goo blog サービス終了のお知らせ 

スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

Cafe Ponte(カフェ ポンテ)/市原市ちはら台紅茶カフェ

2016-03-08 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM

fika(フィーカ)から程近い cafe Ponte(カフェポンテ)



食べログの画像から昭和カフェを覚悟しつつ、
OPEN11時に1番客で初利用。



カフェコロラドっぽい内装でしょうか。
でも昭和ではなく平成でした。
ご自宅兼カフェなので、ご主人と奥さんで運営されているようです。



液晶画面がスッキリしないと思ったら、
M22mmレンズが思いきり温度差で曇っていました。



メニューは文字だけで写真がありません。
ケーキはショーケースとかで確認できません。

紅茶とケーキのセットで税込810円。
愛想のよい奥さんにケーキの種類を伺うと2種類あり、
アールグレイと共に2種類を注文。



このボリュームと内容で810円とはお得感あります。
ケーキは手作りっぽく素朴で美味しかったです。



紅茶は茶葉を入れっぱなしのポットなので、
濃くなる2杯目3杯目用に、別のポットにお湯を最初から用意してくれます。
ご主人も穏やかで優しそうなオーラ満載。



紅茶カフェと看板を掲げているように、珈琲は一切ありません。
ご常連の男性が2番客で来てカウンター席に。



よく通る大きな声で、絶え間なく奥さんとご主人に話しかけていたので、
その会話がずっと耳に入ってきて落ち着けませんでした。
空いていればこそなので、しょうがないですかね。



なかなか素敵なカフェだったので、また利用したいです。



***
Cafe Ponte(カフェ ポンテ)
市原市ちはら台東4-2-1
Open / 11:00 ~ 18:00
Close / 日・月・祝

CAFE TIME 47

2016-02-25 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s
モンブランケーキ with ダージリンティ / UCCブックス&カフェ


チョコリスタ / TULLY'S

キビシイ甘さ・・。


アメリカーノ / TULLY'S

なもんで、けっきょく他のを飲むことになる。
注文する自分が愚かなんですが。


ウインナコーヒー / デンマーク・ザ・ロイヤルカフェテラス

470円の構成(ドリップ420円+ホイップ50円)


モンブランケーキ with ダージリンティ / UCCブックス&カフェ

別のケーキもワッフルも惹かれないので、ワンパターンオーダー。


紅茶のシフォンケーキ with フレンチプレス / CAFE de CRIE

フレンチプレスが定番メニューに加わって嬉しい。



スタバと違ってフレンチプレス注文した時に、
「えっ?!」という間がないのがいいです。


アールグレイ / CAFE de CRIE


アップルパイ with アールグレイティ / CAFE de PERAGORO

ここで注文するお決まりの組み合わせ。


コーヒープレス(ケニア)/ STARBUCKS

レジが混雑している時は注文しないコーヒープレス。
自分以外に並んでいない時にだけ注文するようにしています。
味も敢えて他店との比較の意味で毎回ケニアを注文。



スタバのビバレッジメニューに掲載されているコーヒープレスですが、
注文すると100%の確率で、「えっ?!」と心の声が聞こえ間が空きます。
そんなに珍しい注文ですか???
豆を計量して、挽いて、お湯を注いで、蒸らし抽出する、、
この作業が面倒で厄介なことだから、その嫌な感情が間となるのでしょうか。


珈琲好きな人が働いているのがスタバなので、
こういう注文が入ったら喜んでもいいくらいに思うのは勝手な想像ですが。

あちこちで同じものを注文しても、ケニアの味が同じだったことは皆無です。
本日のドリップ珈琲にケニアと表示されているのに、
敢えてコーヒープレスでケニアを注文することもありますが、
これだったらドリップのほうがマシという場合もあります。


なんだかこちらが疲れるので、
スタバではもうコーヒープレスを注文するのは止めます。


ショコラミルクレープ with ブレンド / DOUTOR

歩き疲れたので入ったドトール。
珈琲の不味さを再認識し、クレープは一口が限界。


珈琲 / PRONTO

ドトールと比べれば、遥かに美味しく感じる。


チョコレートパイ with オレンジペコ / ITALIAN TOMATO CAFE Jr.

最近はこれ(オレンジペコ)ばかり。


抹茶のケーキ with 珈琲 / 菓子工房アンシャンテ

この店のケーキは甘すぎるので、一番甘くなさそうなのをチョイス。
正解!


コーヒー&クリームフラペチーノ / STARBUCKS

暑い日だったので冷たいものを。


シュークリーム with 珈琲 / デンマーク・ザ・ロイヤルカフェテラス

ここで初めてウインナコーヒー以外のものを飲んでみました。
& 初めてドリンク以外のものを食べてみました。
見た目から想像する味とは違っていたので、
美味しく頂けたシュークリームでした。


ミルフィーユ with 珈琲 / 銀座みゆき館

銀座4丁目店を初めて利用。
どの店もそうですが、席と席の間が狭くて大変。
隣のテーブルでは4人のマダムトーク。
その中の1人がけがマシンガントークで、
甲高く不快なキンキンボイス。
聞きたくない会話を無理やり聞かされて疲れました。
カウンター席が空いていたのに、
何故こういう席に1人客を案内したのだろう・・?


アーモンドプラリネソイラテ / TULLY'S

ドリンクを待つ間に珈琲豆を手にとって見ていると、
かなり高い確率で紙カップのドリップを一緒に出してくれる。


いちごバナナスムージー / サンマルクカフェ

接客の不快さは100%の確率。


アーモンドプラリネソイラテ / TULLY'S

これが飲みたいからという訳ではなく、
ショートサイズどれでも飲めるドリンクチケットがあるから。
でもこれは飲みやすいほう。


アイスコーヒー / TULLY'S

とはいえ、さっぱりしたものが飲みたくなってしまう。


インフルエンザで会社休んでいるから更新していますが、
このブログってカフェブログじゃないですし、、
殆ど意味のない CAFE TIME シリーズはもう止めます。

Cafe Palaoa Palai(パラオアパライ)4 /unimoちはら台

2016-02-25 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

利用する頻度が少なくなったので、
行くと何かしら新しいメニューが増えていたりします。
でもケーキセット540円がやっぱりお得。
店としてはあまりこれを提供したくないのか、
カウンターでのパウチメニューは目に入らないように、
隠すように置いているので、
毎回こちらから伝えてメニューを目の前に出して頂いている状態。

メニューが増えていく良し悪しは別として、
定番メニュー以外のパウチメニューがカウンター周りに、
ゴチャゴチャな状態で置かれていくのは感心しない。




久しぶりに飲んでみた生ハーブティー。
その日の気分でしょうが、この日は美味しく感じられません。



バターパンケーキ。
バターもどきの添加物は不要なので、会計時にバターなしでとお伝えし、
復唱もきちんとされましたが、運ばれてきたものはバター乗っかってる。
パンケーキ作る人に伝え忘れたのか、
伝えていても習慣で無意識な動作として乗せてしまったのか。
溶けないうちに除ければいいので、何も言いません。



ストロベリーパンケーキ。
生いちごではなくシロップ漬けされたものであることは承知の上。
問題はそこではなく、
いちごが凍ったままパンケーキに乗せられていること。

OPENが10時で、注文したのが10:30。
シロップ漬けイチゴは冷蔵庫で保管されているので、
今の時期だと冷えすぎて凍ってしまうのでしょう。
冷蔵庫から取り出して自然解凍できるものではない冷たさ。

一口食べてかき氷を食べた時のように歯がキンとなりました。
食感はシャクシャク、かき氷に乗せられたフルーツそのもの。
これをパンケーキに大量に乗せて何とも思わないのだろうか。

こういう場合、スタッフに伝えることもありますが、
ここでは初めてではないので止めておきました。
全部残すという発想もありでしたが、
パンケーキは全部食べて、イチゴは1/3だけ食べて2/3を残しました。
途中から何やってるんだろうと悲しくなってきました。
パンケーキごと全部残せばよかったと後悔しています。
二度と食べることのないメニューです。



フレッシュな苺をつかったのを、
朝つみ苺のパンケーキというネーミングとして別に販売するなら、

フレッシュじゃない苺をつかったのは、
シロップ漬けいちごのパンケーキ とかにネーミングの変更してもいいのでは?








以前飲んだ味が不味かったので、それ以来飲むのを止めていたハワイコナブレンド。
久しぶりに飲んでみたら今回は正常な味。



まだここでは飲んだことのないアメリカンコーヒーを注文。
ショップによってアメリカンコーヒーの定義が異なるので、
考えられる3択で質問
してみました。

・浅煎り豆を使ったものでハワイコナ同様に淹れたもの?
・ハワイコナブレンドをお湯で薄めたもの?
・エスプレッソにお湯を注いだもの?

返ってきた答えは2番目の、
ハワイコナブレンドをお湯で薄めたもの だそうです。

へぇーーー。。



まだここで飲んだことのないカフェラテ。
ラテアートができるとは思っていないのでそれは最初からいいとして、
やっぱりこの手のドリンクはほぼホットミルクでしかないという感想。
自分には合わないんだなということを再確認。



パラオアパライを利用して毎回感じること。
周りの客との会話を聞いていると、注文がよく伝わっていない。

例えば4人客で、2人分が運ばれてきて残り2人分がいつまで経っても運ばれてこない。
客からスタッフを呼び止め確認するまで気付かない。

例えば2人客で、料理をテーブルに届けた際、
ご注文はこちらでお揃いですかと確認するが、
いえ、まだXXがありますと客から言われて慌てて戻っていく姿。

利用する度にこういう光景を見かけるので、
オーダーシステムを見直したほうがいいと思います。



オレンジパンケーキ。
11時でしたがオレンジは凍ってなく普通に頂きました。

・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)5 には続きません。
飲めるのは紅茶とハワイコナブレンドだけですし、
パンケーキもケーキセットももう食べることはなさそうです。

***閉店しました

・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)5
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)3
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)2
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)1

fika(フィーカ)/久々に見つけた美味しいケーキ

2016-02-24 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM

自分好みのケーキショップ が2011年8月に閉店してから、
どこで口にするのも信じられないくらい甘すぎるケーキばかり。



まともな舌を持った大人が食べられるケーキというものには、
もう出会えないと諦めていました。



市原市ちはら台西に素敵なお店を発見!
ケーキの見た感じがちょっと地味なのと、値段が安すぎることもあり、
期待せず食べてみたら・・あら、美味しい!!



土日月がCLOSE、平日9:30~14:00だけの営業、
というこだわりも素敵。



店内はあちこち手作りされた温もりを感じます。
近くにスーパービバホームもありますし。



今回はイートイン。
店主ひとりでテイクアウトとイートインに対応されているので、
ゆっくり待つことも大切。



初めてのお店で撮影する時ってドキドキします。
お客さんがいるいないに関わらず、嫌がる店主もいらっしゃると思うので。
店内撮影を伺ってみると快諾頂きました!



ケーキはバレンタイン(350円)+アールグレイ(300円-100円/セット割引)
合計550円!!

ケーキは皿にそのまま乗せて出てくると思っていたら、
フルーツ付のデコレーションが施されているではありませんか!!
しかもこのフルーツ、酸っぱくなくて美味しいのです。

ケーキは甘すぎるんだろうなと予想していましたが、
良い意味で期待を裏切られ、大人の甘さではないですか!!
久々に口にした甘すぎないケーキ、美味しいケーキでした。



こちらのケーキはガトーフロマージュ(300円)+アールグレイ(300円-100円/セット割引)
合計500円!!
ワンコインですよ~~

同行の方も、私と全く同じ感想でした。



美味しいのはケーキだけではなく、
アールグレイがメチャ美味しいので驚きました。
正直これも期待してませんでしたが、
今回飲んだ以上のアールグレイは記憶にありません。
渋みや雑味が全く感じられません。

注文を受けてからお湯を沸かし、
茶葉の量、お湯の温度、蒸らし時間、抽出時間、タイミング、、
それら全てが行き届いているのでしょう。

こんなことを店主にお伝えしてしまうと
毎回嫌なプレッシャーを感じられてしまいそう。



でも帰る時に感想をお伝えすると、
毎日ビクビクしていますと仰られていました。

大人のスイーツ、素敵なカフェと出会えて嬉しいです。





後日、テイクアウトしたケーキ。


ちいさなちいさなケーキ屋さん
fika(フィーカ)
千葉県市原市ちはら台西6-23-45
パーキング2台

OPEN & イートイン
9:30--14:30 (L.O. 13:30)

CLOSE:土日月

国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと) 4|ブレッドバスケット

2016-02-12 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM

週1回、Blattのパンを買いに行くことが続いています。
最近は完売が続いているようで何よりです。



で、毎週利用するので Blattパン専用に バスケットを購入しました。
形は違えど、昭和の母は皆さん籠を持って買物にいったものです(遠い記憶)

雑貨店、FrancFranc、ネットショップ、ホームセンター、300円ショップ、100円ショップ、、
探してみると意外にも丁度いいのが見つからない。
ネットショップで少し妥協して購入したのがこれ。
天然杉で編まれたもので税込1,944円。



どうしてこういうものを持参しようと思ったのかというと、
開店直後とか昼時とかお客さんが並びます。
ご夫婦二人で、一人が厨房、一人が販売というスタイルです。
ハード系パンと、油分系パン、それぞれ別の紙袋に包みます。
さらにそれを取っ手のあるビニール袋に入れるという作業が発生します。

梱包を簡単に済ませることがでれば、
少しは負担を減らせるのではないかと思ってのこと。

売る側も並ぶ側もいいことだらけ。



Blattのパンはそのまま食べて十分美味しい。
トーストするにしても少し温める程度。

何か乗せるとしてもチーズ系よりも、
ジャムだけ、またはそれにバナナとかが合うと思います。
ジャムもバナナも勿論、有機栽培されたもの。



蓋がないので100円ショップの布を。



同じく100円ショップの7枚パックの和紙を下に敷く。

パンのショーケース周りにバスケットの置き場があるかどうかで、
バスケットを実際に使ってみるまで迷いましたが、
まぁメリットのほうを優先してみました。

最初にバスケットを使った時、
スコーン・マフィン・ワッフルは油分がつくのを配慮頂き、それだけ袋に。

2回目に使う時は、その手間も省くため、
100円ショップのアルミモノ入れに、100円ショップの25枚パックのペーパーナプキンを敷き、
その上にクッキングシートを敷き詰めたものを持参しました。

このとおり、会計が済んだら直接パンをバスケットに入れるだけ。
毎回替えるのはクッキングシートだけ。
効率的です。



見ていてちょっと疑問を感じてしまうお客さん・・。

・限られた数のパンを一人で大量(大きな紙袋3つ)に購入する人。
 ショーケースに並んでいるマフィンとかスコーンを、
 これ全部と言って買いあさる人。
 会計も梱包も大変、後ろに並ぶ人の視線によく堪えられます。
 勿論順番が早い者に権利があり、何人分購入しようともいいのですが、
 オバちゃんだからこそできる所業かと思います。

・カンパーニュを1/4にカットというのは勿論OKですが、
 それをさらに食べやすいようにスライスしてほしいと言う人。
 山食パンも同様、ここでのパンは常識としてご自身でスライスするものだと思います。
 お店の人も困っているのを感じ取れない鈍感力。

・ショーケースにまだ並んでいないサンドを開店直後に注文する人。
 空いている時ならいいけれど開店直後にそれは非常識に思います。
 
Blattに集う全ての人が気持ちよくいれる場になるといいですね。
 
***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 5/ブレッドバスケット
・Blatt 3
・Blatt 2
・Blatt 1

Cafe Palaoa Palai(パラオアパライ)3 /unimoちはら台

2016-01-10 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

facebookがあることをレジ前に置いてあるカードにより知りました。
昨年11月から始めていたんですね~~



千葉県東金、戸田メロン農場の最高級、千葉アクアメロン使用の デコレーションパンケーキ



食べてみましたよぉ~~メロンがたっぷりで美味しいです。
最初高いと思いましたが、
1,400円のサワークリーム パンケーキよりゴージャスで美味しくて好きです。



次々と新メニューに挑んでいますね。
フルーツの有効活用は大切ですし。
どんな味なんでしょ?!



最近は紅茶しか飲みませんが、おかわり珈琲ができたのは嬉しいです。



初めて食べてみたチョコバナナパンケーキ。
フルーツがあるとさっぱりしていいなと思うようになりました。

//facebookより転載//
パンケーキの素材にはこだわりを持っています。
パンケーキ粉の仕込みに水は一切使わず、牛乳と卵、
ヨーグルトだけでつくっているのは勿論ですが、
卵には、千葉県産の抗生物質などの添加物を一切使っていない
地卵『たまごやとよまる』さんの煌黄(きらめき)を
ふんだんに使っているのが特長です。
////



冬季限定から新春限定に。
白い皿を背景にして写真の露出が暗く、ホワイトバランスも調整されていない見本写真。
とはいえ、それらを調整してもプリント時に勝手に自動補正されたり、
PCでカラーマネジメントしてない画面だと難しいのも事実。



以前は週1~2回利用していましたが、最近は3週間に1回といった頻度でしょうか。
お腹が空いていない時間帯に利用することが多いので、
お得なケーキセットにする率が高いです。

「ここのホイップクリームは甘さが足りないよね、私スタバのが一番好き!」
先日、近くの席に座っていた奥さんたちのトークで聞こえてきました。
いろんな嗜好があっていいですが、
食品メーカーの利益最優先志向と、政治的圧力で他国から添加物を強制輸入させられ、
それを幼い頃から口にしてきた多くの人にとっては、甘さ最優先なのかもしれないですね。

参考までに・・
添加物は大別して2種類(合成添加物と天然添加物)ある。
合成添加物は自然界に存在しない、
または自然界に存在する成分を真似て人工的に合成したもの。
これを合成化学物質という。
日本において化学合成添加物で許可されているのは351品目。
それに対し、
アメリカ:133品目
ドイツ : 64品目
フランス: 32品目
イギリス: 21品目
どれだけ意図的に異常な食生活にさせられているかが見えてきます。

***閉店しました

・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)5
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)4
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)2
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)1

CAFE TIME 46

2016-01-09 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s
ティラミス with アイス珈琲 / CAFFE SOLARE



以前は美味しく感じたものが、今だと甘すぎて厳しく感じるから不思議。
さらに敏感になったのか、砂糖の配合が変わったのか。


ブルーマウンテン フレンチプレス / PRONTO

PRONTOのブレンド珈琲は不味いので、
時間があればフレンチプレスで飲みたいです。



この水垢のを平気で出せる感性。
外側だからいいですけど衛生観念が徹底されているのか不安。


タルト with アイス珈琲 / ITALIAN TOMATO CAFE Jr.

・・・。


カベルネ&ストロベリーティ / TULLY'S

赤ワインのブドウ品種「カベルネソーヴィニヨン」を主体とした果汁に、
紅茶の程よい渋みと香りを合わせました。
ストロベリー果肉の食感も楽しいバリエーションティー。by TULLY'S HP


ケーキ / 菓子工房アンシャンテ

まだ残っている昭和のケーキ。
私が選ぶ筈がありません。
味を聞くと、甘すぎて歯が痛いとのこと。


プリンロールケーキ with ダージリンティ / 菓子工房アンシャンテ

メロンショートケーキと、次点でプリンロールだけは美味しく頂けます。


洋梨のタルト / 菓子工房アンシャンテ

数種類テイクアウト。
どれも甘すぎてキビシイです。
洋梨と全く合っていないクリームと、タルト生地とのアンバランス。
材料は同じでショーケースの種類を増やすには、
なんでもかんでも組み合わせて不味いスイーツができる。

世の中の殆どがこの甘さを求めているのだろうし、
作り手もこの甘さのスイーツを食べて育った世代なのだから仕方ない。
パティシェのセンスなのだから仕方ない。
最低でも1/4の甘さにしてほしいと思うのは私だけだろうか。


アメリカーノ / TULLY'S


/ バービーズヤエチカ

客同士の視線が気まずい距離感のカウンター席。


手作りアップルパイ / バービーズヤエチカ

この店の定番メニュー。


サワークリーム パンケーキ 苺とバナナ添え / バービーズヤエチカ

お腹が空いている時に食べたかったボリューム。
パスタを食べた直後に立ち寄り後悔。
さすがに苦しくて何やってんだかと自分を責めた日。
味は美味しかった記憶ですが1,400円は高い。


スィートポテト with アメリカーノ / TULLY'S

何かスイーツを食べたくてショーケースを物色するも、
食べたいものが何もなくて、でもドリンクだけじゃモノ足りなくて、
レジ脇にあったものをつい手にとってしまう。



いちおう裏は見てあちゃーと思うも、レジ前で戻すのも気まずいので・・。
一口食べて喉と舌がピリピリしたので残しました。
何が使われているかを容易に想像できるにも関わらず。。



タカノフルーツパーラー新宿本店。
たまにはランチにフルーツサンドウィッチでも食べてみようと、
EV降りたら店員が百貨店お辞儀で待ち構えていたので逃げ道はなし。
本店ビルで全フロアがタカノなので当たり前か。


フルーツサンドウィッチ with 紅茶 / タカノフルーツパーラー

記憶では利用したことのないタカノフルーツパーラー。



パンの材料は別として、フルーツサンド用にしっとりさせ口当たりがいい。
クリームの材料も別として、フルーツサンドとしてバランスがいい。
美味しく頂きました。



本店だけあって、スタッフは百貨店同等の接客と立ち居振る舞い。



とはいえ、私の座った席の斜め前には厨房へ通じるパタパタ扉があり、
近くまで優雅に歩いてきたスタッフがまだ客が見える位置にいるも、
おどけてクネクネしながら、
厨房にいるスタッフに笑いながら早歩きで中に入っていく姿。
百貨店同等というにはまだまだのご様子。


苺ショートケーキ with 珈琲 / ITALIAN TOMATO CAFE Jr.

この日はキビシイ味に感じました。
今まで大丈夫だったものまで敏感に感じるようになってしまったか。
材料を考えれば当然ですが。


ホワイトチョコクロ with アイスコーヒー / カフェサンマルク

珈琲が不味い店だと紅茶とかにしますが、
サンマルクは紅茶も不味いし、どのドリンクも不味い。
ホットよりはまだ飲みやすいアイスコーヒーを。
ドリンクだけじゃ悪いと思ってしまう性分なので、
余計なものまで手にとってしまう悪い癖。
考えてみればドリンクはどれにしても飲まずに残せばいい訳です。
空間だけ利用させてもらう代金として考えればいい。


ハワイコナブレンド フレンチプレス / PRONTO

この日のフレンチプレスの蓋は水垢も目立たず。


LUMIX GX7 / LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.
ミルフィーユ with 珈琲 / 銀座みゆき館


iPhone6s

珈琲は勿論ブラックで飲みますが、
最後の何口か分に少しミルクを入れてみました。
添加物の味しかしない最悪なものでした。
速攻で喉と舌がピリピリ。
こういうの本当にやめてほしい。
わかっていて口にした自分の責任。


ストロベリー&クッキーチーズケーキ
 with コーヒープレス(ケニア)/ STARBUCKS

スタバのドリップ珈琲はどの店でもどの時間帯でも煮詰まった味。
不味くて飲めないので毎回アメリカーノを飲んでいます。
それも飽きるのでスタッフに余裕がありそうな場合は、
コーヒープレスを注文するようにしています。
その場で豆を挽いての珈琲プレスなので美味しく飲めます。
左の紙カップは上澄み、右の紙カップは試飲ドリップ。

でもコーヒープレスを注文する人って殆どいないので、
レジでも慌てちゃうパターンが多いのでこちらが気を遣ってしまう。
単に面倒というだけじゃなく、
珈琲の味に厳しい客ってどこかで思っちゃっているような雰囲気を感じます。


カベルネ&ストロベリーティ / TULLY'S

もうこれも飲めません。
体が受け付けなくなってしまいました。
薬品っぽい添加物の不自然な味。
今まで飲めていたのが不思議。


シブースト with 紅茶(オレンジペコ)/ ITALIAN TOMATO CAFE Jr.

イタトマの紅茶ってポット出しだったとは気付きませんでした。
ティーパックじゃなくて3種類から選べる茶葉。
230円で3杯飲めてお得で美味しい。
レジ兼ドリンク出しだと、時間がかかる作業なので、
並んでいる人がいると注文しづらいかも。


アップルパイ with アールグレイティ / CAFE de PERAGORO

最近はポット出しの紅茶があれば、珈琲ではなく紅茶にします。
お得で美味しいし、旨い珈琲は自宅で淹れられるし。



最近行くことの多い東京スクエアガーデン。
ブリヂストンビルといったほうが通じますね。
カフェはここだけなので、デンマーク・ザ・ロイヤルカフェテラスを利用。


ウインナコーヒー / デンマーク・ザ・ロイヤルカフェテラス

1日のスタートタイムに利用するのでドリンクのみ。
何故か毎回ウインナコーヒーを注文してしまいます。


LUMIX GX7 / LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.

カラフルな色使いが心地よい店内。
居心地もいい。



今回はいつにも増して辛口コメントを綴ってしまいました。
不快に感じられましたらお許しください。

国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと)3

2015-12-31 | カフェ/スイーツ/パン

LUMIX GX7 / LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.

今年後半に出会った Blatt のパン。



ラインナップは基本変わらないので毎回同じパンを購入します。



品質と美味しさにブレがない。



作り続ける。



買い続ける。



その繰り返しの心地よさ。



それまで最も多く食べていたパンは、
THE GARDEN で買える食パン(天然酵母、北海道小麦粉)



他の店でパンを購入することが一切なくなりました。
前日のパンがお得に買えるサービスパンがあるとつい買いすぎてしまいます。



これまでシュトーレンを食べた記憶がありません。



以前よく利用していたル・クールでも12月になるとありましたが、
2~3千円くらいした記憶なのでさすがに、、でした。



Blattではなんと800円!!



薄くスライスしたものをクリスマスに向けて毎日1毎づつ食べて、
味の変化を楽しむという風習だとか。



2日で食べ終えてしまいました~~



ラインナップ全部を食べてみて特に好きなのは、
プチバケットとライ麦カンパーニュ。



卵の消費期限が迫ってくると、
ゆで卵にして、たまごサンドのランチになったり。



安心・安全・美味しさ、三拍子揃ったパンをありがとうございます。


iPhone6s

ペンネグラタンにプチバケット。
これは2皿目。

***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 5/ブレッドバスケット
・Blatt 4/ブレッドバスケットが便利
・Blatt 2
・Blatt 1

Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)2 /unimoちはら台

2015-11-24 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

このブログの人気記事上位に常に入っているのが、
Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)

OPENした頃にはまだUPしている人がいなかったので、
最初にUPしたこのブログが検索すると上位ヒットします。

カフェ/スイーツ>CAFE TIME でたまにUPしていますが、
OPENして2ヶ月弱経過したのでPart 2を。


ケーキ(パウンドミルクティー)with ダージリンティー
日によってはないケーキもありますが、これで税別500円はお得感&満足感。


バターパンケーキ(ホイップ追加)
ホイップが追加できればいいのに・・
バターパンケーキの皿が大きくて丸テーブルに二人だと置き場所が狭い・・
と、ブログで呟いたら、、両方とも希望通りになりました!
勿論私だけの要望ではないですが、
利用者の声をすぐに反映してくれたのがスバラシイ!!


ケーキ(クラッシックショコラ)with 天然水の水出しアイスコーヒー



4人掛けの大きなテーブルは2つ。


アサイーボウル with ハワイコナブレンドコーヒー
アサイーは凍らせたものを少し解凍したような感じのフローズンフーズ。
夏以外に食べるのは厳しそう。



メニュー写真からは、
漠然とパンケーキ皿くらいのボウルサイズを想像していましたが、
実際は小さめのサイズでほっとしました。


バターパンケーキ(ホイップ追加+メープルシロップ追加)
・バターパンケーキ:380円
・ホイップ追加:100円
・メープルシロップ追加:100円
本当はこれにホイップを追加、つまりWホイップにしようかと思っていましたが、
さすがにレジでそれを伝える勇気がありませんでした(笑)



メープルシロップは1個で十分でした。バターは個人的にはいらないです。



OPENしてしばらくはメニュー看板見ても立ち去る人が多かったですが、
今は11時頃からは結構賑わいます。


ケーキ(パウンドクリームチーズ)with ダージリンティー


クリームソースプレート
最初食べた時は想像していたより美味しかったですが、
2度目に食べてみると、、ベーコンが私には合わないようです。
肉食一切しないのでベーコンは勿論避けて食べています。
器の返却置場から調理しているのが見えますが、
レトルトソースじゃなくてフライパンで炒めて作っています。
なので最初から抜いてもらえばよかったかなとも思いますが、
そうすると作る方も困ってしまいますよねぇ。


ロールケーキ(白桃)



今月に入ってからこんなメニューが!!
OPENからの1時間は客足が少ないと思うので、対策メニューといったところでしょうか。


モーニング(ベーコンエッグ&トースト)
どの店でも絶対食べないメニューですが興味があったのでお試しで。
運ばれてきた時の第1印象は、看板の絵とは随分イメージが異なる(笑)
目玉焼きをパンに乗せて食べるものと思っていましたが、
バターが乗せてあるので別々に食べました。

ベーコンは一口も食べずとも、ベーコン油がついた目玉焼きを食べると、
舌がピリピリ、喉がヒリヒリ。。
亜硝酸Na、赤色102号、赤色3号、ソルビン酸、ph調整剤、酸化防止剤、カゼインNa、、
といったものが、ここに限らず確実に添加されているのがベーコン。
クリームソースプレート同様、ベーコンを直接口にしなくても、
そのエキスや油がついたものを口にすると、私の身体機能が著しく低下し、
その日は終日調子が悪くなります。
何十年も肉食をしない生活をしているので、あくまでも私の場合に限りということですが。

食パンもフワフワので、殆どの人が美味しいと日頃食べているもの。
国産小麦粉と天然酵母、無添加の食パンしか食べていない私にとっては、
ベーコン同様の厳しい身体反応でした。

何度も言いますが、
殆どの人にとっては全く気にする材料ではないので、美味しく頂けるものです。


天然水の水出しアイスコーヒー
ホットのハワイコナコーヒーを飲んでいて美味しかったのですが、
ある日の開店直後にいつもと違う味(具体的には記載しませんが)が気になって以来、
珈琲はアイスしか飲まなくなりました。
水出しのスッキリ味が飲みやすくて好きです。

ちょっとしたことですが、ドリンクがトレーの上で滑らないように、
ゴムのコースターが使われるようになりました。
できそうでできないことなのでスバラシイ!


ストロベリーパンケーキ
バターパンケーキで十分ですし価格もお高めなので、
1度もこれを食べている人を見かけたことがありません。
ですが、バターパンケーキにも飽きたので初めて注文してみました。
フルーツが入るとさっぱりして美味しく、価格に見合うだけの味で満足感があります。

イチゴは甘いシロップ漬けされたもので酸っぱさがありません。
店内で砂糖で煮るという手間をかけているとは思えませんが、
季節によっては食べづらいイチゴなので、これはこれでいいと思います。

最初の頃、生イチゴをカットしている光景を見かけましたが、
最初から店でシロップ漬けしているのか、
最初は生イチゴで提供していて注文が少なくて日持ちしない為にそうしたのか、
シロップ漬けされたイチゴを取り寄せているのか、わかりません。

あくまでも私の嗜好でいろいろ綴りましたが、
居心地のよさスタッフの親しみやすさ、
気楽にティータイムを過ごせる空間大好きなカフェです。

***

・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)5
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)4
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)3
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)1

国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと)2|カフェ体験

2015-11-18 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

初回はテイクアウトだけでしたが、2回目はイートインカフェを利用。
右上のメモは、本日のサンドイッチと本日のスープ。



右上のメモは、本日のつけ合わせ。


LUMIX GX7 / LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.

セレクトしたのは、Hotコーヒー、クリームチーズとサバのサンド、
トースト(2種類のパンの盛り合わせ)/付け合わせ(ごまきなこペースト・ラズベリージャム)



平日の12:30過ぎでしたが、イートイン客が2組いらっしゃいました。



お店づくりを読んでからだと面白いです。



手ぬぐい生地タイプのお手拭きは、効率的かつお洒落感。



クリームチーズとサバのサンド



よくある竜田揚げのサバが挟まっているかと予想していましたが、
レタス、人参、ペーストしたサバとクリームで、いい意味で予想を裏切られました。



トースト(2種類のパンの盛り合わせ)
個人的な好みではちょっとカチカチに感じます。
パンそのものが美味しいので、ちょっと温めるだけで十分美味しい筈。
今度頂く機会があれば、トーストせずそのまま頂きたいです。

バナナサンドで美味しかった ごまきなこペーストと、ラズベリージャム。



Hotコーヒー
普段自分で淹れる美味しいのを飲んでいるので、まあ普通に美味しいです。
タンポポコーヒーではないと思いますが、
コクとか酸味云々ではなく、優しい味という表現でしょうか。
温かいお茶を出して頂け、しかもこのお茶が美味しい。
二杯目を注いでくれたのも嬉しいです。



こちらは一緒に行った人が注文した サンドイッチセット(サンドイッチとスープ)
たまごサンド



今週のスープ ヒヨコ豆と根菜のカレースープ



Hot紅茶



前日に売り残ったものが超お得価格で提供されているコーナー。
この日はマフィンとワッフルがありました。
どの店でも普通にショーケースに並べてしまうと思うのですが、
正直に、しかもこの価格で提供して頂けるなんて有難いです。
勿論、味が落ちるなんてこともないですし。

前日がCLOSE日でなければ、いきなりショーケース前に並ぶのではなく、
まずこちらのコーナーを覗くのがお得です。



初回の時、許諾を頂いてからスマフォでショーケースを撮らせて頂きました。

自分が注文したものをテーブル範囲で、
スマフォで数枚ささっと撮るのはアリだと思いますが、
今回は店内を全体的に撮らせて頂きたかったので、
「シャッター音鳴らさない、フラッシュ焚かない、お客さんの顔は写さない」
ことを伝え快諾頂いてから撮らせて頂きました。



とても感じのよい優しい印象のご夫妻ですので、
条件なしでも快く撮らせて頂けると思いますが、
やはりこういう個人店では一言許諾を頂くのはマナーだと思います。



カフェのルールで写真撮影に関して 記載がある店もありますし、
他にお客さんがいれば尚更のこと。



自宅1Fをショップにされているとはいえ、
この原材料で利益率を心配してしまいます(笑)



1.3倍~1.7倍の価格にされても買いますので、長く続けて頂けることのほうが嬉しい。



まだまだ全種類食べていませんが、今のところプチバゲットが一番好き。



テイクアウトしたもの

【お得コーナーから】
 マフィン3個入を2袋、ベルギーワッフル3個入
【通常コーナーから】
 プチバゲット1本、まるパンあんこサンド1個 、チョコビスコッティ5本



イートインと合わせて3,210円



奥の作業スペースで靴を作られているようです。
ご主人が靴・革製品職人、奥様がパン職人、
お二人でカフェを営むコミュニケーターでいらっしゃる。



Blatt's blogを覗くのが日課となりました。



素敵なパンと出会えて嬉しいです。

***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 5/ブレッドバスケット
・Blatt 4/ブレッドバスケットが便利
・Blatt 3
・Blatt 1

国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと)1

2015-11-18 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

生涯出会ったパンの中でNo.1だったル・クールが閉店してから数年。
2013年に町田市にカフェをOPENされましたが、遠くて利用できません。
その後、頻繁に食べているのはTHE GARDENで買える「春よ恋」

そして今回、京成電鉄 大森台駅 近くに素敵なパン&カフェ Blatt を発見。
cohako から辿り着きました。



普段京成電鉄を利用することはないですし、大森台駅なんて初めて前を通りました。
なーんにもない駅なので驚きます。OPEN時間前だったのでちょっとお散歩。



改札出て左に進んで国道に出るので、左に進んで最初の信号を左折してすぐ。
他にお店が何もない通りの住宅街です。



2014年OPENとのことですが先日まで知りませんでした。



左斜め前にあるアパートの下に4台分のBlatt用駐車場。



11:00のOPENを車の中で待ちます。
親子が一組並んでいました。iPhoneの時刻で11:02にOPEN!



これぞパン!って感じなのが並んでいて嬉しくなります。
OPEN直後で4組のお客さんがショーケース前に並びます。

初回なのでお試しという意味なのと、
並んでいる人の為に一度に沢山購入するのは自粛し、
プチバゲット、くるみレーズンパン、まるパンのごまきなこバナナサンド、マフィン3個セット。
4種6個を購入。



まるパンのごまきなこバナナサンド を青空の下で頂きます。



ごまペーストとバナナという組み合わせがよく合っていて美味い~!
パンそのものが美味しいので、具材なしの まるパン だけで食べられます。



プチバゲットなんて200円ですよ!
全てのパンが国産小麦粉と自家製酵母の正真正銘のパンにも関わらず、
こんなに安くていいのでしょうか?!
中はしっとりもっちり感がありフルーツの酸味も感じます。
リンゴ酵母を使っているかも?と思ったとおり、
ショーケースの画像をあとでチェックしてみるとリンゴ酵母と表示がありました。



Blatt's blog
2016年1月現在
***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 5/ブレッドバスケット
・Blatt 4/ブレッドバスケットが便利
・Blatt 3/シュトーレン
・Blatt 2/カフェ体験

CAFE TIME 45

2015-10-23 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone5c
オレンジシブースト / Starbucks

高くて不味い、後悔の選択。


ワッフル&和三盆プリン with 紅茶 / わっふる日和


小柱と野菜のクリームチャウダー&メープルスティック with 珈琲 / ミスタードーナツ

朝一だからか洗浄剤の嫌な臭いと味がした珈琲。
2人のパートおばちゃんに申し出たところでどうにもならないので、
無駄なことはせず残すだけです。
ここのドーナツクリームは気分が悪くなるので中身がないシンプルなやつを。
ミスドはどんなことがあっても二度と利用しないと決めた日。


ぶどうスムージー / サンマルクカフェ


ブランマンジュ with アールグレイ/ 菓子工房アンシャンテ




白桃スムージー / サンマルクカフェ

広いテーブルが気持ちいい。


タルトポワール / ig cafe


ガトーフレーズ / ig cafe

1人で2個注文です。
ショーケースからスタッフが1個づつ取るので、皿1つに2個乗せたほうがトレーも効率的な気が。


カプチーノ / ig cafe

たまにはカプチーノ。
他に客のオーダーは入っていませんが、運ばれてくるまでに10分要しました。
このハートを描くのに試行錯誤したのでしょうか。
それはいいとして驚いたのが、若いバイトの無愛想な兄ちゃん。
「お待たせしました」「どうぞ」とかの一言もなく、
本当に無表情に無言で置いていった。。
どうなっているんだい新丸の内ビル店の教育は。
入りたてで緊張してたとか?


アメリカーノ / Starbucks

スタバで唯一飲めるのがアメリカーノ。
エスプレッソにホットウォーターを加えるだけなので無難です。


Canon EOS M / EF-M22mm F2 STM
ローストナッティチェスナッツフラペチーノ / Starbucks

こういうのも段々と飲めなくなってきました。
減価率がめちゃ安いのに高価格で利益が最もでるドリンク。


アイス(ストロベリーショートケーキ&カフェクラシコ)with 水出しアイスコーヒー / タリーズ 


iPhone6s
ムース with アイスコーヒー / アンドゥパントン

unimo店は閉店したのでこちらは船橋店。
トレー・テーブル・店内も古さを感じます。


アップルパイ with アメリカーノ / タリーズ

食べられるデザートがないとつい注文してしまうアップルパイ。
別に食べたい訳ではないのですが。
このナイフでパイ生地は切れないので、
押し込んでちぎり取っている感じで疲れますし。



戦争法案大賛成&本当に何もわかってないんだな的な発言。
こんなのが創業したタリーズは利用したくないですが・・。
柳井がキライでもユニクロを利用してしまうみたいな?


クロワッサンワッフル with アイスコーヒー / M&C Cafe

OAZOの4Fカフェに初めて入ってみました。
決して不味くはないのですが、
他のメニュー同様に少々昭和的センスを感じのは私だけでしょうか。
まずは皿とミスマッチかと。



東京駅を発着する新幹線や各線を一望できる席も。
鉄道マニアが喜びそうですが、
横に走り過ぎる車両だけなので撮影スポットにはならなそう。


ショートケーキ with アイスコーヒー / アンドゥパントン


オレンジパンケーキ / パラオアパライ


パンプキンケーキ with 珈琲 / Starbucks

煮詰まったもの以外を飲んだことがないスタバのドリップ珈琲。
豆の銘柄や挽きによって粉量や湯を注ぐタイミングの工夫もない。
一律に注がれているんだなとわかる味。


珈琲(エビアン)/ CAFE de PERAGORO

久しぶりに利用しましたが、
オバさまたちの接客がさらに洗練されていてスバラシイ。
珈琲も美味しいので半額でのおかわり珈琲も。


王道パンケーキ / CAFE de PERAGORO

もう少しホイップがあると嬉しいですがバランスよく美味しい。


バターパンケーキ&ホイップ / パラオアパライ

午後のティータイムは店内賑わっていました。
殆どの人が バターパンケーキ+追加ホイップ だったのには驚き。
ホイップ希望者は私だけじゃなかったのですね~
価格、バランス、シンプルさ、+ホイップ、のこのメニューだけでもよさそう。
ストロベリーパンケーキと7種のフルーツパンケーキは注文する人がいない気がします。


トースト with 珈琲/ COFFEE VALLEY

久しぶりのコーヒーヴァレーでまだ食べたことのないトーストを。
「全粒粉の食パンでどこまでもちもちにできるか、にこだわったトースト」
そのこだわりを感じられる食感で美味しく頂きました。
蜂蜜とバターというシンプルさもいいです。
本日の珈琲は二択とも浅煎りタイプ。



CAFE de PERAGORO と違って、
ゆで卵が暖かく、殻も剥きやすいのが嬉しいです。
もう少し半熟気味が好みです。


アップルパイ with アメリカーノ / タリーズ


水出しアイスコーヒー / パラオアパライ

雑味がなくスッキリして本当に美味しい。
クリームの有無を聞かれたので有にしてみました。
これだけストローで飲んでみたら・・

喉が灼けるようにヒリヒリ、舌がピリピリ。。
乳化剤、増粘多糖類、pH調整剤、着色料、光沢剤、香料、、等が水に添加された、
所謂コーヒーフレッシュでした。
ここが特別ではなく日本においては99.9999%がこれ。
ホットもアイスもストレートでしか飲まない私には関係ないですし、
添加物で体が作られているような殆どの人には美味しいものです。



決して小さくはない丸テーブルですが、
パンケーキプレートがデカ丸皿でトレーが四角なので、
二人だとテーブルから溢れます。


ウィンナコーヒー / LE CAFE DOUTOR


塩キャラメルとオレンジのムース with アイスコーヒー / espressamente illy

いつ利用してもこのレッドと照明は、活力と居心地良さを与えてくれます。



Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)/unimoちはら台

2015-10-09 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

アンドゥパントンが退店した跡地に10月1日OPENしたカフェ。
パラオアパライで検索するも、チェーン店ではなさそうです。



アンドゥパントンの什器が無駄なく流用されています。
ハワイアンっぽくスタッフの方たちは全員アロハシャツ。



ハワイアンブレンドコーヒー。
美味しい~~



ダージリンティー。
カップ2杯分のポット出しで250円という安さ。
茶葉という手間をかけて味もいい。



1杯目にカップに沢山入れないと、味が濃くなってしまいます。



ココナッツクリームパンケーキ。
パンケーキはふわふわしていい感じ。



注文しておいてなんですが、
ココナッツクリームはどこも同じで好みではありません。



でもクリームは溶けやすいので、
本物の生クリームをホイップしているのでしょう。
添加物の味がしないのでいいです。



喫煙席。
アンドゥパントンから写真パネルが変わりました。













天然水の水出しアイスコーヒー。
雑味のないスッキリした味で美味しい。



オレンジパンケーキ。
たっぷりのホイップクリームが美味しい。
アンドゥパントンの時にクレープを焼いていたところで、
生クリームをハンドホイップしているスタッフさん。
ボヤっとしているとすぐに溶けてしまうのと、
食べても喉が痛くならないので、
乳化剤、安定剤、増粘多糖類、保存料等を使っていない筈。



クリームソースプレート。
想像していたよりずっと美味しいです。
やはりクリームがいいのですね。



ケーキセット(パウンドクリームチーズ)
生クリームがちょっと付いているのが嬉しい。
パサパサかと思いきやそんなことはなく美味しい。

3回目の利用で「珈琲にクリームはお付けしますか?」
と、聞かれるようになったのは無駄なくていいです。



ケーキセット(ロールケーキ白桃)
税別500円でこのセットはかなりの満足感とお得感。



シンプルなパンケーキ+メープルシロップとホイップクリームたっぷりの、
ハーフサイズでのメニューにあれば嬉しいです。



ランチにパンケーキというのもなんですし、
ティータイムとして食べられるハーフサイズを是非加えてください!



イスの座り心地もよく、居心地もいい。
いいカフェができてよかったです。



ハイビスカスティー。



早く飲まないと濃くなってしまうのが難点?



生ハーブティー。
好きなレモングラスがメインなので美味しいです。



バターパンケーキ。
メープルシロップも好きですがこれにホイップクリームが、
スタバみたいに追加料金でトッピング可能だったら嬉しい。
そう思って5回目に利用した際に伺ってみたところ、
「そういうのはやってないんで・・」との回答でした。



が、6回目に伺った時にレジメニューのところに、
メープルシロップ50円、ホイップクリーム100円、と別にラミネートされたものが!
すっごく嬉しいです!!
同様の意見が多かったのか、もしかして私だけの意見とか?!
スタバとかと違ってボリュームたっぷりなのがステキ。
オジさんが食べるにはフルーツとかないこういうのが好きなんです。



この日のホイップクリームは今までより溶けるまでに時間がかかりました。
多めにハンドホイップした結果だと思いますが、
すぐ溶けてしまう~~という意見があって少しだけ固まる材料を入れたのかも??
添加物に敏感ですが、ここのは喉や舌がピリピリすることがないので安心。
甘すぎずふんわりしたホイップクリームで美味しいです。



***閉店しました

・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)5
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)4
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)3
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)2

CAFE de PERAGORO(カフェ・ド・ペラゴロ)ゆみ~る鎌取店

2015-09-08 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone5c

古くさかった ゆみ~る鎌取イオン がリニューアルされて数ヶ月。
全フロアがキレイになり、
その4階に株式会社イオンイーハートが運営するCAFE de PERAGORO
最初は新鮮なので何度か利用しました。



スタッフの主婦たちはよく気配りができています。
一度だけ注文を取りにきて品を運んできても、
水とおしぼりをこちらから言うまで頂けないことも。

事務所やバックヤードがないからか、
店舗を廻っているSVが各スタッフとの面談を、
客が利用しているカウンター席で実施しているので、
その二人の会話が全て客に聞こえているのは、
企業の情報管理という認識に欠けています。
私は3人のスタッフとの面談の会話内容を全て聞きました。



カップ2杯分のサイフォン珈琲。
サイフォンらしい味ですが、
自分でドリップした珈琲のほうが美味しいというのも・・。



王道パンケーキ。シンプルなのが一番。



おかわり珈琲は半額。



モーニングタイムが断然お得なので、
午前中は近所の定年後のオジさんたちの姿が目立ちます。



Bエット:トースト・バター・小倉・濃厚ヨーグルト



ズコットフルーツケーキ with アッサムティ
ポット紅茶は3杯分は余裕。
ケーキは不味く生地もパサパサ。



Aセット:トースト・バター・ゆでたまご・濃厚ヨーグルト
ゆで卵は冷たくて固い。
殻が剥きづらくボロボロになります。
ゆで卵の作り方を知らないのか手間を惜しんでいる。
まぁ珈琲に無料で付いてくるモーニングなので文句は言えません。
無料でも食べたくないセット。
濃厚ヨーグルトだけが美味しいので、これと珈琲だけでいい。



Cセット:トースト・バター・選べる瓶詰めジャム・濃厚ヨーグルト



ジャムはたっぷりの瓶詰め。



Dセット:たまごトースト・濃厚ヨーグルト
黄色い変なものがドロっと乗っているのが邪魔。
これ、添加物満載でしょう。不味い。


MENU




















CAFE TIME 44

2015-09-08 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone5c
シフォンケーキ with ドリップ珈琲 / Starbucks

珈琲に映り込む葉がキレイ。


かぼちゃモンブラン & フロマージュブラウンワッフル / UCC Books & Cafe

千葉そごう店は収益率を上げる為にテーブル配置を変えて、
狭くなって居心地がとても悪くなってしまったのが残念。


アップルパイ with アイスコーヒー / TULLY'S


オレンジムース with アイスコーヒー /カフェ凛

何度利用しても接客態度が最悪。


珈琲ゼリー with アイスコーヒー / アンドゥパントン

プリンがないので珈琲と珈琲の組み合わせ。


アイスコーヒー / KEY'S CAFE

ここ数ヶ月、ビックロに行くことが多いですが、
周辺のスタバが満席なので仕方なくここで一息すること多し。


アイスコーヒー / CAFFE SOLARE




クレープ(小倉あん&ホイップ)with アイスコーヒー / アンドゥパントン

ユニモ市原店が7月末に閉店。
SoftBankだけ電波が全く届かず3Gのアンテナ1本か0。
でもなにかと利用することが多かったので閉店は残念。


クレープ(アーモンドチョコ)with 珈琲 / アンドゥパントン

ここが閉店になったので、もうクレープを食べることがなさそう。


アイスラッシュヨーグルトベリーズ / TULLY'S

今夏初のかき氷。


いちごミルクフラッペ / サンマルクカフェ

サンマルクカフェのドリンクは超マズですが、
このかき氷は美味く、今年一番食べたかき氷。


アイスコーヒー / PRONTO

ここは国際フォーラム店ですが、
ここに限らずテーブルとテーブルの間が超狭くて通れないことが多い。
収益率も大切ですが、居心地をよくして収益率を上げるのがビジネスセンス。


ミックスベリースムージー / KEY'S CAFE

普段持ち歩くことが少ないiPad Airを。


ぶどうゼリー with 珈琲 /イタリアントマトカフェJr.


ピーチインピーチフラペチーノ / Starbucks


いちごミルクフラッペ / サンマルクカフェ


白桃ミルクフラッペ / サンマルクカフェ

やっぱりいちごのほうが美味しい。


ぶどうゼリー /イタリアントマトカフェJr.


わっふる&和三盆プリン with ティー / わっふる日和


アイスアールグレイティー/ UCC Books & Cafe


レアチーズケーキ with アイスコーヒー /イタリアントマトカフェJr.

イヤな予感がしたとおり、
添加物満載のレアチーズケーキでお腹壊しました。


シングルエステートセイロンティー / PRONTO


珈琲 / PRONTO

クレマが消えたら不味くなる珈琲。
あっという間に消えるので不味い。


チョコクロ with 珈琲 / サンマルクカフェ

サンマルクカフェってどの店も同じで、
スタッフに愛想がなく接客用語も意味不明。


珈琲ゼリーアフォガートビター / カフェドクリエ


ハワイアンドーナツマサラダ with アイスラッシュヨーグルトベリーズ / TULLY'S

不味いドーナツいらなかった。


オレンジアプリコットタルト with アイスコーヒー / TULLY'S


ドリップ珈琲 / TULLY'S



コーンスープ with 珈琲 / 有楽町カフェ



ぶどうスムージー / サンマルクカフェ

広いテーブルと広い空間は居心地いい。


チェリーとラズベリーのミルクジェラート with 珈琲 / サイゼリヤ

数年ぶりに仕方なく利用したサイゼリヤ。
ドリンクバーどれも最悪な不味さ。
どれも原価1円。添加物ドリンク。
こんなに不味い珈琲はめったに飲めない。


カラメルパンプキンスワークル / TULLY'S


EOS M / EF-M22mm F2 STM
アイスアメリカーノ / Starbucks

無難ドリンク。