:23 | スポーツ
たまにはサッカーも
地元開催ですし。。。














やや涼しく曇りの日が多かった8月と9月初め

今日はいい天気です





去年は来たのかな

スペランツァのメンバーが入れ替わっていて
数名の選手しかわからない


















ナイス!キーパー

ちょっとカメラでボールを追いかけることができました











望遠レンズにも慣れようと思って来たのですが
観戦するところに
『望遠レンズや動画の撮影はご遠慮ください』と

禁止!ではなくやんわりとの注意書きですが
周りが年配の男性が多くて指摘されても・・・ね


1-0で勝ちましたよー


高校野球の余韻 

2014-09-01 17:20:34 | スポーツ
第96回全国高校野球選手権大会が終わって1週間

なんやかんやと印象深い大会で
まだ余韻にひたっていたら
書店で雑誌を見つけた






ぱらぱら見ていて最初のほうの写真







あっ!!



もしかして






これはわたしが撮った写真



同じ場面



連写じゃないから、コンマ何秒かシャッターが早かったとは思ってましたが
三塁内野席と記者席とではやっぱし角度がね



高校野球大好きな友人は早くも秋季大会チェック
昨日は地元の高校のグランドでの試合を観戦してきたそうです 

MOOMIN SHOP オープン ルクア

2014-08-29 23:22:23 | イベント
8月28日 木曜日
大阪梅田 JR大阪駅横にあるショッピングモール『ルクア』がリニューアルオープン

いくつかのショップが記念のセールやイベントをしていて
私が向かったのは西日本初という
『MOOMIN SHOP』






8階にあるショップに入るのに入場制限があり
9階のホールに並ばされ
番号札の順番にぞろぞろ向かう




来場記念のステッカー



ショッピング紙バッグの




表と









5000円以上のお買い上げで
トートバッグをいただきました


いっしょに写っているのはにょろにょろのトング

かわいーです




第96回全国高校野球選手権大会 決勝

2014-08-28 23:46:49 | スポーツ

ああああー。翌日がんばって書いたのに
下書きのままって

残念すぎます


今では遠い前のことのような気がしますが・・・


2014.08.25 第96回全国高校野球選手権大会 決勝戦が行われた
今年は天候がころころ変わり
この日も途中で降られるといやなので
13時開始の試合に9時すぎに三塁内野席の列に並んだ


開会式の日も15日もチケットが途中で売り切れたのでハラハラ


だけど、最初に売り切れたのは一塁アルプス席でした


三塁内野席のチケットを買って横を見ると
まだ中央特別席は売り切れてなかったからわからないもんです




試合開始


























この席にいると
三塁アルプスの応援は見えないし
選手の名前を使っての応援の声も聞きとれないが


三重の応援はアルプス席を中心に内野と外野も加わりすごいのがよくわかる



拮抗したいい試合だったけど





4-3で大阪桐蔭高校 優勝







ついでなので閉会式も


雨は降らずに陰だった席にも陽がさしてきた






高校野球が終わったからでもないけれど

最近は秋の気配がします










来年は鳥居まで ~五山の送り火~

2014-08-17 22:26:19 | お出かけ
8月16日 京都市内にて


五山の送り火を鑑賞する食事会にお誘いいただき
大雨やら雷の警報が出る中
もしかしたらお天気になるかもという期待とともに
新しく買ったカメラを持って
わくわくお出かけしてきました


ホテルの名前は聞いたことがなく
五山の送り火鑑賞に立地が
そこそこ適しているホテル?みたいに考えていたら
いい感じに年月が経っていていい感じに大きくてすてきなホテル




ハープの演奏や弾き語りを聞いた後は
フレンチ




ハープの写真の上
≪マグロ・鮑・オクラのタルタルと雲丹のムース…コンソメジュレと・・・≫


とか





オマール海老と鱧のラグー・・・
(上からと横から撮ってみた)

とかが特にとてもおいしくて  




デザートのお皿にはチョコレートで『大』


そしてホテルの屋上へ



送り火が点灯するころは雨もあがり
『大』の字から次々と火が灯る


でも。





肝心の写真はこのザマで





『妙』なんですけど。。。


舟形・左大文字・鳥居まで見えたのに
記録に残せなくて残念


来年はきれいに撮れるようがんばろ





第96回全国高校野球選手権大会 第五日目にのこのこと

2014-08-15 23:44:50 | スポーツ
第96回全国高校野球選手権大会 第五日目

お盆休みに関西の智辯が強豪の明徳義塾と
そして一昨年の優勝校の大阪桐蔭が出場とあって
甲子園はすごい人

それも見越して早朝より観戦に出向きましたが
希望の入場券は並んでいる最中に売り切れ
アルプス席すら買えませんでした   ちっ


外野の前の方
ミラーレスを持ってきたかったのだけれど
初心者が雨の中で撮影するのはどうかとやめておいて
でも、それ自体を後悔したり
やっぱり雨が降ってきてよい判断だったと納得したり
一度撮ってみてわかりました

ここにアップしてもかなり違いますね




入場券の購入でわらわらしていたので
対戦カードのボードとかをちゃんと撮ってなかったのね

レフトのセンターよりにこんなシートがあったのですが
席に座れない人が続出で
いつのまにかなくなっていました


















勝利!の瞬間






そして、桐蔭vs開星










桐蔭のブラスバンド!
楽器の数がすごい!!

浜風、桐蔭には向かい風になるので音が少し流れてしまっている気が。。。
一塁側だとすごい音量かも









途中で雨が降ったり晴れたりの中

とても見応えのあるいい試合でした