白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

大西竜平-陳祈睿

2020年04月26日 23時41分18秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
明日から棋士の13路盤大会が行われます。
ぜひご覧ください。



皆様こんばんは。
本日は日台交流戦から、大西竜平五段(20)-陳祈睿六段(19)戦をご紹介します。
今回はシチョウ当たりを巡る攻防がテーマです。

1図(実戦)
白1とシチョウに抱えた途端、黒2のシチョウ当たりが飛んできました。
一度シチョウに抱えた石を逃げられてはいけない、というのは「基本」です。
そこで、白3と守りましたね。

黒8の後、白Bは黒Cとシチョウに取られてまずいので・・・。



2図(実戦)
白1と当ててから白3とつなぐことで、シチョウを防ぎました。
実戦に頻繁に表れる手筋ですね。
このような手筋をどれだけ引き出しに収めておくかで、戦闘力に大きな差が生じます。



3図(実戦)
黒1もシチョウ当たりです。
しかし、今度は白は相手をせず白6まで、中央に石を向けました。
その心は・・・。



4図(実戦)
黒1と逃げられると白×が傷みますが、黒×も無駄石になるというわけですね。
差し引きすれば大したことはないと見ています。

シチョウを逃げられてはいけないというのは基本的な考え方ですが、絶対的な決まりごとではありません。
それゆえに様々な駆け引きの余地が生まれ、ゲームを深いものにしていると言えるでしょう。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は5月20日(水)、6月12日(金)、6月30日(火)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大西竜平-林立祥 | トップ | 一力遼-謝科(夢百合杯) »

幽玄の間」カテゴリの最新記事