スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと) 4|ブレッドバスケット

2016-02-12 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM

週1回、Blattのパンを買いに行くことが続いています。
最近は完売が続いているようで何よりです。



で、毎週利用するので Blattパン専用に バスケットを購入しました。
形は違えど、昭和の母は皆さん籠を持って買物にいったものです(遠い記憶)

雑貨店、FrancFranc、ネットショップ、ホームセンター、300円ショップ、100円ショップ、、
探してみると意外にも丁度いいのが見つからない。
ネットショップで少し妥協して購入したのがこれ。
天然杉で編まれたもので税込1,944円。



どうしてこういうものを持参しようと思ったのかというと、
開店直後とか昼時とかお客さんが並びます。
ご夫婦二人で、一人が厨房、一人が販売というスタイルです。
ハード系パンと、油分系パン、それぞれ別の紙袋に包みます。
さらにそれを取っ手のあるビニール袋に入れるという作業が発生します。

梱包を簡単に済ませることがでれば、
少しは負担を減らせるのではないかと思ってのこと。

売る側も並ぶ側もいいことだらけ。



Blattのパンはそのまま食べて十分美味しい。
トーストするにしても少し温める程度。

何か乗せるとしてもチーズ系よりも、
ジャムだけ、またはそれにバナナとかが合うと思います。
ジャムもバナナも勿論、有機栽培されたもの。



蓋がないので100円ショップの布を。



同じく100円ショップの7枚パックの和紙を下に敷く。

パンのショーケース周りにバスケットの置き場があるかどうかで、
バスケットを実際に使ってみるまで迷いましたが、
まぁメリットのほうを優先してみました。

最初にバスケットを使った時、
スコーン・マフィン・ワッフルは油分がつくのを配慮頂き、それだけ袋に。

2回目に使う時は、その手間も省くため、
100円ショップのアルミモノ入れに、100円ショップの25枚パックのペーパーナプキンを敷き、
その上にクッキングシートを敷き詰めたものを持参しました。

このとおり、会計が済んだら直接パンをバスケットに入れるだけ。
毎回替えるのはクッキングシートだけ。
効率的です。



見ていてちょっと疑問を感じてしまうお客さん・・。

・限られた数のパンを一人で大量(大きな紙袋3つ)に購入する人。
 ショーケースに並んでいるマフィンとかスコーンを、
 これ全部と言って買いあさる人。
 会計も梱包も大変、後ろに並ぶ人の視線によく堪えられます。
 勿論順番が早い者に権利があり、何人分購入しようともいいのですが、
 オバちゃんだからこそできる所業かと思います。

・カンパーニュを1/4にカットというのは勿論OKですが、
 それをさらに食べやすいようにスライスしてほしいと言う人。
 山食パンも同様、ここでのパンは常識としてご自身でスライスするものだと思います。
 お店の人も困っているのを感じ取れない鈍感力。

・ショーケースにまだ並んでいないサンドを開店直後に注文する人。
 空いている時ならいいけれど開店直後にそれは非常識に思います。
 
Blattに集う全ての人が気持ちよくいれる場になるといいですね。
 
***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 5/ブレッドバスケット
・Blatt 3
・Blatt 2
・Blatt 1


最新の画像もっと見る