goo blog サービス終了のお知らせ 

スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと) 9

2016-06-15 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM
オートミールクッキー4, アップルシナモンマフィン2, バナナケーキ2, 山食パン1/2,
ライ麦チョコパン, まるパン2
(合計1,760円)



昨年11月からほぼ毎週食べ続けてきたBlattのパン。



改めてここのパンは美味しい〜〜



国産小麦粉と天然酵母と天然塩だけで作ったパンというのは、
他の店でも手に入れようとすれば買いに行ける距離にあります。
実際、たくさん購入して食べ比べてみました。



でもBlattより美味しく感じない。
というよりBlattの味が私好みであって嗜好の問題なのです。


プチバゲット3, ライ麦あんずくるみパン,
かぼちゃとにんじんのポタージュ(テイクアウト)
(合計1,370円)
いつもより少なめに感じますが、1枚目の画像パンを購入した翌日に買ったもの。



作り手が信頼できるので、安心して食べることができます。



私がBlattの中ではプチバゲットが1番好きと伝えると喜んでくださって、
しばらくラインナップから外れていたのを週1回焼いてくれるように。
本当に嬉しいです。



千葉市 国産小麦粉 パン で検索すると、
1ページ目にこのblogがヒットするので、Blatt のお二人も見ているかもしれません。
ブレッドバスケットですぐ私だとわかってしまいますが、
まだblogについて言われたことがないので、作り手はこういう検索をしないのかもしれませんが、
このblogをいつか目にすることがあると思います。
こんなblogを見て、、と初めてのお客さんがBlattに来店してくれたら嬉しいです。


まるパン2(前日分サービスパン), ワッフル3(前日分サービスパン),
山食ぱん1/2, ラズベリークリームチーズマフィン2, オートミールクッキー4,
プチバゲット3
(合計1,820円)

既に何十年と玄米菜食中心、添加物の飲食物は口にしない生活を送っていますが、
私、思い立って1日1.5食の生活を決心しました!
既に始めています。
いずれは1日1食にしたいですが、夜をメインにして昼は極僅か。
そうすると消化とか考え、今まで好きで食べていたパンもしばらく口にしない決心。
いつまで続くかはわかりませんが。。



ダイエットとは無縁の私ですが、
・万病が治る! 20歳若返る! かんたん「1日1食」!!/船瀬俊介
・無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!/三枝成彰

本に影響されたという単純な理由です。
信じる云々ではなくこれまでの食に対する知識があるので、
理に適っていると確信してのこと。



という訳で、ご挨拶もなく突然Blattに行くことも止めることに。
プチバゲットの日なのに来ないなぁ、、から始まり、最近こないなぁ、、と続き、
何か不快な対応でもしてしまった?!とか不安に感じると思います。
が、こんな理由でですので。

いつかこのblogを目にするか、お客さんから耳に入るかもしれません。
何ヶ月かして、パンが食べたくなった時はまた伺います!

ご主人が製作された靴。
奥さんが履いていたのを見せて頂いて、デザインがステキ!!
今までに見たことがないデザインで欲しい〜〜と思いました。
私が見せて頂いた時は、まだ受注とかされてなくて準備中でしたが、
ついに受注がスタート!
いつか作って頂きたいなーと思っています!!

***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 5/ブレッドバスケット
・Blatt 4/ブレッドバスケットが便利
・Blatt 3
・Blatt 2/カフェ体験
・Blatt 1

タリーズアイスCUPシングルの謎

2016-06-04 | カフェ/スイーツ/パン

LUMIX DMC-GM5 / LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.

タリーズアイスを1カップ分ちょっと食べたい場合、
ベーカリーやスイーツ、ドリンクなんかに130円で付けることができます。
通常のシングルアイスの場合、CUPシングルの料金設定表示がHPにありません。
その為、シングルアイスをベーカリーやスイーツの皿に乗せるのではなく、
ドリンクに浮かべるのでもなく、別に食べたいと思う場合、
ワッフルコーンでのシングル250円・・という認識でした。


iPhone6s

ワッフルコーンは提供する側も面倒でしょうし、
食べずらいし、アイスが溶け落ちるとベトベトするし、
何よりも遺伝子組み換え100%のコーン材料だから食べたくない。

なのでアイスを食べたい場合は、必ずカップダブルでの注文。
どうしてもシングルで十分な場合でも、ワッフルコーンは勿論かじらず残します。


EOS M / EF-M22mm F2 STM

シングルアイスのカップは料金設定になく、ワッフルコーンになります」
ドリップやアイスコーヒー等と一緒に注文する時に、
いくつかの店頭でスタッフに確認した結果、同じ返答でした。

直営店とフランチャイズ店、ぱっと見での判断はできませんが、
メニューもグッズも全て揃っている席数の多い、都内各所の店舗での質問です。
主なところでは、新宿エルタワー店、PCP丸の内店、新宿NSビル店、
西新宿駅前店、神楽坂店、東急プラザ銀座店、千葉みなと店。


iPhone6s

なので、ドリップ&CUPダブルアイス という組み合わせが多くなります。



が、ペリエ千葉ペリチカ店で同じ質問をしてみると、
メニューになくてもドリンクと一緒に注文する場合、
CUPシングルは130円ですとの素敵な回答。

え?! この店舗だけの設定ですか?
どの店舗もシングルアイスの場合はドリンクと一緒に注文する時でも、
CUPでの提供はなくてワッフルコーンになってしまうのですが・・。

不思議そうな表情で、「いえ、、料金設定としてありますし、、」
他店も同様ではないのですか?というその方は認識されているご様子。


先輩スタッフに確認しに行ってくれましたが、内容に変わりはありません。
何度か別の日に同じ注文をしていますが、いつも130円CUPアイスシングルです。

タリーズのHPには問い合わせがないので、はっきりした答えがわかりません。
現在のところペリエ千葉ペリチカ店だけで可能、と私の認識。

国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと) 8|ベーグル

2016-06-01 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6 s
プチバゲット3, ライ麦チョコパン, ライ麦くるみレーズン(前日分サービスパン),
ベルギーワッフル2, オートミールクッキー2
(合計2,080円)

後日聞いてみると、この日プチバゲットは6本焼いて、私が3本、他の人が1本購入、
2本が余り、その2本を翌日サービスパンとして並べて1本売れ、1本が残り、
作り手が美味しく食べたそうです。


ライ麦くるみレーズン&ライ麦チョコパン

このまま食べても、20~30秒トーストして食べても美味しい。
何もつけずに食べられるパン。


豆乳とおからのスコーン, くるみとカレンズのスコーン,
全粒粉のビスケット3, オートミールクッキー6
(合計790円)

おやつだけを買いに立ち寄ることも。
オートミールクッキーにちょっとハマってます。


プチバゲット3, ライ麦カンパーニュ1/4, 全粒粉のパン82% 1/2,
オートミールクッキー4
(合計1,420円)

国産小麦粉&天然酵母のパンをこれだけ買っても1,420円なんて!!


全粒粉のパン82%

全粒粉25%と50%は食べたことがありますが、82%は初めて。
濃縮感があって美味しいです。が、普段玄米を食べている私的には、
パンは軽いタイプが好きかもしれないと再認識。


ライ麦カンパーニュ

カットするのが何気に難しい~~
このまま食べても、チェダーチーズのせて食べても美味しい。


プチバゲット

いつもは酒のつまみにちぎってそのまま食べるのが好きですが、
最近はチェダーチーズのせてトーストして食べることも多いです。
これは新玉葱と人参の自家製ピクルスのせて。


EOS M / EF-M22mm F2 STM
プチバゲット

卵焼きサンドウイッチを食べてみたいと思いつつ、
銀座やちょっと古い喫茶店とかで、
輸入小麦粉&添加物のパンに挟まれたものを買ったりは絶対にしません。
プチバゲットに挟んで美味しく頂きました。


iPhone6s
Sunday bagle shop !!

日月火祝は休店日ですが、数ヶ月に1回程度、
サンデーベーグルショップと銘打って9:00~12:00営業。

ベーグル100個が、OPEN後45分で完売という大盛況!!
それからドーナツも完売し、11:30にCLOSEとなりました。

私がいつも購入しに行く時は、他のお客さんを見かけることが極稀。
一時は並んでいる人が多かったのに心配していましたが、
早い時間に完売なんて 私も嬉しいです。
私の前の方、私の後ろのお二方、マイバッグを持参されていました。
それも見れて嬉しいです。


EOS M / EF-M22mm F2 STM

シナモン&レーズン, チョコベーグル, あんずベーグル,
全粒粉のいちじくくるみパン(前日分サービスパン),
グラノーラ, ドーナツ3, ドーナツ小3
(合計1,790円)

最近流行っているグラノーラですが、
ブルガリアヨーグルトウレーンに有機バナナと共に入れて食べました。
美味しい。


あんずベーグル

安心して食べられるパンが、身近にあるということは幸せです。
Web Shop を準備中のご様子で、
多くの人に安心・安全・美味しいBlattのパンを食べてもらえるといいですね!!

***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 5/ブレッドバスケット
・Blatt 4/ブレッドバスケットが便利
・Blatt 3
・Blatt 2/カフェ体験
・Blatt 1

Cafe Palaoa Palai(パラオアパライ)5 /unimoちはら台

2016-05-27 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

Cafe Palaoa Palai(パラオアパライ)4で、
 Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)5 には続きません。
 飲めるのは紅茶とハワイコナブレンドだけですし、
 パンケーキもケーキセットももう食べることはなさそうです。
と述べましたが、久しぶりに利用してみて印象が変わりました。



空白タイムを埋める為、パンケーキ以外にもっと気軽に利用してもらう為、
一時期はメニューが見えないところに置かれていたケーキセットが完全復活。



モーニングセットは非効率なトーストから、パンケーキに変わっていました。



パンケーキ専門店と看板を掲げながら、
なぜトースト?と思っていたので正解でしょう。



パンケーキを食べることはもうないと思っていましたが、
マンゴーが気になって食べてみました。



シロップ漬けされたマンゴーですが、マンゴーならそれも美味しい。
ホイップクリームもOPEN時のような溶けるまでの時間が短いものに。
ホイップする人次第という感もありますが、
何度か食べている限りでは、毎回同じ食感で安定しています。

この席が気に入っているのと、
いつも同じメニューを注文しているので、構図が同じです。



スタッフも落ち着き、接客も安定してきた印象。
気になることもなくスマート&スムーズな流れ。
席数が増えるも席の間が狭められたのではなく、営業敷地が広がった。
イエローなサーフボードが飾られさらにハワイアンに。



ハワイコナという豆が私の好みではないので、
そのブレンドドリップが好みじゃないのは店やスタッフのせいではない。
単に嗜好の問題ですが、抽出時間の工夫でもっと美味しくなりそうな気も。



unimoちはら台に行った時はやっぱり利用したくなるカフェです。





スイカスムージー

***閉店しました

・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)4
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)3
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)2
・Cafe Palaoa Palai(パラオア パライ)1

味も接客も落ちた?/COFFEE VALLEY(コーヒーヴァレー)

2016-05-27 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

気に入っていたカフェですが、珈琲の味が落ちた?と感じています。
接客も雑になっていると感じます。

ドリップ珈琲は2種類から選べたと思いますが、今は1種類のみ。
TODAY'S COFFEE と記載があるだけで、それがどんな豆なのか、
どんな特徴なのか、どんな豆とのブレンドなのか、が全くわからない。
以前はどんな印象の味なのか、表記されていました。

以前は注文受けてからハンドドリップしてくれたと思いますが、
今は保温ポットから注ぐだけ。

これで味がいいなら問題ないのですが、
ボヤけた味というか、元々ここの豆は浅煎りなのですが、
そういう問題ではなく、以前は美味しかったので、
抽出の仕方に問題があるのではと感じます。



たまたまその日だけがそう感じたのか、
たまたま淹れ方のタイミングが悪かったのか、、
そう思って何度か別の日に試してみましたが同じ感想です。

エスプレッソとラテアートにやり甲斐を感じているのか、
ドリップ珈琲を美味しく淹れようと感じられません。



注文時の接客も以前と比べて雑になった感じ。
混んでもいないのに心が全くないというか、流れ作業というか、笑顔もない。
トゲトゲしいというか、なんでここで働いているの?と問いたくなります。

多くの人が注文するトーストなんかも、
出来上がった時に「アイスコーヒーとトーストセットのお客様、お待たせ致しました~」
と、声を発するのですが、2Fにいる客に聞こえてなくても呼びかけは1度だけ。
それで客が来なければ完全放置。
上を気にする様子もなく、上に持っていくこともなく、上に行って呼びかけすることもない。
客のほうが遅いなまだかなと思って降りてきて、
置いてあるのを持っていくのを黙って見ているだけ。
ホット珈琲の人は冷めてしまうのではと、見ていてこちらが落ち着かない。

トイレは2Fなので、客がトイレに入っていれば聞こえないし、
それは客側の問題だと思いますが、見ていると全員がそうではないですし。

味はあくまで人それぞれの好みですし、私の主観でしかありませんが、
「私」の印象がガラリと変わる日を期待しています。

*******
COFFEE VALLEY(コーヒーヴァレー)
東京都豊島区南池袋2-26-3
OPEN/8:00-22:00/土日祝9:00-22:00

Cafe comme ca(カフェコムサ)/居心地の悪さ

2016-05-20 | カフェ/スイーツ/パン

LUMIX DMC-GM5 / LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.

そごう千葉店3Fにあるカフェ。
2012年以来となるBerry Cafeへと思ったら・・



いつの間にやらカフェコムサに変わっていたのですね。


タルトフリュイ

でも内装もタルトもドリンクも全く同じ。
ベリーカフェもカフェコムサも運営会社は同じなんですね。


メロンショート

OPEN直後の1番客で利用。
ショーケースの横でプレートを準備し、タルトケーキを盛り付ける流れは同じ。
メロンショートとタルトフリュイの皿を両手に持ち、テーブルへ。

タルトと違って安定感がないメロンショートなので、
手に持った状態で皿の上でパタッっと横に倒れました。

「すぐやり直してきますので」と仰って頂きましたが、
どうせフォークで突けば倒れるので問題ありません。
そのままの状態で頂きました。


このレンズの寄れる限界距離。


iPhone6s

他に客が誰もいないということもありますが、とても居心地が悪い。
何がそう感じさせるのか・・。

フレッシュハーブティーはカップ1.5杯分というところか。
あっという間に飲み終わってしまうのですが、
水は注ぎにきてくれ「ごゆっくりどうぞ」と台詞を発するも、
ガラスポットの湯注ぎ足しの声かけはありません。

一緒の人が巨峰の紅茶をポットでまだ1杯分の段階で、私は水だけの状態。。



790円のハーブティーのカップソーサーに水垢が目立ったのが残念でした。
二人カフェで、レシートの時間からして20分そこらで3,280円。
飲食の他に、その空間に対する対価として高いか安いか。
空間を演出するのに接客が含まれます。

コムサの採用情報を見ると、ギャルソンはバイトではなく、
月額25~30万円の契約社員。
 ホールサービスのプロとして、質が高く且つその店にあったサービスを店長と共に考え実行
というのが仕事内容。



ギャルソンはレジ操作の権限がないのか、
奥からフロアリーダーか店長らしき女性が対応するも、
操作にもたつき、鼻水を啜る音や立ち居振る舞いに品がない。

タリーズなんかのほうがずっといいと感じた時間でした。

***
Cafe comme ca


国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと) 7|大好きなプチバゲット

2016-05-12 | カフェ/スイーツ/パン

COOLPIX A

Blattにパンを買いに行くときはブレッドバスケットを持参。



上から被せる布は季節によって変えて気分転換。




EOS M / EF-M22mm F2 STM

Blattにパンを買いに行く!と思っていつも出ますが、そうじゃない時もあります。
今日は行くつもりじゃなかったんだけど、急に食べたくなって寄ることも。



そんな時はバスケット持参してないので、紙袋に入れてもらいます。



りんごのケーキ(*スプーンやフォークは付属していません)



バナナケーキは地味かなぁーと思っていますが、りんごケーキは美味しい~~



Blattで一番好きなプチバゲット。
定番メニューではありますが、最近1ヶ月くらいは焼かれていませんでした。
blog見て久々に焼いているのを知り、これだけを買いに。
4本あったので3本買わせて頂きました。

プチバゲットは売れ残ってしまうことが多く、焼くのも勇気がいるんですよ~とのこと。
200円という安さでこの美味しさなのに?!

ビール、ハイボール、水割り、ワイン、ロック冷酒、、どれにでも合います。
ランチにプチバゲットをつまみに飲むのがいい。
プチバゲットは買ってきた日はトーストせずそのままちぎって食べるのが好き。
2日目は20秒くらい軽くトーストしてそのままちぎって食べます。
何もつけなくても美味しいバゲット。


iPhone6s

あまり好きではないので、安心安全なパンで作ったパンといえ、
普段サンドウィッチを食べることはありません。
パンはパンだけで食べるのが好き。
惣菜パンなんて論外。



それでもごくたまには。
ドリンクはイチゴを少量のきび砂糖と水だけでミキサーしたジュース。



ライ麦パンはそのまま食べますが、全粒粉パンはジャムをのせることが多い。
この日はジャムを切らしていたのでチェダーチーズを。
ライ麦パンはチーズとは合わない気がしています。
そのまま食べるか、ジャムのせで食べるのが美味しい。



ライ麦あんずくるみパンは勿論そのままで。



牛乳は一切飲まないのでフレンチトーストなんぞも食べることもないですが、
美味しいフレンチトーストに影響され、自分で作ってみると・・
美しくなーーい! 美味しくなーーい!!

フレンチトーストは外で食べたほうが面倒なく美味しく食べられるという結論。

***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 5/増えるか?!ブレッドバスケット
・Blatt 4/ブレッドバスケットが便利
・Blatt 3
・Blatt 2/カフェ体験
・Blatt 1

千葉市中央区本千葉町 accoffee?(アッコーヒー?)3/フレンチトースト2コ

2016-05-04 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM

フレンチトーストが美味しかったので、2個バージョンのを食べに行きました。



この日も1番客。



柚子ソーダ(370円)



さっぱりして甘すぎず、程よくシュワっと美味しい~~



この日は退店するまで他のお客さんはゼロ。



フレンチトースト2ケ(650円)
美味しい~~



普通だとフレンチトーストが2ケでもアイスが1コという店が多いですが、
アイスも2コ乗っているのが嬉しいです。



このナイフの細さが持ちやすく使いやすい。



暖かいにんじんポタージュミニカップ(250円)
これまた美味し~~
お客さんの要望で通年メニューになったのも頷けます。



accoffee?/MENU


*** 2018年3月31日に閉店しています
accoffee?(アッコヒー?)
千葉市中央区本千葉町4-1 永岡ビル2F
OPEN/平日11~19時/土曜10~17時
CLOSE/日曜・祝日・第1月曜

accoffee?(アッコーヒー?)

2016-04-16 | カフェ/スイーツ/パン

COOLPIX A

京成千葉中央駅の東口(京成ホテルミラマーレ側)を出て、
横断歩道を渡って左側へ進んでいくと・・



不動産会社の右横に細長い階段。
さらに右側は今は磯丸水産、以前はミスドがあった場所。
普通に歩いているとカフェだと気付きません。
2014年3月21日にOPENしたaccoffee?



OPEN TIMEの11:00ジャストに入口で待つも開かない?!
あれ?休み?? 電波ソーラーのG-Shockだから時間は正確。
2分弱程通りを行ったり来たりしていると、オーナー店主がシャッターを開け、
小さな看板を通りに設置してOPEN!



かわいい階段。



ユニークな店名です。



aとcoffeeを空白なく繋げ、?の意味も想像したくなります。



店主の名前がアツコさんかアキコさんとか?
Facebookをじっくり見ていくと店主accoとあるので、
名前とcoffeeの綴りを合わせているのですね。



あれこれ想像させたり、話のきっかけになればという狙いかな?



1番客でイザ!



「お好きな席にどうぞ」と若い感じのよい女性店主。
システムは事前に調べていて理解していたので迷うことなく。
先に着席してから、席に設置してあるメニューからゆっくり選び、
決まったらレジで注文会計を済ませます。



会計時、「ドリンクは先にお出ししますか?」と聞いてくれます。
女性店主が全てひとりでやられているので、フレンチトーストなどは時間がかかることは承知。
ドリンクは先にお願いしました。



その後で水とお手拭きを持ってきてくれます。
オーダー品を作りながら、ランチ前の準備もあって大変だろうなぁ。



ハンドドリップ(400円)
大宮にあるカフェ DJANGO FRANGE の豆とのこと。
1杯ごとに丁寧に淹れてくれるので美味しいです。



アールグレイ(350円)



テーブルやイス、窓枠から電球まで、味のあるusedで統一されています。
他のカフェだと居心地悪くなるusedが多いですが、ここはとても居心地がいい素敵な空間です。
内装を手掛けたのはカラクタ工房さん。



女性店主ならではの雰囲気やセンスが、さり気なく感じられます。
Facebookに店内の写真撮影は大歓迎とあったので、
いつもだったら行う承諾確認は省いて撮らせて頂きました。



フレンチトースト1ヶ(330円)



フレンチトーストなんてどれも同じ味でしょ?と想像していましたが、
今まで食べたことのない美味しさ!



パンナオッタ/グレープフルーツソースかけ(390円)
これも美味しい!



近くに専門学校も多いので、若い女性がひとりでも。
とても素敵なカフェに出会えて嬉しいです。

★MENU★はこちら

*** 2018年3月31日に閉店しています
accoffee?(アッコヒー?)
千葉市中央区本千葉町4-1 永岡ビル2F
OPEN/平日11~19時/土曜10~17時
CLOSE/日曜・祝日・第1月曜

TAPO'S COFFEE(タポスコーヒー)2

2016-04-07 | カフェ/スイーツ/パン

COOLPIX A

前回の翌週に2度目の利用です。



私たちのことや食べたメニューをを覚えていてくれたのは嬉しいです。









カフェラテ
奥に写っているのが季節のチーズケーキで、いちごのチーズケーキ。
アップで撮るのを忘れていました。



ティラミス
ケーキはこの店で作っているものではありません。



チャイティー



殆ど飲み終えてもカップ底にラテアートが崩れずに残っています。



こんなことは初めて! すごいテクニック!!







アイスコーヒー

これまた大胆でステキ!
味もスッキリして美味しい~~



***
TAPO'S COFFEE(タポスコーヒー)
千葉市中央区新宿1-4-10
OPEN/8:00~19:00
CLOSE/水曜日

TAPO'S COFFEE(タポスコーヒー)

2016-04-02 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM

車だと普段、通過するだけの千葉市中央区新宿ですが、、
新宿公園前にタポスコーヒーというカフェがあることを知り、初めて訪れてみました。



入ってみないとわからない雰囲気ですが、なんとも健全な雰囲気で安心できます。



カウンターで先に注文と会計を済ませ、ドリンクだけの場合も含め席に運んでくれる流れ。
写真メニューはありません。ボードの他にはレジ前にもあります。



店内撮影許可も快諾頂きました。



ドリップバッグがパックになって売られています。
過去のブログを読んでみると、店内で使う珈琲豆はさかもとこーひー
何度か飲んだことがあります。



初めてなのでドリップといきたいところですが、
エスプレッソを売りとしているので、デュアルブラックを。
ネーミングから想像すると、エスプレッソダブルを長めに抽出したもの。
セガフレード・ザネッティでいうところのカフェルンゴをイメージして注文。
旨い!



温度差でショーケース内が曇っているので少し見づらいですが、スイーツが選べます。
ショーケースには1個づつしかないので、それが残りと思ってしまいますが、
あくまでも見本で、カウンター内に提供する数が用意されています。
スイーツやフードをドリンクと一緒に注文すると100円引。
ティラミス。



一緒に行った人が注文したのは、いちごと抹茶クランブルのタルト。



そして紅茶。



15時頃でしたがお客は誰もいませんでした。
が、しばらくすると近くで働いている感じの女性客1人が、続けて来店。
そしていつも利用していそうな感じの外国人がテイクアウト。

女性客が「わーーかわいいーー」と言葉にするラテアート。



全て1人でやられているので、暇でもなく多忙でもなく、
いい感じの客足の流れに感じます。



2杯目はシェケラート。
これもセガフレード・ザネッティで飲み慣れています。
エスプレッソ+シロップ+氷 をカクテルシェーカーで振ったもの。

時間をかけずに2~3口で飲み干すのが基本。



バリスタ店主がなんとも魅力的な方。
楽しんで仕事をしている感じが伝わってきます。
接客もスバラシイ!
昔のイモ欽トリオの長江健次にちょっと似た外見?!



天気のいい日に、散歩しながら立ち寄りたい素敵なカフェ。



公園通りには路上駐車できてしまうスペースはありますが、駐車禁止区域です。
かなりの頻度で取り締まり員が巡回しているので、
珈琲1杯だけの時間だからと駐車するのは止めたほうがいいです。
近隣のコインパーキングが1時間200円とか30分100円なので、そちらを利用しましょう。



コインパーキングは狭い土地に出入口が1つで、停めづらいのが難点。
初めてこの近辺を散策してみましたが、ちょっと奥に入ると怪しい外観の低層階ビルがあり、
コインパーキングに駐車している車種も考えると、デリバリーな事務所が入っているんでしょうね。

なので、コインパーキングが満車となっていても、ちょっと1周している間に空になりますよ。

TAPO'S COFFEE(タポスコーヒー)2へ続く

国産小麦粉と天然酵母のパン|Blatt(ぶらっと) 6|2度目のカフェ

2016-03-27 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM

昨年利用した以来となる2度目のBlatt Cafeです。

これまでにも何度かカフェ利用もしようとパンを買いに行ったのですが、
時間帯的にいつも2組くらいカフェ利用していて、
パンの販売と合わせて益々慌ただしくさせてしまうのが申し訳なく、利用しませんでした。



開店時から昼時まで、パンを買うのに数人並んでいる光景が当たり前でしたが、
最近はBlatt's blogでも空いている雰囲気。
1人もカフェにいないし、昼なのにパンを買いに来てる人がいない・・?!
そういう季節なのかもしれませんね。



この日、カフェ利用中に2組のお客さんがパンを買いに。
どちらも初めて訪れたというお話し。
黒パンが一番美味しいとどこかのブログで見て、、と。
わざわざ京成線を使って遠くから来られたそうで。



バナナケーキ(300円) & かぼちゃポタージュ(400円)
 テイクアウトのパンと合わせて3,180円

美味しい~~



***
 Blatt/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 5/増えるか?!ブレッドバスケット
・Blatt 4/ブレッドバスケットが便利
・Blatt 3
・Blatt 2/カフェ体験
・Blatt 1

薪ストーブのあるカフェ|BENCH coffee(ベンチコーヒー)

2016-03-18 | カフェ/スイーツ/パン

EOS M / EF-M22mm F2 STM

2015年2月にOPENした素敵カフェに初来店。



あまり縁のない地域なので、
OPENして1年もの間、知らずにいました。



キャラメルバナナチーズケーキ(420円)
ドリップ珈琲/ケニア(500円)

美味しい~~



先に注文して、ドリンクもその他も席に届けてくれる流れ。
席は案内される流れではなく、自由に選べます。
水はセルフ形式で、中央の大きなテーブル後ろの壁側に設置されています。

女性化粧室は1F、男性は階段を昇って2Fの家具工房入口のすぐ奥に。



薪ストーブが暖かく和みます。



火力が弱くなってきて少し冷えてきたかなと思っていると、
スタッフさんが薪を入れ、あっという間に火力が強くなり暖かくなりました。



初めての時は、遠目にメニューを見て悩みます。



色使いがよくて店内が明るい。



焼き菓子コーナー。



レジのところにメニューはなく、
メニューもいつも同じではないので、このショーケースで確認できます。



珈琲豆は3種類で、メニューも含めてtwitterで情報がわかります。



時間をかけてペーパーフィルターを使ってのハンドドリップ。



初回来店は14:30で店内は賑わっていたので、
唯一空いていたカウンター席に。

2日後に訪れた2回目の時は、開店1番客で奥の席に。
素敵なカフェなので撮影も多いのでしょう。
店内撮影許可の確認をとると、速攻快諾のお返事。



落ち着けるカウンター席。



奥の個室風席は3名以上で使えます。



2Fは同じ経営の家具工房。
余った木材を薪ストーブ用に有効活用?!



見つめていて飽きない魅力。



木材って改めていいなと感じます。



木材を使って絵画っぽく表現した作品。



追加できるセットメニュー
Aセット(+ドリンク)300円 で、アップルジュース



一緒に行った人が注文したキッシュプレート(スープ・サラダ・パン付)
この日は玉子スープ。



初回来た時は売り切れていたキッシュ。
この日のキッシュは、自家製ベーコンと彩野菜のキッシュ。
パンも数種類混ざっています。
一口もらって食べてみましたが、
パンにもスモークしたベーコンの香りが感じられて風味豊か。
焼きあがったパンをプレートで提供する前に、
そうなるようにパンを炙っているのかな。



この日のパスタ2種類からチョイスしたのは、
スモークサーモンとアボカドのトマトクリームスパゲティ(1,300円)
スープ付で、キッシュのセットと同じく玉子スープ。

パン同様、スモークサーモンもベーコンの香りが感じられました。
ベーコンを炙る釜でいろんなものを焼いているのかも?
普段食べたことがないような味で美味しく頂きました。



追加できるセットメニュー
Bセット(+ドリンク&ミニケーキ)550円

お得&美味しい~~



珈琲豆のチョイスは、前回はケニア、今回はパナマ。
自分が淹れたのと同じ感触でどちらも美味しい。

自分ではコーヒープレスとドリッパー(カフェオール/ハリオ/メリタ/カリタ)
豆にもよるし気分で変えて淹れていますが、
一番多いのはここと同じく円錐形ドリッパーのハリオなので、
飲んだ感触が自分で淹れるのと同じで安心して飲めます。



駐車場は3台と少なめ。
この画像でいうと、左奥はスタッフ専用。
その前のスペースもスタッフか業者用かと。
カウンター席の前に3台の駐車スペースがあります。

一番右側が奥行が短いので軽自動車じゃないと、
このように道に大きくはみ出します。
1台も停まっていない時は、ドライバーが自分の車の大きさから判断して、
3台あるスペースのどこに駐車したらいいか考えるといいでしょう。
はっきりしたスペースの区切線がある訳ではないので、
ちょっと停め方がマズイと2台しか停められない状況もありそうです。

ここに駐車できなくても手前斜め右にコインパーキングがあり、
200円/60分 で利用できるので大丈夫。
でも土曜日の11時前だと満車だったので、
近隣住民の方が夜間駐車していると思われます。
土日祝祭日だと午前中は空きがない可能性大かも。
住宅や会社があるので、そこらに適当に停めるのは難しいでしょう。



私のお気に入りカフェになりそうです。

千葉市中央区大森町/国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん/Blatt 5/ブレッドバスケット

2016-03-17 | カフェ/スイーツ/パン

iPhone6s

最初にかごを持参した時からずっと使っています。
先日、いつものごとくマイ・ブレッドバスケットを持ってパンを買いに。
珍しく午後の空いている時間に行ったので、
写真を撮って頂きました。→パンのかごと包みと。 (3枚目が私の)

青いギンガムチェックの方も。



 国産小麦粉と天然酵母の美味しいパン屋さん
 Blatt
 OPEN/水木金土 11:00--17:00
 CLOSE/日月火祝
 千葉市中央区大森町449-19

・Blatt 9/Last
・Blatt 8/Sunday bagle shop
・Blatt 7/大好きなプチバゲット
・Blatt 6/2度目のカフェ
・Blatt 4/ブレッドバスケットが便利
・Blatt 3
・Blatt 2
・Blatt 1