goo blog サービス終了のお知らせ 

スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

LUNCH TIME 15

2014-03-03 | 食べる/飲む

iPhone5c
変わり蕎麦(柚子)/ おゆみ庵


いつも裏切らない絶品!


薬味にも美がある。


トマトのファルシーサラダ with グラスビール / つばめグリル
冷たい雨の日に冷たいトマトは厳しかった。


サーモンのムニエル / つばめグリル
今回はデザートはなし。


刺身定食 with ハイボール / 磯丸水産


この内容とボリュームで1,030円は満足度120%




和風カルボナーラ豆乳スープ(ベーコン抜き)/ ポポラマーマ
ドリンクバーもケーキも不味いけど、パスタはモノによってはイケる。


刺身定食 with 生ビール / 磯丸水産


他も食べたいと思うけど迷った末に注文してしまう刺身定食。




2杯目はハイボール


レシートはくれたりくれなかったり。
今回はくれて後で見てみると・・
ハイボールが通常料金になっていた(悲)


本来はランチタイムだと250円。
レシートにはLIと表記される筈。
たかが169円なれど、ちょっとした気遣いのなさが残念。
この日は値段以上の満足感のある刺身定食だったので、
まぁいいかと思える。


フェットチーネ(カニトマトクリーム)with 珈琲 / エクセルシオールカフェ
ちょいピリ辛。
辛いのキライなので残念。


ハーフ&ハーフ / 帆立屋


前回マジックで消されていた鍋焼ナポリは今回はあった。
その日によってないメニューをマジックで線引いてるだけだった。


とはいえ鍋焼ナポリは注文せずに卵焼(甘口)
注文受けてから作ってくれて380円でこのボリューム。
味も旨し!


今回の焼サバは小さかった。
フェットチーネ食べた直後でお腹空いていなかったので、
ビール1杯でさくっと去った日。

LUNCH TIME 14

2014-02-11 | 食べる/飲む

iPhone5c
蟹たっぷり丼 with 生ビール / 磯丸水産
生ビールは忘れていたようなので飲まなくていいやと思っていたら、
丼を半分食べた時点で普通に「お待たせしました~」と運ばれてきた。


ナスと水菜のみぞれポン酢しょうゆ味 / ポポラマーマ
大盛にしたら途中で飽きてきた。
いつか食べた時と違ってかなり薄味・・
大盛にしたから?!


冬野菜の豆乳クリームスープスパゲティ / プロント
パスタがほんのちょびっと。


蟹たっぷり丼+ポテトサラダ with 生ビール / 磯丸水産
この組み合わせはいい加減飽きてもいいんだけど・・


蟹の量はその日その時の気分による。
前回は少なかったなぁ。。


北海道の大地の恵みのチーズクリームスープスパゲティ / 五右衛門
やたら長いネーミングは大キライ。
五右衛門を利用するのは記憶では10年ぶり。
マズイ。そしてお決まりのごとくブラックペッパーの加減を知らない。
こんなものを開発し、企画会議で承認し、調理し客に提供する。
諦めて食べているならいいが、
こういうのを普通に旨そうに食べているOLとかの舌はバカか。
添加物満載のインスタント加工食品しか食べていないから仕方ないか。


里芋と鯵のつみれ定食 / 大戸屋
特別不味くもなく旨くもなく・・味気ないとはこういうこと?!


ペンネチーズクリーム with ドリンクバー
単品では決して注文しないドリンクバー。
ランチセットとして飲むがとにかく不味い。
本当に不味い。。
どんなに飲んでも原価10円もしないだろう。


100円で1.5倍にしてもらったペンネ。
これは誰が作っても外しようがない味。
チーズクリームがそこらに跳ねて困った。
イタリアン調理人はブラックペッパー好き。
これさえかけておけばいいと思っている。
かけ加減でバイトだろうがプロだろうがセンスがわかる。


栗カボチャのクリームスパゲティ+サラダ with アイスコーヒー / プロント
たまにはサラダ付のセットにしてみた。
ギュウギュウに押し込まれたサラダはボリューム感あり。


味はまぁまぁ美味しいが、ほうれん草に違和感がある。
これだけ後乗せにするより一緒に調理したほうが自然な気がする。
後乗せするならカボチャクリームかチーズクリームを、
ソースとしてかけたほうがいいかも。


のり玉あんかけ / 丸亀製麺
立ち食い蕎麦やうどん、回転寿司は基本省いているけど新メニューなので。
生のりは解るとしても、のりは不要だろう。
すぐにフニャフニャになって生のりっぽくなって見た目も美しくない。
何も乗せないあんかけうどんのほうがいい。
これだったら普通に釜玉のほうがいい。


天丼定食 with 生ビール/ 磯丸水産
焼魚は15分待つのでその間はビールのみ。
雪の日なので平日でも店内はガラガラ。


初めて食べる天丼定食。
日替わり感覚なのでめったにないメニュー。
海老・カボチャ・キス・ししとう。


ドリンクがなくなったのでハイボール1丁目


野菜串焼 with 薩摩白波
焼酎をまだ旨いと思える年齢ではない・・のか。
キビシイ味。
天丼定食だけで十分満足だったのに、
酒のツマミ感覚で串焼を追加。


ランチタイムは店で焼いてくれるとばかり思っていたら・・
網焼コンロが運ばれてきて仰々しくなる。

最初は2本(しいたけ・アスパラ)だけしか注文しなかったのに、
2本じゃ手間かけて申し訳ないという気持ちになって、
さらに2本(アスパラ・とうもろこし)を追加。
皿が運ばれてきたそのボリュームに・・。


薩摩白波の味を消したかったので、
グレープフルーツサワーを。
ランチタイムは2杯までしか飲まないけど、
4杯飲んでしまった。。
ダメ押しのとうもろこしは辛かった。


ハーフ&ハーフ / 帆立屋
ここでは毎度ハーフ&ハーフからスタート。
珍しく客が一人もいない。


カマンベールチーズフライ


ソースはイチゴジャム。


黒塗りメニューが多かった。
この日だけなのか、メニューからなくなったのか。
鍋焼ナポリタンも消えている。


初めて食べる赤魚。
人生を振り返ってみても食べた記憶がないような。
固く太い骨があって食べづらかった。
やっぱ鯵の塩焼が定番だな。


2杯目はグレープフルーツサワー。

立呑亭 帆立屋/新たな立寄所

2014-01-19 | 食べる/飲む

iPhone5c

すっかり居心地の良くない店になってしまった帆立屋。
カラオケパセラの隣の他に、ロサ会館近くにもう1店ある帆立屋。
あることは知っていたけど、初めて入ってみた。



いつも行っていたほうが、
ときわ店(東京都豊島区池袋2-40-1)
のみくい処 帆立屋

今回初めて行ったほうが、
西口本店(東京都豊島区西池袋1-34)
立呑亭 帆立屋



のみくい処 vs 立呑亭 という表記の違いがある。
でもどちらも立呑みではない。


鍋焼ナポリタン。
いつも行っていたときわ店ではメニューになかったので、
いつか食べてみたいと思っていたもの。
酒のつまみとして丁度よいボリューム。
これだけでお腹一杯になっては困るのだ。
チーズいっぱいでちょっと旨いかも。
ウインナーは食べないので残した。




カマンベールチーズフライ。
ソースと思ったらイチゴジャム、これも面白い。


ちくわの磯辺揚げ。


鮭ハラス焼。
みりん漬は初めて食べた。これは旨い!


蟹クリームコロッケ。


塩さば焼。
これは定番だけど、ときわ店よりも焼き具合がいいので旨い。


マカロニサラダ。
これは不味いしコスパも良くない。



磯丸水産だとランチと一緒じゃないと高くつくので、
呑みとつまみだけで軽くいきたい時に24h営業の帆立屋は便利。



ときわ店のほうは、客層としてキャバ嬢と黒服たちが多い。
本店のほうはテーブルが少ないので、カウンターに一人客が多い。
テーブル客には風俗サイトで稼ぎたいと思っている人同士が話していた。
場所柄、どちらの店も時間帯によって風俗関係者が立ち寄る店ではある。
会話を聞いているのも面白い。



新たに立ち寄れる店ができてよかった。
画像は2回分で同じメニューは省いています。

LUNCH TIME 13

2014-01-05 | 食べる/飲む

iPhone5c
サーモンエッグバーガー&ポルチーニクリープスープ
with キウイミックスプロテクター / フレッシュネスバーガー



めったに行かないフレッシュネスバーガー。
ドリンク無料カードが溜まったまま使っていなかったので、
ついでに食べた。



クリープスープというイメージとは異なりさらっとしている。
これはこれで旨いか。


かまあげうどん(大)+かき揚げ / 麺通団

これまためったに行かない麺通団。
小で十分なのに大を注文してしまった。
しかもこういうところのかき揚げはキライなのに、
つい皿にとってしまう愚かさ。

かまあげうどんはツユに浸す時にはねるのでキライ。
なぜこのメニューにしたのか自分で理解できない。


サーモン焼はらす+白菜漬 with 生ビール / 磯丸水産

気をとりなおしてシュワっとしたものが飲みたかった。
腹はかなり満腹。
ビールだけが飲みたい。



ランチタイムに定食を注文せず、
ビール&つまみ だと高くつくが仕方ない。

よせばいいのにビール+サーモンはらすだけだと申し訳なさを感じ、
白菜漬も注文してしまった。
最初に白菜漬とビールが運ばれてきた。

しばらくして突き出しですと持ってきたのが、
なんとキャベツの浅漬・・。

おい!そんなものがあるならなぜ白菜漬を注文した時に一言ないんだ?!
白菜とキャベツ、見た目も立ち位置も同じじゃないか!
ってかこれ以上、喰えないっての!!



腹一杯で入った自分が悪いのだ。。
この単品が定食と同じ値段だし。。
残せばいいのに白菜もキャベツも全部食べてしまった自分に後悔。。


海鮮こぼれ丼+ポテトサラダ with 生ビール+ハイボール / 磯丸水産

やっぱりランチメニューがお得。
そして旨い。



2杯目はハイボール1丁目。
1杯で十分なのになぜか注文してしまう。


釜玉うどん / 丸亀製麺

日々の反省を活かし、小サイズ、うどんオンリー。
これが満足できるスタイル。


海鮮こぼれ丼 with 生ビール / 磯丸水産

980円で食べられる豪勢丼。
今日は2杯目はなし!


イカ一夜干+焼おにぎり with 生ビール / 帆立屋

久しぶりの帆立屋。
相変わらずの居づらさなのでとっとと退店。



もう来ることはないな。


ホッケ定食 with 生ビール+ハイボール1丁目 / 磯丸水産

池袋西口店で最近よく付けてくれるツマミ。



焼魚は時間がかかるので、2杯目のハイボールを。
今回はおしぼりをくれなかったので、言ったらくれた。



かなりのボリューム。。
そんなに腹は減っていないんだよなぁ。
ご飯とうどんはいらない気分。
時間をかけてゆっくり食べた。


蟹たっぷり丼+ポテトサラダ with 生ビール / 磯丸水産



磯丸水産のランチメニューで1番好きなのはこれ。
2番目は海鮮こぼれ丼。

嵯峨谷/十割そば

2014-01-05 | 食べる/飲む

iPhone5c

池袋を歩いていると十割そばの看板が目に入った。
あれ?こんなところにこんな店あったっけ?
9月頃にOPENしたらしい。



食べたばかりでお腹は空いていなかったけど、
もりそばが半額になる日のようだ。
280円の半額で140円!
それも十割そば!!
これは試すしかない。



チェーン店。
でも厨房の作業行程を見ているとこだわりのある蕎麦店。
天ぷらものは注文を受けてから揚げているのもスバラシイ。

お腹は苦しかったのでもりそばがちょうどよい。
これが140円、これだけしか食べないと申し訳ない気持ちになる。
通常料金の280円でさえ格安ではないか。



帰って調べてみるとメニューを発見。
プレミアムモルツがなんと150円!
これは飲むしかないと別の日に行く。

冬にキンキンに凍らせたジョッキもいいか。
外は寒い。。



この日は あじご飯セット(480円)+プレミアムモルツ(150円)
温かい蕎麦にしようかと思ったが、天かすが入っている様子。
抜いてと言うのも面倒なので前回同様のもりそば。



単品で考えると、もりそば280円なので、
あじご飯が200円になる。
ほぐした鯖は旨いけど、
ご飯小サイズだし食べる側にとってはコスパは悪そう。
店側にとっては蕎麦が安い分、これで利益を得るのだろう。
どの店でもあじご飯セットが注文1位らしい。



肝心の十割蕎麦が旨ければよし。
ススッっと流し込むタイプの蕎麦ではなく、
若干太めなのでしっとり食べる感じか。



あじご飯セットを食べた後、
プレミアムモルツをおかわり。
席を立って二歩の距離の券売機で、
プレミアムモルツ+かき揚げ(100円)を購入。

ほんの数秒の間に席に戻ると、
カウンター店員は別の客がやってきたと思ったらしく、
ちょっと待ってくださいねと器を片付けた。



カウンターに置いたプレミアムモルツとかき揚げの食券を店員が見ながら、
これだけですか?というニュアンスで聞いてきた。
生と・・かき揚げだけですか・・。

真っ赤なダウンジャケットを着た目立つ客が、
おかわりしたとは思っていない。



注文を受けてから揚げたかき揚げ。
他の店舗だと、アジねぎ天(120円)があるようだが、
池袋店はなかった。
ちなみに池袋店は24h営業でもない。

かき揚げそに入ったものではないので、
食べる時は崩れ飛び散るのに注意。
そぉーっと崩して食べるのが難しい。

粗塩をつけて食べたいところだが、そんなものはない。
十割蕎麦=無添加・油もいいものを使っている
ということではない。
できたてのかき揚げは冷めたものより当然旨いが、
天ぷら粉や油を良いものを使っているとは感じない。
添加物によってカラカラに揚がっている食感。



また別の日、今回は温かい蕎麦を試す。
ちくわ天そば(380円)

ちくわも注文を受けてから揚げている。
かき揚げそばだとまた感想も変わるのかもしれないが、
ちくわ天そばは自分にとっては不味い。

かけそば+ちくわ天として食べるほうがいい。
油が浮いた蕎麦で、せっかくの十割蕎麦が活かされない。
好みの問題ですが。

LUNCH TIME 12

2013-12-15 | 食べる/飲む
ALL 磯丸水産


iPhone4s
仕事中でも関係なく、水代わりに欠かせない生ビール。


サーモン炙り丼


2杯目はグレープフルーツサワー with 2個目のポテトサラダ


1杯目がグレープフルーツサワーの時もある。


特選バラチラシ丼 with ポテトサラダ




2杯目に生ビール with 2個目のポテトサラダ


iPhone5c
刺身定食、写真には写ってないけど2杯目のグレープフルーツサワー、
そして小鉢にはあるけど、追加のポテトサラダ。
さすがに腹一杯で苦しい。




生ビール


刺身定食
カンパチやカツオの刺身は好きではない。




2杯目はハイボール1丁目 with ポテトサラダ
お腹一杯でもポテトサラダで締めないと気が済まない。


生ビール with ポテサラ
さぁ一口飲もうと思ったら・・


三色炙り丼
続けて丼が運ばれてきた。
のせて炙るだけだから速いこと。
マグロにかかっているタレが辛い・・。
この日は珍しくアルコールは1杯だけ。


生ビール
定食にポテサラがついているので今回は注文せず。


焼さば定食
魚を焼いている随分と前にトレーにセットするのであろう。
フライは冷めているし、うどんも冷めて、
とろろこんぶに汁が吸収されて半分になっているのが残念。
安いし、魚はでかいし、ま、いっか。


ハイボール1丁目
やっぱり水代わりに2杯は必要。


生ビール
ツマミが提供されると嬉しい。



全く出さない店舗が殆どだと思うけど、
同じ店舗で同じ時間帯でも出る時と出ない時がある。
なんかルールとかあるのだろうか。



この日はタオルオシボリまで渡してくれて嬉しい。
勿論ランチタイム。


蟹チャーハン
いつか食べようと思って食べる機会がなかった。
火力で炒めている様子ではなかっし音もしなかった。
油っぽくなくてあっさりした美味しさ。


白身魚と玉ねぎリングフライ with ハイボール1丁目
一度揚げておいたものを注文が入ったら二度揚げ。
冷めたものを出されるよりずっといい。

LUNCH TIME 11

2013-11-27 | 食べる/飲む

iPhone4s
帆立のせいろご飯(単品)& つぼ鯛の塩麹みりん漬け(単品)/ 大戸屋

以前、LUNCH TIME シリーズをUPしていたが10以降更新していない。
人の食べたものなど興味ないだろうけど、
後で自分で見て、こんなの食べたなと回想する為にUPしておこう。



大戸屋もめったに行かないが、帆立せいろ御飯が好きなので単品注文。
10:30OPENで11:20に注文したが、白米が炊けるのが11:30だと言う。
それプラス蒸し時間も必要なので、五穀ご飯でよければと言うのでそうした。
五穀ご飯が嫌いじゃないけど、魚には白米が合うので残念。。
OPEN直後ならわからないでもないが、十分にランチタイムかと思うが。

そして単品で注文して、注文を受けた人が運んできたのは、
帆立のせいろご飯と 根菜の トロトロ煮だった。
単品で注文したことを伝えると、
伝票を見て確かにそうなっているのを確認してから、
根菜の トロトロ煮 だけを取り下げ、帆立のせいろご飯のみ、
トレーに乗せたまま残していった。
こういう時はトレーごと全て取り下げるものかと思うが・・。

つぼ鯛の塩麹みりん漬け が運ばれてくるまで、
食べずにタイムを計りながら待っていた。
そして7分後に運ばれてきた・・。


紅鮭の醤油麹漬け 炭火焼き定食 / 大戸屋

気をとりなおして別の日。
小骨ばかりで食べるのに苦労する紅鮭。
敢えてこの状態で提供しているのだろうけど、
ピンセットで小骨をとる行程がなされたものがいい。


無添加アイス ミルク & 特製たまごぷりん 焦がし醤油風味 / 大戸屋

食べるのに疲労したので、気分転換にデザート2つ。


ペンネ 紅あずまとかぼちゃのクリーム / ポポラマーマ

ペンネをスパゲティに変更し、食べないベーコンを抜いてもらった。
ポポラマーマのドリンクバーは、
信じられないくらいに不味いと学習済なのでここは水のみ。
ボリューム少なくて物足りない。


サーモンのクリームパスタ / アンドゥパントン

イタリアンなポポラマーマより、カフェパスタのほうが美味しい。
あくまでもこのパスタに限るけど。


カマンベールチーズクリーム パストラミポーク添え / イタリアントマトカフェJr.

カマンベールチーズクリームよりもパストラミポークがメインだと思うが、
食べないパストラミポークを抜いてもらった。
さり気なく、その分パスタを増量できればと伝えた。
出てきたのは普通の量だった。文句は言えまい。
しかしブラックペッパーのかけ過ぎである。
イタリアンでやたらと沢山かけたがる人がいるが止めてほしい。


アトランティックサーモンの醤油麹オーブン焼き / BigBoy

ステーキしかないイメージなので利用したことがないBigBoy.
アトランティックサーモンフェアの配布チラシを見て初利用。
サラダバー&スープバーが付いているので、まずはそれから。
チラシのドリンクバーチケットとアイスチケットもさっそく利用。
食後にアイスを注文するのも面倒なので最初に。



タルタルソールの普通のグリルのほうがよかったか。
写真からイメージしていたのはもっと大きいサイズだったが、
運ばれてきた時に「小さっ!」という第一印象。



勝手な思い込みなので、
あくまで写真の見せ方が上手いのだろう。



ガストステーキもそうだが、
サラダ・スープ・カレーバーというのは、
最終的に苦しくなって後悔してしまう。



結局一番飲んだドリンクは浄水ウォーターだった。
不味いドリンクバーはどこも共通している。


真いかの和風スパゲティ / プロント


きのことえのき氷の和風スパゲティ / プロント



同じ店舗でも、その時のスタッフによって、
盛りつけ方も違う。

居心地が悪くなった帆立屋

2013-11-27 | 食べる/飲む

iPhone4s

平日休日、昼夜関係なく、最近、帆立屋に出没していない。



ランチを止めてから客が激減。
自分はランチタイムでも定食は頼まないので関係ないけど、
結果、客足は遠のいてしまった。



空いているので最初の頃はよかったが、
さすがに7回くらい連続して誰も客がいない中、
カウンターにひとりで飲むのは居心地が悪くなる。



耳に入ってくるのは、聞きたくもないスタッフ同士の愚痴、
オーナーに対する愚痴ばかり。



金曜の夜でも、カウンターに座れなかったことはない。
テーブルもカウンターもバランスよく客がいて、
丁度良く賑わっていて、その雰囲気が耳に心地よかった。



店内は照明も以前より暗く感じるし、
雰囲気がくらぁ~いのである。



24時間営業なので、そうじゃない時間帯もあるんだろうけど、
最近は行く気がしなくなってしまった。

Papa Milano/日替わりパスタ

2013-11-05 | 食べる/飲む

iPhone4s

kinko's新宿南口店を利用した後、
サザンタワーにあるPapa Milano でランチ。
サザンタワーがOPENした時から出店していたと思いますが、
利用したのは今回が初めて。

店内の雰囲気・スタッフの元気さと機敏さに、
居心地もよいです。



ファミレスのような低原価のドリンクバーではないのがよい。
アイスティー4杯、コーヒー2杯飲んでしまいました。
店で美味しいと思ったパンはここが初めて。
塩加減が絶妙だった。パンもおかわり自由。



サラダもランチセットなのに美しさがあります。



日替わりパスタセット(980円)
この日は明太子クリームパスタ。
大盛りにしましょうかと聞かれたので、
思わず「はい」と答えてしまいましたが・・

かなりの大盛りで自分には苦しくなる量でした(笑)
何グラムか確認すればよかった。
隣の男性も同じパターンでの注文でしたが、
同時に運ばれてきて、自分より15分くらい先に食べ終えてました。

これで980円はお得!そして満足♪



秋のデザートを注文したかったのですが、
さすがに無理と諦めました。
次回は普通盛り+デザートにします。

東京国際フォーラム店の前をいつも素通りしていますが、
今度利用してみようかな。
場所柄、ドリンクバーは付いていなそう?

KFC/フライドフィッシュ

2013-11-01 | 食べる/飲む

iPhone4s

KFC で何かを食べることはなく、
夏に1回、クラッシャーズだけ口にする程度。

フライドフィッシュが期間限定で発売されているので、
珍しく食べてみることにした。
1ピース190円。
2ピースもあれば十分だけど、3ピースだと540円。
最初で最後なので、せっかくだから3ピースで。
アイスコーヒーLと、コールスローSも。



ビールじゃないのでとても違和感がある。
どのソフトドリンクとも合わなそう。
油っぽいとコメントしている人が多いようだけど、
自分が食べたのは油っぽくなくて、
むしろ油っ気がなくジューシーさもなかった。
パサパサといった印象。
KFCで初めて食べたので、以前との比較ができない。

レジのバイト女性はお決まりのトーク。
1人客でこのメニューを注文したにも関わらず、
「ご一緒にポテトは如何ですか?」と聞いてきた。

「・・・。」
「いや、フライづくしにフライは食べないでしょ」と返すと、
「またよろしくお願いします」とのこと。



こんなコンセントに差し込む気にはなれない。
こういう部分って清掃しないのね。

グラコロ2013

2013-10-26 | 食べる/飲む

iPhone4s

毎年恒例のグラコロの季節。
ちょっとした時間調整に珈琲を飲むこと以外では、
利用することのないマクドですが、
グラコロ販売初日にはグラコロを食べにマクドへと向かう。



期間がいつまでと決まっていないので、
もしかすると今年最後のグラコロになるかもしれず、
食べられるうちに食べておこうと2個注文。

1口目は美味しく、2口目は懐かしく、3口目は飽きる(笑)
それがグラコロ。

2年ぶりのマッシュルームバーガー

2013-10-14 | 食べる/飲む

iPhone4s

2年ぶり となるマッシュルームバーガー。
この時のカメラがGF1だったのだから随分と昔な気がするけど、
買い替えたカメラの数から考えると、まだ2年?という気もする。
この日、GX7 を持ち歩いていなかったのが残念。



フレッシュネスバーガーへ行くのは 昨年12月 以来。
マッシュルームバーガーしか興味がない。



しかし2年ぶりに食べてしまえばもう満足してしまった。
当時ほど美味しいとも感じない。
高いし・・。



期間限定メニューで既にメニューにはない。
次に行くのはまた2年後くらいだろうか。
その時はどんなカメラを使っているのかな。

毎週ここで/帆立屋

2013-09-24 | 食べる/飲む

iPhone4s

毎週撮ってる訳ではないですが毎度同じ絵です。
カウンターでひとり呑みするには絶好の店。
ひとり客と複数客とのバランスがいいので居心地がいい。



毎週金曜ナイトに立ち寄ってますが、
満席だったことはないので安心して寄れます。



初めて注文した焼きそばは肉がたっぷり。
肉食しない自分は申し訳なく残すことに。
以後注文することがあれば肉抜きで依頼しよう。



イカ一夜干しは毎度2分くらいで出てくるから不思議。



ホワイトボードは必ずチェック。



チーズきゅうりも初めて注文。
チーズの枚数ときゅうりの枚数がきっちり同じなので、
チーズときゅうりをセットにして食べられます。



これも必ず注文してしまう焼鯖。
同じ値段で身も多いホッケよりもこちらのほうが好み。



一杯目は黒生、二杯目はジャックハイボールと決めている。
殆どの場合は二杯で終わりにするけど、
三杯目を飲む時は再びジャックハイボール。



最近のパターンでは締めに焼きおにぎり。

今夏もっとも食べたランチ/中華食堂 一番館

2013-09-24 | 食べる/飲む

iPhone4s

安い・早い・旨い、の中華館。
広東麺(450円)
最も食べたのが広東麺だった。



その日によって具のバランスもちがうけど、
そのアバウト感もいい。



中華丼(380円)
エビよりもうずら卵だったら嬉しい。



中華丼セット(550円)
同じ中華丼でも作る人によって、
ソースの量とかあんかけ具合とか違います。



ざるラーメン(390円)



焼きそばとかチャーハンも食べたいけれど、
わざわざ肉抜きでオーダーするのもお互いに面倒なので注文せず。
もし抜いて作るとすると、
作る側はやたら胡椒とか多くするのがわかっているし。



280円のかけラーメンだけを注文する人もいる。



ソフトドリンクがジョッキで99円なのも嬉しい。
アイスウーロン茶は必ず注文。
たまに2杯飲むことも。



池袋東口店もあるけれど、通うのはサンシャイン60通り店。
ジョッキの大きさがサンシャイン60通り店のほうが若干大きいし、
ホールスタッフが全員若い中国人女性で感じもよいので。


パンチョ池袋店/ナポリタン大盛

2013-09-24 | 食べる/飲む



ザ・鉄板ナポリタン ナポリの殿堂 で並と小は食べたので、
残りの大を食べてみた。

しかしよく見ると店名は、
ナポリタン専門店 パンチョ池袋店 とある。
メニューは同じに感じるけれどナポリの殿堂とは別らしい。
まぁよく見てみれば違うメニューですな。

店内は相変わらずほぼ満席。
券売機で確か左上のメニューを押して700円だったので、
ナポリタン目玉焼のつもりでいたけど、
運ばれてきたのは普通のナポリタンだった。
店が間違えたのか、自分の記憶違いか、押し間違えたか。

確かに大盛り。ちょっと厳しいボリューム。
でも頼んだ以上、食べ尽くさなくてはならない。
ちなみにウインナー抜きでオーダー。

1/3も食べると同じ味に飽きてくる。
粉チーズでも存分にかけたいところだが、
1テーブルに1つ置いている訳ではなく、自分のテーブルにはない。

隣の席の男性から拝借しようと思うも、
ナポリタンの皿にフタを開けたままくっつけて、
一口二口食べるごとに、大量にチーズをかけているので拝借できない。
周りのテーブルも満席だし・・。

隣の男性が食べ終わるのを待つも大盛りなので遅い。
やっと食べ終わると、店員が速攻皿を下げてた。
よしよしと思っていたら、男性はおかまいなしにマンガを読み続ける。
満席でそれができる勇気に脱帽。

けっきょく味に変化のないまま最後まで食べ尽くしたナポリタン。

原価激安なのに大盛りじゃないと料金に見合わないし、
数時間後にお腹壊したし、
やっぱり自分で作るに限るナポリタン。