goo blog サービス終了のお知らせ 

JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)

なんの役にも立たない事を只管シコシコと

「恋も忘れて」

2009-12-02 | 映画(DVD)
第10回東京フィルメックス
「ニッポン★モダン1930~もうひとつの映画黄金期」

「恋も忘れて」1937年 監督:清水宏

横浜を舞台にした、ダンスホールで働くシングル・マザーとその息子をめぐるドラマ。社会世相を反映し弱き者のやるせない哀愁を物語る。

清水宏もこういう映画を撮っていたんだ。

「ありがたうさん」での粋な酌婦が魅力的だった桑野通子がまた観たくて・・・
数々の困難な環境を余儀なくされるホステスとその坊やハルオ(小学一年)
母親を誇りに感じる少年と、息子のために必死に生きる母親。
その情愛を細やかに描くので、自然この母子を応援しする気持ちになって引き付けられる。
それだけに、あまりにも過酷な少年の運命に呆然。
何もハッピーエンドが全てとは言わないが、これはどん底に引き落とされた。

桑野通子の洋装、和装のモダンな美しさ。
広いダンスホールで、「生きのいいのを1曲頼むよ」と踊り出す姿のモダンさ。
住まわっている2階のアパートも港町っぽくモダン。意外と広い部屋。
少年とガキ大将(クレジットは爆弾小僧と突貫小僧)とのやりとり、支那人の子供、小学校の風景など・・・清水監督の輝きの目立つ映画だけに、どん底の悲劇が耐えがたく、とても残念。


ハルオが友だちから遊んでもらえない原因を知り悲しい表情の母ちゃん。美し。

桑野通子の作品はもっと観たい。
早世されているんですね。

桑野 通子(1915年1月4日 - 1946年4月1日)
本名は桑野 通(くわの みち)。スラリとした抜群のプロポーションとモダンな美しさで人気を博し、高峰三枝子や三宅邦子・高杉早苗らと共に戦前の若手銀幕スターとして一翼を担った。愛称はミッチー。娘は元女優の桑野みゆき。
1946年、溝口健二監督の「女性の勝利」に出演するも、3月29日、大船撮影所にて撮影中にあとワンカットを残し突然倒れ大船病院に運ばれた。4月1日に子宮外妊娠による出血多量が原因で逝去。31歳の若さだった。

東銀座 東劇

にほんブログ村 映画ブログへ blogram投票ボタン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「女医の愛欲日記」 | トップ | 「温泉スッポン芸者」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画(DVD)」カテゴリの最新記事