goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

ランサムの意味を知らなかった。(^◇^)

2017-05-19 07:24:49 | サポート


今、話題になっている、ランサムウェアの脅威。
「ランサムウェア」って聞いたとき、
なんだかカッコいい名前やと思いました。

先日「ペットシッターブログ」様の「ランサムという名の犬」を
読ましてもらい、笑い転げました。

知らぬが仏だったんですね。
「ランサム」と名前を付けられた犬がなんとも気の毒(笑)



意味を調べてみると、「身代金、買い戻し金」

ランサムウェアに感染すると、パソコンの中に保存された
すべてのファイルが暗号化され、使用できなくなります。
また1台のパソコンに感染すると、ネットワークに
接続されたすべてのパソコンに感染します。


というこわ~いウィルスなのです。
冗談ではありません。



私達ができる対策は、最新の「Windows Update」を適用し、
「WindowsOS」と「セキュリティ対策ソフトの定義ファイル」を
最新にしておくことと、怪しいメールの「添付ファイル」を
開けないようにすることくらいらしいです。

「ランサムウェア」対処法のメールが入っていました。
くれぐれもご用心です。

今度犬か猫か新たに飼う機会があったら、
(もうないと思いますが。)
名前は、「リッチ」にしたい。

コメント (2)