goo blog サービス終了のお知らせ 

スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

揃ってきたiPhone5sとiPad Air

2013-11-30 | モバイル端末

iPhone5c

先週木曜日の在庫状況。



iPhone5sとiPad Air Wi-Fiモデルはやっと出荷が追いついてきた。



iPad mini Retina Wi-Fiモデルはさすがにこれから。

Airとmini Retina どちらにするか迷う人もいるだろうか。
自分はAirにして正解だと思っているし、
殆どの人がAirを選ぶんじゃないのかと思うけど。

持ち歩かないGX7を手放そうか・・

2013-11-30 | デジカメ

iPhone5c
1/150, F2.4, ISO50

平日も休日も、GX7/20mmを持ち歩くことがない。。
一眼レフに比べれば小さく軽いけど、
マイクロフォーサーズにしては重くずっしりしている。

バッグに入れる時、アイカップを装着したチルトEVFが邪魔になる。
アイカップを外しても邪魔だし、
この出っ張りさえなければ・・といつも思う。

カメラに然程不満はないけれど、持ち歩かなければ意味がない。
iPhoneカメラだけでよくなってしまう。


1/750, F2.4, ISO50

GX7/20mmを手放すかGX7ボディだけを手放すかして、
GMを購入すべきか。
ハンドグリップを装着すると抜群に握りやすくなる。
まだまだ価格下落することが確実なので、
今購入するのもバカらしい気もする。

GX7はそのままにして、XQ-1を補充するか。
GX7を売却して、GM+XQ1にするか、
COOLPIX Aにするか。
でも操作性はGRのほうが・・。
コスパ的に意外とXZ-2でもいいかもしれない。
でも重量的にはGX7と変わらない気もする。


1/950, F2.4, ISO50

GMとXQ-1は発売前は全く興味がなかったけれど、
実際にいじってみると、
小さくて機能性のいいMONOカメラが好きなんだと再確認する。

まぁ、買ったら買ったで、やっぱりEVFでもファインダーがないカメラなんて・・
と思うのを繰り返している気もするけど。


1/120, F2.4, ISO50

STYLUS 1は発売前は絶対欲しくなると思っていたけれど、
実機をいじってみると欲しくなくなってしまった。

GMのキットレンズである、12-32mm F3.5-5.6をG7に買い足せば、
また気分も変わるだろうか。
パナはレンズ価格でボディがオマケで付いてくる価格になっちゃうからなぁ。。

カメラ売却も手間かかるし面倒だなぁ。

iPad Air/液晶保護シートは必要か?

2013-11-30 | モバイル端末

iPhone5c
1/1600, F2.4, ISO50

Smart Coverを装着しているので、
iPad Airには液晶保護シートを貼っていない。
Smart Coverを装着してなければ間違いなく貼っている。


1/1050, F2.4, ISO50

iPhone5cにも貼っていない。
iPhone5sだったら貼っていたかもしれない。


1/640, F2.4, ISO50

貼らないほうがキレイ。


1/2000, F2.4, ISO50

1日1回、マイクロファイバーで拭いているので問題はないけど、
iPad Air では液晶の指紋が最初の頃は気になることも。
パスコードをタッチする位置に指紋が残るので、よろしくない。


1/800, F2.4, ISO50

液晶画面が大きいので、液晶保護シートを貼ろうにも、
今度は気泡が気になるし。

誰が貼っても絶対に貼りミスしない気泡ゼロの商品もあるので、
それなら貼ってもいいけど、それは指紋防止タイプではない。
指紋ゼロと気泡ゼロ、どっちをとるかといったら後者。
気泡ゼロと指紋防止が両立した商品は、存在していないようだ。


1/950, F2.4, ISO50

それにiPad Airの液晶保護シートは、
3千円弱もするので購入する気にはなれない。

iPhoneの保護カバーなんて、
どんなに軟弱なプラスチックでも千円前後するし、
2~3千円のものがメインになっている。

今のところ、素のままがベスト。

iPhone5cとiPad Air/スタッフに聞くあれこれ

2013-11-29 | モバイル端末

iPhone5c
1/120, F2.4, ISO80

iPhone5cを入手した時に担当スタッフに聞いたこと。


1/680, F2.4, ISO50

ブルーがよく出るカラーで、実はグリーンが一番人気がない。
でも自分もグリーン派とのこと。


1/1500, F2.4, ISO50

iPad Air 発売日のCellularモデル入荷数は、
SoftBankが容量カラーに関係なく全部で2台だけ。
auはなんと入荷ゼロ。


1/22000, F2.4, ISO50

iPad Air / iPhone5s / iPhone5c において、
Apple Care+ に加入する人はまずいない。
加入する人はApple Storeで購入するでしょうと。


1/4500, F2.4, ISO50

ど田舎のヨドバシカメラ千葉店よりも、
ビックカメラ池袋西口店のほうが入荷数で圧倒的に少なかったのに驚く。

Papa Milano/あまりに雰囲気が違いすぎる

2013-11-27 | 日常

iPhone5c

サザンタワーで食べた Papa Milano がよかったので、
いつも素通りしている東京国際フォーラム店も利用してみた。

11:00ちょい過ぎ、イベントホールでは販売イベントが開催されていて、
ちらほらランチタイムで客が入っていた状態。

店内が暗い。
サザンタワー店とは全く別の店、別の雰囲気。
イタリアンなイメージを一切感じさせない。

え?チェーン店じゃないの?!
大勝軒みたいな、自由奔放な暖簾分け店な感じ?



荷物置きはゴミ箱というか、
ホテルの客室清掃時に使う汚物入れにしか見えない。
これが各テーブルの脇に置かれているのだ。



無愛想なお姉ちゃんがサラダとパンの皿を、
放り投げるように置いていった・・。
ドン!と大きな音がした。
開店直後、なんでそんなに無愛想なの?!

サザンタワー店としか比較できないけど、
皿も違うし、サラダの盛りつけも違う。
サラダは前日から作り置きして冷蔵庫に入れ、
ドレッシングをかけてからかなり時間の経過を感じた。
しんなりしていてシャキシャキ感がない。



グラタンランチと迷ったが気分はパスタだったので、
パスタランチのC「シラスとスナップエンドウの和風ソース」を注文。

一応、どんな味付なのかを無愛想なお姉ちゃんに聞いてみると、
和風の醤油味ですと、これまた無愛想な返事。

普通盛、大盛、特盛、同じ料金。
サザンテラス店のが大盛ではあったが、こちらでいうと特盛だろうと予想。
そして大盛にした。

量は丁度よいが、、あっちゃー!唐辛子が入っているじゃんか・・。
和風だから入っていることも予想しなかった訳じゃないけど、、
唐辛子が苦手な自分としては大失敗のオーダー。

まぁ少しくらいなら。
辛っ、、、
イタリアンシェフ気取りは味音痴か?
これだったらペペロンチーノと表記すべきだろう。
Aがペペロンチーノなのに・・。
シェフもどきはやたらとブラックペッパーと唐辛子を多めに使う。

サラダ・ドリンク付きとは表記されていたが、
ドリンクバーではないので、辛さを紛らす為のアイスコーヒーとなった。
小さい水グラスが空になっても、注ぎにこようとする気配すらない。
パン食べ放題と表記されていたが、
おかわりを確認されることもなかったし、
自分で取りにいくのだとしても、
パンが運ばれてきた際にその説明もなかった。

男性スタッフはイタリアンな雰囲気とはほど遠いオジさん。
女性スタッフは無愛想なお姉ちゃんとオバサン。
イタリア語が飛び交うことも一切ない。
とにかく居心地の悪い店でしかなかった。

東京国際フォーラム店は永遠に素通りしよう。
この店を美味しくて居心地のいいという人もいるのだろう。
人それぞれだ。

天津丼/中華サん太

2013-11-27 | 天津丼

iPhone5c

天津丼シリーズ

普段通らない道を歩いていると、
中華丼の写真が窓に貼ってある店があったのでイザ!

ホールは無愛想なオバちゃん一人なので、
客から見えない奥でトレーに準備している時間が長い。
ホールに気配りすることなどなく、
こちらから大声で「スミマセーン!」と呼ばないとこない。
自分だけでなく、後から来た他の客もそうだった。



運ばれてきた天津丼。
注文してから僅か2分くらいだったと思う。
いくら体感であるとはいえ、3分は絶対経っていない。

うわっ!赤い・・。
見るからにケチャップを中華スープで薄めた感。



香りが甘い。もろケチャップの匂い。
そしてトロみがない?!
見る限りではケチャップを中華スープで薄めただけだが、
よーく見るとほんの僅かだがトロみがあるようだ。



実際食べてみると、ほぼスープだったが、
ほんの少しトロみとは言えないトロみを感じられる。

予想通り、中に具はない。
なんか赤っぽいのが見えるが、なんだったのか・・。
ご飯の中とケチャップスープの中、
どこを探してもグリーンピースが1個だけだった。

メニュー写真には7個確認できるが・・。



味はケチャップスープとしか表現しようがない。
これなら1~2分で作れてしまうので、
2分で運ばれてきたことにも頷ける。

見るからにヤバそうな漬け物には手をつけず残した。
当然、他の客に流用されるのだろう。



オバちゃんの雑な接客態度と無愛想さ、
料理の不味さ、この程度の店に入ってしまったことに後悔。
何ごとも体験、どこに旨い天津丼があるかわからないし。

LUNCH TIME 11

2013-11-27 | 食べる/飲む

iPhone4s
帆立のせいろご飯(単品)& つぼ鯛の塩麹みりん漬け(単品)/ 大戸屋

以前、LUNCH TIME シリーズをUPしていたが10以降更新していない。
人の食べたものなど興味ないだろうけど、
後で自分で見て、こんなの食べたなと回想する為にUPしておこう。



大戸屋もめったに行かないが、帆立せいろ御飯が好きなので単品注文。
10:30OPENで11:20に注文したが、白米が炊けるのが11:30だと言う。
それプラス蒸し時間も必要なので、五穀ご飯でよければと言うのでそうした。
五穀ご飯が嫌いじゃないけど、魚には白米が合うので残念。。
OPEN直後ならわからないでもないが、十分にランチタイムかと思うが。

そして単品で注文して、注文を受けた人が運んできたのは、
帆立のせいろご飯と 根菜の トロトロ煮だった。
単品で注文したことを伝えると、
伝票を見て確かにそうなっているのを確認してから、
根菜の トロトロ煮 だけを取り下げ、帆立のせいろご飯のみ、
トレーに乗せたまま残していった。
こういう時はトレーごと全て取り下げるものかと思うが・・。

つぼ鯛の塩麹みりん漬け が運ばれてくるまで、
食べずにタイムを計りながら待っていた。
そして7分後に運ばれてきた・・。


紅鮭の醤油麹漬け 炭火焼き定食 / 大戸屋

気をとりなおして別の日。
小骨ばかりで食べるのに苦労する紅鮭。
敢えてこの状態で提供しているのだろうけど、
ピンセットで小骨をとる行程がなされたものがいい。


無添加アイス ミルク & 特製たまごぷりん 焦がし醤油風味 / 大戸屋

食べるのに疲労したので、気分転換にデザート2つ。


ペンネ 紅あずまとかぼちゃのクリーム / ポポラマーマ

ペンネをスパゲティに変更し、食べないベーコンを抜いてもらった。
ポポラマーマのドリンクバーは、
信じられないくらいに不味いと学習済なのでここは水のみ。
ボリューム少なくて物足りない。


サーモンのクリームパスタ / アンドゥパントン

イタリアンなポポラマーマより、カフェパスタのほうが美味しい。
あくまでもこのパスタに限るけど。


カマンベールチーズクリーム パストラミポーク添え / イタリアントマトカフェJr.

カマンベールチーズクリームよりもパストラミポークがメインだと思うが、
食べないパストラミポークを抜いてもらった。
さり気なく、その分パスタを増量できればと伝えた。
出てきたのは普通の量だった。文句は言えまい。
しかしブラックペッパーのかけ過ぎである。
イタリアンでやたらと沢山かけたがる人がいるが止めてほしい。


アトランティックサーモンの醤油麹オーブン焼き / BigBoy

ステーキしかないイメージなので利用したことがないBigBoy.
アトランティックサーモンフェアの配布チラシを見て初利用。
サラダバー&スープバーが付いているので、まずはそれから。
チラシのドリンクバーチケットとアイスチケットもさっそく利用。
食後にアイスを注文するのも面倒なので最初に。



タルタルソールの普通のグリルのほうがよかったか。
写真からイメージしていたのはもっと大きいサイズだったが、
運ばれてきた時に「小さっ!」という第一印象。



勝手な思い込みなので、
あくまで写真の見せ方が上手いのだろう。



ガストステーキもそうだが、
サラダ・スープ・カレーバーというのは、
最終的に苦しくなって後悔してしまう。



結局一番飲んだドリンクは浄水ウォーターだった。
不味いドリンクバーはどこも共通している。


真いかの和風スパゲティ / プロント


きのことえのき氷の和風スパゲティ / プロント



同じ店舗でも、その時のスタッフによって、
盛りつけ方も違う。

居心地が悪くなった帆立屋

2013-11-27 | 食べる/飲む

iPhone4s

平日休日、昼夜関係なく、最近、帆立屋に出没していない。



ランチを止めてから客が激減。
自分はランチタイムでも定食は頼まないので関係ないけど、
結果、客足は遠のいてしまった。



空いているので最初の頃はよかったが、
さすがに7回くらい連続して誰も客がいない中、
カウンターにひとりで飲むのは居心地が悪くなる。



耳に入ってくるのは、聞きたくもないスタッフ同士の愚痴、
オーナーに対する愚痴ばかり。



金曜の夜でも、カウンターに座れなかったことはない。
テーブルもカウンターもバランスよく客がいて、
丁度良く賑わっていて、その雰囲気が耳に心地よかった。



店内は照明も以前より暗く感じるし、
雰囲気がくらぁ~いのである。



24時間営業なので、そうじゃない時間帯もあるんだろうけど、
最近は行く気がしなくなってしまった。

Hello iPhone5c

2013-11-25 | モバイル端末

iPhone4s

一昨日時点ではWi-Fiモデルは、
両キャリアとも全容量両色とも在庫があったが、
これは先週、ビックカメラ池袋西口店に立ち寄ってみた時の状況画像。



右下に写っているように、
SoftBankのiPhone5s 16GB ゴールドの在庫発見!

しかしここは冷静になろう。
3時間ばかり別の用事を済ませる間に考えようと離れた。

帰り道、再び寄ってみるとまだ在庫表示は変わっていない。
スタッフに確認してみると、
予約分が1台だけキャンセルされたとのこと。
3時間、ゴールドが1台も売れなかったのが不思議だ。



少し前のブログにも記載したように、
既にiPhone5sには飽きてしまった自分がいる。
入手しづらいiPhone5sゴールドが目の前にあっても、
やっぱりワクワク感は沸き上がってこない。
それにゴールドが人気があるという理由だけで、
自分が好きなカラーではない気がする。

しかし、ガラケー+iPad Air に不便さを感じているのも事実。
駅のホームや電車の中で、iPad Airを手にもって、
閲覧することは現実的でないことを実感していた。

ちょっとしたメモカメラにしても、
SH-03EのAFの異常な遅さでは撮る気になれないし、
iPad Airで撮ろうとなど思えない。
「ダッっさ!」と言われるのがオチである。
結局iPhone4sを持ち歩いて撮っている。

なんだかんだで、スマフォの便利さに慣れてしまったことに気付く。
そしてiPhoneのサイズは実に効率的だとも感じていた。



iPhone5sよりはiPhone5c、
iPhone5sと比較して、
少しだけ重くて、少しだけ厚くて、カメラセンサーが少しだけ小さい。
指紋認証がない、アルミではなくポリカーボネート。
A7チップじゃないけどA6で何ら問題もない。
前面ブラックなのもいいし、
ポリカーボネートのほうが少々雑に扱っても気にしなくて済む。

今月に入ってからはMNPで機種代一括0円。
ドコモのガラケーからMNPして入手できるし、
iPhone6を購入したいと思った時に、
解約金9,975円だけでいつでも買い替えることもできる。
機種残価が発生しないのは気楽でいい。


じっくり考えた末、iPad AirからMy docomoにログインして、
ちょちょいとMNPナンバーを発行。

全色ある中からグリーンをチョイスした。
最初からイエローかグリーンの二択で迷ったが、
その時その瞬間の好みでグリーンになった。


LUMIX GX7 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.

・端末分割支払:0円
・ホワイトプラン:0円(2年間980円が無料)
・S!ベーシックパック:315円
・パケットし放題フラット for 4G LTE:5,460円
合計5,775円/月

一時的出費として、
・docomoガラケーひとりでも割解約金:9,975円
・docomo転出手数料:2,100円
・SoftBank事務手数料:3,150円
合計15,225円
これは快適生活代と思って気にしないことにしよう。



iPhone5cの購入条件として加入必須オプション
・だれとでも半額(Wホワイト):980円/月
・Yahoo!premium:390円/月(2ヶ月無料)
・UULA:490円/月(1週間無料)
・iPhone基本パック:525円/月(初月無料)

翌日から解約可能で、
電話でまとめて解約できる方法も詳細に教えてくれたが、
翌日、My SoftBankから全て簡単に解約できた。

iPhone5cには液晶保護シールは貼らない、
何もカバーを付けない、素のまま使っている。

2004年の腕時計

2013-11-24 | 日常

LUMIX GX7 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.

身辺整理をしていたら昔の時計を発見。


デジタルズーム2倍

購入日は忘れもしない2004年8月15日。


デジタルズーム2倍

女性用だけどキレイなので自分用に購入したものの、
ケースに入れたまま一度も使わなかった。


デジタルズーム2倍

電池を980円で交換して再び時を刻みだした。

iPad Air と撮り比べ/iPhone4s

2013-11-23 | モバイル端末
この日、所持していたのはiPad AirとiPhone4sなので、
iPhone4sでも撮ってみた。
画角の違いでテーブルショットはiPhone4sのほうが撮りやすい。

iPhone4sは、
800万画素CMOSセンサ、F2.4レンズ、
35mm換算で約30~33mm相当?
35mm相当という人もいるけどもう少し広角だろう。


iPhone4s
1/40, F2.4, ISO50


1/120, F2.4, ISO50


1/120, F2.4, ISO50


1/40, F2.4, ISO50

パニーニ&ビールの後、ティラミス&メッツオメッツオ。
平日散財ランチタイム・・。


1/40, F2.4, ISO50


1/20, F2.4, ISO50


1/60, F2.4, ISO64

iPad Air で撮る3

2013-11-23 | モバイル端末

iPad Air
1/160, F2.4, ISO32


1/40, F2.4, ISO32


1/40, F2.4, ISO40

ここまでの屋外撮影では全てISO32だったけど、
初めてISO40に設定された。
低感度域はISO32固定という訳でもないのか。


1/30, F2.4, ISO40

ちなみに屋内で撮ったISOを全てチェックしてみたら、
125,160,200,250,320の5パターンだった。


1/4400, F2.4, ISO32

iPad Air を横向きにして構え、レンズに指が写ってしまった失敗例。
レンズがどこにあるかなんて全く気にしていなかったのと、
液晶が暗くて全く見えていなかったので、ただシャッター押しただけ。


1/3400, F2.4, ISO32

歩道橋を渡るカップルの20代後半の女性が通りすがりに、
私を見て一言、「ダッサ!」

そりゃまぁ、タブレットで撮ってる人を見たら、
一人だったら心の中で、
誰かと一緒なら間違いなく自分も同じ台詞を呟くだろうな(笑)


1/3200, F2.4, ISO32

あくまでも今回限りの試し撮りですから~~

iPad Air で撮る1

2013-11-23 | モバイル端末
iPad AirのiSightカメラ(外向きレンズ)で、
スナップを撮るなんて二度とないと思うけど、
レンズが付いていれば試してみたくなるもの。

・500万画素
・裏面照射センサー
・f/2.4
・5枚構成レンズ
・レンズ焦点距離3.3mm(35mm換算33mm)
・ハイブリッド赤外線フィルタ

使用カメラアプリは「カメラ」と「マナーカメラ」
「カメラ」では全てHDRはOFFにて。

屋内でしか使用することがなかったので、
液晶は低輝度の自動設定のまま。
だから屋外だと殆ど何も見えないことも多々あり。


iPad Air
1/350, F2.4, ISO32, 歩きながら


1/900, F2.4, ISO32, 歩きながら


1/2400, F2.4, ISO32


1/1200, F2.4, ISO32


1/430, F2.4, ISO32


1/530, F2.4, ISO32


1/900, F2.4, ISO32

メガネNo.4&5

2013-11-20 | 日常

LUMIX GX7 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.

8月以来となる今年4本目・5本目となるメガネ。
2本同時に作ったのは初めてだったかも?



JINS 5,990円×2



Air frame で軽いのもいいし、
ノーズパッドがGood!
緩まない、変色しない、交換不要、痛くならない、
睫毛がレンズ内側に接触しない♪