
EOS M / EF-M22mm F2 STM
1年ぶりの沢田さんLIVEです。
交通の便がいいので、東京国際フォーラムが定番になっています。
昨年は5列目で居心地が悪かったので、
今回は少し遅らせて申し込もうと思ったものの、
澤會から振替用紙が届いた翌日に入金してこの席になりました。
LIVE 初日なので曲目と曲順はわかりません。
それがいいので初日が好きです。
4曲CDが発売されてから、
澤會から
今年のツアーはジュリーの好きな歌で構成される
と、アナウンスされていたので、
同じような曲をまた歌うんだろうなと覚悟をしつつの期待感。
Bass:依知川伸一 がツアーメンバーだった頃の曲から持ってくるだろうなとか、
Bass が入っていなかった頃のツアー曲は持ってこないだろうなとか予想したり。

iPhone6s
ポラロイドガール/1989年
1曲目をどれでくるかが愉しみなのですが、
サーモスタットな夏 を予想してたりしていました。
シャ〜ラ〜リン〜 というキーボードで皆さんすぐわかる曲。
オープニングからこれで来ますかー!
いいんじゃないのー!
渚のラブレター/1981年
昨年ツアーはバイバイジェラシーだったで、今年はこれでしょと思っていて正解。
でも2曲目でくるとは予想していなかったので、いいんじゃないのー!
MC
雨がしとしと降っている日曜日ではないのに、火曜日なのにようこそ。
(雨がしとしと日曜日〜/モナリザの微笑 を引っ掛けてのトーク)
世の中ではすごいことになっていて、中国からは説教されるし、
日本国内では障害者を600人殺すという奴が出てくるし、
こんな時にライブなんてやっていていいのかいな。
ここだけは平和です。僕たちにできることは一生懸命やることしかできません。
上機嫌でお届けしたいと思います!
世紀の片恋/2000年「来タルベキ素敵」より
この曲も沢田さん好きですよねー。
流れ的にもいいんじゃないのー!
感じすぎビンビン/2002年「忘却の天才」より
この頃の曲は好きなのが多くて、これ私も大好きです。
いろんなことが甦る懐かしい曲です。
彼方の空へ/2004年「CROQUEMADAME&HOTCAKES」より
おー!いいんじゃないのー!
こういう曲を入れてくるとは思っていなかったので、意外性がよいです。
カサブランカダンディ/1979年
いいんじゃないのー!
君をのせて/1971年
お馴染みのアレンジで。いいんじゃないのー!
アルシオネ/2000年「来タルベキ素敵」より
ギターの出だしの3フレーズ、音がズレていたような?
好きな曲です。
届かない花々/2004年「CROQUEMADAME&HOTCAKES」より
Guitars 下山淳がツアーメンバーから抜けて、
柴山和彦1人のGuitars となった今ツアー。
アコステと交互に弾く姿もめったに見られない。
こういう曲はやらないと思っていました。
アコステを肩にかけたまま、エレキを肩にかけてすぐ弾く姿が大変そう。
我が窮状/2008年「ROCK'N ROLL MARCH」より
これも絶対歌うだろうと思っていた曲。
時代に合った曲。素敵な曲。好きな曲。
この国でこういう曲が歌われなくなる日がくることを祈ります。
MC
新曲、今回も祈りがテーマ。
プレイフォージャッパーン!と広げてみました。
メンバーに曲を書いてもらって、それに詞をつけました。
上機嫌にお届けします。
犀か像/2016年「un democratic love」より/曲:依知川伸一
4曲をどういう順で歌うか、皆さん予想したと思います。
1曲目は正解でした。
福幸よ/2016年「un democratic love」より/曲:柴山和彦
2曲目も正解!
CD聴いた時は駄作中の駄作と思いましたが、、
CDより遥かにいいんじゃないのー!
やっぱり歌い方ですな。
野太い声でハリ上げていてよかったです。
Welcome to Hiroshima ~平成26年(2014年)8月6日『平和への誓い』より
/2016年「un democratic love」より/曲:GRACE
ゆったりと聴きやすい曲。3曲目も正解!4曲全て正解!!
un democratic love/2016年「un democratic love」より/曲:大山泰輝
CDでは、
強権~ 簡単~ 不遜~ 違憲~ という歌い方がキライだった曲。
LIVEで聴くといいんじゃないのー!
CDだとまだ歌い慣れていないので当たり前ではありますが、
沢田さんはスタジオの声ではなく、LIVEの声のほうがずっといいですねー。
ツアー練習で歌い込んだあとにCD録音する、ってのじゃ遅すぎるのかな。
若者よ/2010年「涙色の空」より
これまた意外性のある曲を入れてきました。
パーワーアレス!パーワーアレス!
裏声で力強く歌うのがよかったです。
若者への期待感が込められています。
マッサラ/2000年「来タルベキ素敵」より
いいんじゃないのー!
わりとよく歌っていますが、今回のLIVEで一番好きな曲。
お気楽が極楽/1999年「いい風よ吹け」より
どの曲もどのアルバムの曲だとすぐわかりますが、
これは最初5秒聴いても全くわかりませんでした。
聴き覚えのある曲でいつ頃の曲だとはわかりましたが、
帰宅して調べてわかりました。
意外性のある曲でいいんじゃないのー!
TOKIO/1980年
これはラストに歌うと予想していましたが、曲順の意外性でいいんじゃないのー!
「そーらを飛ぶー」チャチャ!「まーちが飛ぶー」チャチャ!!
と合いの手を入れる形での手拍子が大キライで、
オバさまたちの踊りに居心地の悪さを感じてしまう定番曲。
でも今回はそんなことはもう感じず、純粋に愉しめました。
緑色のkiss kiss kiss/2009年「pleasure pleasure」より
これまた意外性のある曲でいいんじゃないのー!
これをAC前のラスト曲にしてほしかったなぁ。
ヤマトより愛をこめて/1978年
なぜこの流れでこの曲?!
ギターメロディが邪魔、今に合った音にアレンジしてほしい。
ホントにこの曲が好きなんですな沢田さん。
どんな思い入れがあるのだろう。
ここまで珍しく全曲気持ちよく聴いてきたのに、
あっちゃーと思って、初めて座席を倒して深く座ってしまいました。
早く終われ〜〜と思い俯いて聴くだけ。
ま、この曲が好きです!っていう人もいるでしょうしね。
せめて1コーラス目は Keyboards の弾き語りでいいのでは。
最後の Keyboards の余韻だけ落ち着いて聴けました。
この曲が終わったあと後ろの席の人が話していたこと・・
「暗いよねー、そりゃ好きだけどさ、このタイミングで歌う曲じゃないよね」
同じように感じた人は多かったのでは?
アンコール
MC(スマフォ録音している訳ではないので、大体こんなことを言っていたかなと)
一応着替えてきました。
(ホールから出る時に、漫才師みたいな衣装だったねという人がいました)
久しぶりで足がぼぉー、頭がぼぉー。
都知事選、選挙には行ってくださいよ。ま、別に好きにしたらええんやけど。
なんでお金かけてまで知事選やらないかんのか。副知事いたやろ?
東京都の予算は国家予算並って、東京独立せいやー、沖縄も独立せいやー。
(皆さんハラハラドキドキ)
68歳で、僕ですら戦争知らないんですよ。
NHKの大河、なんで騙したもん勝ちみたいなことを日曜の午後8時にやってるの。
NHK視聴料とかどーしようかなと。。
(皆さんハラハラドキドキ)
サッカーって敵の大将の首ちょん切って、勝ったほうが転がしていたのが始まり。
任天堂なにやってんの。
オタクを外に出したいからソフト作ったって、外に出たら事故起こして死んじゃった。
そのうち世界から非難されるようになっても、オタクが擁護するんだろね。
国の言うことはなんとなーく聞いていればいいんですよ。
なんとなーく聞かないようにしています。
(皆さんハラハラドキドキ)
国に福祉とか求めちゃいけません、自分たちでやればいいんですよ。
来年50周年、再来年は古希ですよ。
1曲目でジャンプしたら、全然飛び上がれない。
60超えたらやったらあかん。
あと何年できるかな。
還暦コンサートからもう8年経ってるんですから。
もー東京ドームではできないだろうと思うんですけど。
(拍手)やれよってか? あそこはコンサートするとこちゃうよ。
音がどっしゃんがっしゃん、せいぜい武道館か。
最初の頃、フォーラムはでかいと思っていたけど、
今は随分小さく感じるなー。
できることというたら、来年は入場料上げことくらいか。
どんだけ上げることを我慢したか、消費税自腹なんですよ。
来年はご祝儀ですからね。
人からまだ7千円なのと言われている。
来年からは値上げするということをお誓いしつつ、、
スタンドマイクにマイクを差し込もうと思ったら、
ズドン!と落とした沢田さん。
音響室に向かってゴメンナサイと手で意思表示。
サムライ/1978年
毎度、Drums:Grace の叩く音がかっこいー!
コバルトの季節の中で/1976年
え? 初夏に秋の曲ですか?
ツアーが終わる時は秋なので、その頃に合わせての選曲ですかね。
ここだけツアー前半は別の曲にして、後半に歌ってほしかったです。
長いMC後のアンコール曲は、長年のファンへのサービスタイム。
シングルヒット曲を歌うと割り切ってはいますが、
ヤマトより愛をこめて と コバルトの季節の中で
アレンジが古くて聞いていられません。
沢田さんは昔のアレンジ変えたがらないんですが、
それはファンを大切に思ってのこと。
でも、あなたへの愛 とかアレンジ変えてすっごく良くなった訳ですし。
ス・ト・リ・ッ・パ・ー/1981年
ラストに盛り上がれる曲、かっこいい曲でよかったです。
総評・雑感 へと続きます。