白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

彦坂直人-石田篤司

2020年07月12日 23時39分02秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
本日は永代塾囲碁サロンの5周年記念イベントが行われました。
皆様ありがとうございました!
ちなみに、公開対局は予想外の波乱万丈な展開になりました。
兆乾二段は盤上と盤外で結構ギャップがあるかもしれません(笑)。



皆様こんばんは。
本日は7/9に行われた、碁聖戦予選の彦坂直人九段(58)-石田篤司九段(51)戦をご紹介します。
なお、この対局は日本棋院ネット対局幽玄の間で中継されました。

1図(実戦)
彦坂九段の黒番です。
白△とハネられて分断されそうですが、どう捌きますか?
黒Aの切りは、白Bとつながれて後が続きません。
ヒントは絞りです。





2図(実戦)
黒1の方を切りました。
続いて黒3、5が絞りの手筋で、白を団子にしています。
ただし、このままでは気分が良いだけで、根本的な問題は解決していません。
次の手がまた大切です。



3図(実戦)
黒1のハネが手筋で、今度は中央白を団子にしました。
その間に黒は中央を良い形でつながっています。
さらに、この後・・・。



4図(実戦)
黒3のハネを利かし、黒Aの利き筋を確保して中央の連絡を万全にしました。
そして、終着点は黒5のケイマ!
これで黒BとCの分断が見合いになり、白が困ってしまいました。
黒が苦しそうな状況から、あっという間に攻守逆転しましたね。
爽快な絞りの手筋が決まった一局でした。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後の担当日は7/17(金)、8/12(水)、8/26(水)、9/11(金)です。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。今後の活動拠点となります。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金彩瑛-仲邑菫 第1局 | トップ | 仲邑菫-金彩瑛 第2局 »

幽玄の間」カテゴリの最新記事