goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

~続 成田山 新勝寺



↑ 仁王門(国指定重文) と  三重の塔(国指定重文)



← 総門

← 光輪閣

← 大師堂

← 出世稲荷堂



有名な 大本山 成田山 新勝寺
年間約1000万人もの観光客があるということで、さまざまの願い事の成就の祈願で、日々人は絶えることはない、、ということで、うなぎやさんも大儲けだね~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

~続 成田山 成田公園


← 清滝権現堂

← 雄飛の滝

← 開山堂

← 額堂(国指定重文)

← 光明堂(国指定重文)

← 奥之院



← 平和の大塔← 白木蓮

← 川島正次郎銅像

← 文殊の池

← 竜樹の池

← 竜智の池

← 浮御堂



← 桜山

← 三池大僧正の銅像

← 釈迦堂

← 聖徳太子堂

「梅祭り」の情報で来てみたら、新勝寺の本堂裏のほうにこんなに広い公園があったんだね~
今日は風は強かったけれど、5月頃の暖かさということでのんびり散策、明日までの梅祭りギリギリ セーフ。祭りだからって屋台なんてものは何もないけれど、開催期間日曜日には、甘酒の無料振る舞いがあったみたいだ~、しまった~、、土曜日だ今日は 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

成田山 梅祭り










ピーク期は過ぎて残された花が、かろうじてお祭りを支えているようだね~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

散歩 の 途中で






芳香剤のような匂いは沈丁花、歩いているとどこからか必ず匂ってくるけれど、すごいセンスの良い匂いに慣れてしまっている今の人達には、ちょっと垢抜けしない匂いになっているような、、、

線のオブジェのようだった木に、枝に、花のつぼみがふっくらと膨らみ、咲こうとしているのをみると、なんかウキウキしてきていい季節になるね~ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

私のパステル画 着衣


モデルさんはインド人。
モデルは初めてという事で心配したけれど、ひとコマ20分の間ちゃんとポーズしてくれて
気持ちもそそる2時間で、インドカレーとかマハラジャーヤとかが脳裏を飛び交ってカレーの匂いまで感ずるような雰囲気をかもしだしていて、なかなか、よかった~。
27歳の某英会話講師をしていてウエイトレフティングで身体を鍛えているそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

我が家の花


毎年我が家で、春になると可愛い白い花が咲くので、今年も楽しみ。
シンビジュームの一種らしく温室で育てる系統らしいので、今日は寒いので家の中の暖かい所に置きました~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日のランチはかっは゜寿司




たくさんの「がり」と たくさんの「お茶」と たくさんのお醤油とわさび、私のいつもの サイドメニュー でーす。('-^)/~~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

杏子 を読んで

64回芥川賞 古井由吉作
もうだいぶ前に買ってその時に読んで、最近になって往復約2時間の車中で読んで、引き込まれるようにその中に入り込んでいた。

解説から、
世界をどのように感じどのような姿勢でそこに生きるか、現実を確実・絶対的なものとして把握することの不可能を知っているふたり。錯覚し幻想しつつそれにひきずられながら生きざるを得ないことを意識している者たちが同行者を見つけ出し、生きることを試みようとする、、

とても奥深いむずかしいテーマが語られている。
もう一つまた違う人生を見て驚きのようなものに誘われた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コアラのマーチ の お雛さま

 

今日はお雛祭り。みんなお雛様になっているよ~  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イオン マックスバリュ の お雛様


イオンのハッピー犬も可愛いでしょう。
ソフトバンクみたいな知名度にする為には、もっとCMで起用したほうがいいのにね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

我が家のお雛様


3月になって我が家も、お雛様がこうして鎮座している。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »