
10年位前、ドクダミは体にいいと聞いて、数本もらって庭に植えました。
それから数年経って「しまった!」と思ったけどすでに後のまつり。
庭中にはこびリ、この時期になると、そこいら中に生えてきます。

根っこを引っこ抜こうと必死で引っ張っても、プッツンと切れる。

毎年ドクダミと格闘していましたが、昨年から
どうせ引っこ抜くならドクダミ茶を作ってみようと思い立ちました。
ドクダミの作り方を検索すると・・・
何だかすごい効果があるって。

ホンマか?

毎年格闘の末、ごみ箱に直行していたが、お茶を作ろう。

効能は、凄い!
高血圧、心臓病、抗糖化作用、胃炎、胃潰瘍・・・。
万病に効くじゃん。

何とかそれらしいものは出来たけど、はっきり言って拙い。

鼻を摘まんで飲んでも飲みづらい。
他のお茶と一緒に冷やして飲んでみたら
飲めないこともないので、ミックスしてやっと飲み終わりました。
何に効いたかは分かりませんけど、
さすがに飲み終わったときはノルマを達成したみたいな気分、

ホッとしました。
乾燥してもあの匂いは独特。

ドクダミは花が咲くころが摘み時らしいですが、
見ただけでウンザリするので、今朝雑草と一緒に
引き抜きました。
昨年はベランダに吊るしましたが、乾くとポタポタ下に落ちるので、
今回はザルのまま玄関わきの自転車に乗せてみました。
ザルのままでは乾きが悪いようです。
少しシンナリところで、ベランダに吊るしてみようと思います。
