goo blog サービス終了のお知らせ 

雷神ブログ

激しさゆえに恐れられ、純粋性ゆえに尊重される

アパパネ

2009-12-13 21:43:07 | 競馬
2歳女王決定戦の阪神ジュベナイルフィリーズはアパパネがインから抜けて優勝。
2着にも関東馬のアニメイトバイオが入って、関東馬のワンツーフィニッシュだ。

今回は時間もなかったし、そもそも2歳戦ということで馬券は買っていなかったのだが、どちらにしてもハズしてるだろうな。
関西の競馬場で遠征組が上位を占める、こういうの、とれないんだよなあ。
しかし最近は関東馬の活躍が目覚ましい。
そろそろ関東馬というだけで軽く扱うのはやめたほうがいいな。

今週はちょっと本気予想モードに戻ります。

鳴尾記念を振り返る

2009-12-05 21:16:17 | 競馬
鳴尾記念の結果。()内は直前の単勝オッズ。
1着アクシオン(24.2)
2着スマートギア(8.5)
3着○ナムラクレセント(3.4)
上がり馬アクシオンが低評価を覆して優勝。
サンデー産駒らしいキレ味あふれる走りだった。
上位3頭の4コーナーでの位置取りは、7番手、11番手、6番手。
上がり3ハロンはそれぞれ33.1、32.8、33.4。
速すぎ。
スローのヨーイドン、まったく想定外の競馬になってしまった…。

◎A、マストビートゥルー(94.9)…13着。当初の予定通り本命にしたが、逃げず、撃沈。
▲C、レッドスパーダ(12.7)…5着。4角を先頭で回ってきて、おっ!と思わせた。最後は後続に捕まってしまったが、よく粘ったほうじゃないだろうか。今後に期待。
☆D、ライブコンサート(24.5)…12着。4角でもまだ先行集団で、岩田がうまくインをついた!と思ったが最後はばったり止まってしまった。
△e、サンライズマックス(7.3)…7着。この馬にはけっこう期待していたんだが…最後は外の集団に抜かれてゴール。
△f、フィールドベアー(92.4)…11着。こいつも大惨敗だ。前目につけてくれたのはうれしい誤算で、4角でも先頭に並びかけて見せ場を作るも、やっぱりこういう直線かけっこのレースになると脚が遅いこいつでは勝てないな。

【敗因】
下手すぎた。
もっと時計かかると思っていた。
スマートギアは32秒台。
想定外だ。
俺の推す馬はどれもこれも先行して粘り切れればラッキー的なやつらばっかり。
鈍足なので切れ味勝負では全員まとめて片付けられた。
まあこれだけ外すと逆に気持ちいいけど。

鳴尾記念予想その2

2009-12-05 13:13:02 | 競馬
よく寝た。
残念ながら朝から予定していたテニスは雨天により中止だ。
先月も中止だった。
早く新しいラケットを試したい。

さて、鳴尾記念。()内は13:20現在の単勝オッズ。
◎A、マストビートゥルー(59.0)
○B、ナムラクレセント(3.8)
▲C、レッドスパーダ(12.4)
☆D、ライブコンサート(22.5)
△e、サンライズマックス(6.1)
△f、フィールドベアー(66.1)
ここまで絞ったので、あとは強弱をつけて買いたいと思う。
Bは信頼できる人気馬のナムラクレセント。
こいつは3着以内は固いんじゃないかとみているので、ABを中心とした3連複フォーメーションを買ってみたい。
最初はfのところにハイアーゲームを入れていたが、馬場が渋ったため評価を下げた。
パドックを見て、直前の調教が悪かった◎マストビートゥルーの状態が相当悪いと判断すれば、評価を下げて☆印のライブコンサートや△印のサンライズマックスの評価を上げるかもしれない。

切り捨てた有力馬。
スマートギア…さすがに今回は追い込み一辺倒では厳しいとみる。馬場も渋り切れ味半減とみた。
イコピコ…1番人気馬だ。神戸新聞杯は強かったが、今回とは条件がまったく違う。今回の阪神は洋芝をオーバーシードしており、時計はおそらく早くならない。この馬は後方尽きるとみた。

鳴尾記念予想

2009-12-05 01:15:35 | 競馬
あしたの阪神メインレース、鳴尾記念。
芝1800m、14頭立てで行われる。

月並みだが、ずばりスローペース、前有利の展開になるとみている。
【逃げ候補】
4マストビートゥルー
【その他の先行集団】
9ライブコンサート、6レッドスパーダ、11ナムラクレセント
【好位追走組】
3フィールドベアー、8ダイシンプラン、10サンライズマックス

どうしても逃げたい馬は不在だ。
マストビートゥルーが逃げることになった場合、1000m59秒後半~1分0秒くらいのペースになるとみている。
これなら後ろの馬は苦しい。

【その他後方からの有力馬】
7イコピコ…これは非常に扱いが難しい。
なぜかカタカナの名前のジョッキーが騎乗している。
こいつは後ろからでは少し足りないようなもどかしい馬でも平然と先行させて勝たせてしまう。
もしかしたら好位につけて押し切ってしまうかもしれない。
それだけのポテンシャルを秘めている。

5スマートギア…こいつは今回も追い込み、直線ごぼう抜き戦法だとみて間違いないだろう。
実際に過去のレースを見ても、こいつの末脚はすごい。

14ハイアーゲーム…カンパニーが勝った毎日王冠で3着とがんばっている。おととしの覇者でもあり、今回は少し期待している。

1マルカシェンク…出遅れ癖がある、困った奴だ。今回はどうだろうか。

馬券の買い方を考える

2009-12-05 00:59:40 | 競馬
現在JRAが発売している馬券は8種類。
単勝、複勝、枠連、ワイド、馬連、馬単、3連複、3連単。

これだけ選択肢があるから、予想をしっかりすることは当然として、いかに馬券を上手に買い分けるかもポイントの一つになってくる。
単勝だけとか複勝だけというのもありだとは思うが、せっかく苦労して予想した馬券だ。
たまにはどかんと夢を見たいものである。
せっかく完璧に予想が当たっているのに、複勝だけ的中、とかではつまらないだろう。
かといって夢ばかり見ていたのではいつまでたっても勝利に結びつかない恐れがある。

本線は単勝、複勝、ワイド、馬連、馬単、3連複を上手に使い分けて厚く買い、予想が最高にうまくいったときのご褒美馬券を少し(これは3連複や3連単を買うことになる)、もし本命が負けたときに代わりにきたら悔しい組み合わせを抑えで少し、くらいの買い方にしようかと考えている。

本線75%、ご褒美15%、抑え10%といったところか。

阪神競馬~ダート・距離別~

2009-12-03 23:57:17 | 競馬
次はダート。

1200m…61R(28R)
1400m…71R(39R)
1800m…100R(47R)
2000m…13R(12R)
-------------------
計………245(126R)

やはりイメージ通り、1800m戦が一番多い。
G1の舞台でもあるしな。

日本競馬において、ダート戦の扱いはひどい。
ヴァーミリアンがG1を8勝しても、それほど取りざたされない。

しかしよく見てみると、今のダート界はとても面白い構図なのだ。
まだまだ衰えを知らない古馬陣に挑む勢い溢れる3歳馬たち。
今週のJCDでも、世代交代が見られるかもしれない。

阪神競馬~芝・距離別~

2009-12-03 23:11:35 | 競馬
さて、阪神競馬ではどんな距離のレースが行われているのだろうか。

2008年12月~の芝のレースを拾ってみた。
(カッコ内は500万下以上のレース数)
【内回り】
1200m…19R(10R)
1400m…43R(27R)
2000m…31R(22R)
2200m…11R(8R)
3000m…1R(1R)
----------------
計………105R(68R)

【外回り】
1600m…49R(28R)
1800m…39R(22R)
2400m…12R(11R)
----------------
計………100R(61R)

けっこう多い。
合わせて200R以上ある。
繰り返しになるが、予想は時間との戦いである。
すべて調べている暇はない。

新馬、未勝利を数え分けたのは、それらのレースのデータをこの際切り捨てようと思っているから。
新馬や未勝利戦は経験の少ない雑魚ばかり走っているため、参考にならないことが多い。
500万下以上なら数も絞れるから、やる気も起こるというもの。

そしてもうひとつ、今ルールを決めた。
内回りは1400と2000、外回りは1600と1800、これだけに絞ろう。
データ収集はともかくとして、それ以外の距離は馬券購入対象から外す。

今週の阪神開催

2009-12-02 20:39:30 | 競馬
12/5(土)
10R ゴールデンサドルトロフィー(1000万下、芝内1400、定量)
11R 鳴尾記念(G3、芝外1800、別定)
12R ゴールデンスパートロフィー(1600万下、ダート1800、定量)

12/6(日)
10R ゴールデンブーツトロフィー(1000万下、芝内2000、定量)
11R ジャパンカップダート(G1、ダート1800、定量)
12R ゴールデンホイップトロフィー(1600万下、芝外1600、定量)

この辺が主要なレースだ。
すべて予想するのは大変だから、いくつかにしぼってやることになりそう。
注目は土曜日の鳴尾記念と日曜日のJCD。
JCDは海外勢こそ有力どころの回避もあってさびしいが、国内の新旧勢力入り混じったハイレベルな戦いが期待できる。

今週は阪神ではハンディ戦がない。
「ゴールデン○○トロフィー」と名のつくレースは、ワールドスーパージョッキーシリーズといって、その名の通りJRAの騎手だけでなく、世界や地方の名ジョッキーが集まって腕を競うものである。
普段日本で走らない外人ジョッキーが絡んでくるため、当然予想はむずかしくなる。

さて、ここで予想の方針を少し。
予想にあたって、2歳戦は除外したいと考えている。
各馬経験に乏しく、予想する側から見ても判断材料が乏しいからだ。
だから阪神JFと朝日杯FSは買わない。
暮れのラジオニッケイ賞も買わない。

今のところ芝とダートは分け隔てなくやろうとは思っているが、検討がすすんだ段階でいずれか一方に絞ることもありうる。
また、芝については、特定の距離のレースについて、除外対象とする場合があるかもしれない。
もう少し調べてみたい。

レースコースを知る~阪神競馬場~

2009-12-01 20:39:17 | 競馬
暮れの開催は中山、阪神、中京の各競馬場で行われる。
最後だから悔いは残したくない。
だから徹底的に調べたい。
けど全部調べていたら時間がいくらあっても足りない。

そこで中京は思い切って切り捨てようと思う。
中京のレースは買わない。

というわけでまず阪神コースから。

桜花賞・宝塚記念・ジャパンカップダート・阪神ジュべナイルフィリーズという4つのGI・JpnIが行われる競馬場。

内回りと外回りという二つの顔をもつ。
外回りは一周2089m、最後の直線は473.6mと右回りコースでは日本一長い。
その上最後の直線には坂があり、非常にタフなコースである。

特徴として、3角~4角が長い。
どこの競馬場でも同じことかもしれないが、騎手の腕・駆け引きが問われる。

今後週末に向けて昨年のデータから集めていこうと思う。
開幕週だし、重点を置きたいのはペースと位置取り、騎手の成績ってところか。

血統は…時間もないことだし、とりあえず二次的なものかなと考えている。
そもそも血統はそんなに重要なファクターなんだろうか。
いまやどこを見てもサンデー系ばっかりだし…