goo blog サービス終了のお知らせ 

スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

船橋応援酒場 /最近お気に入り

2014-11-30 | 食べる/飲む

iPhone5c

船橋フェイスビル3Fの大戸屋の真向かいにある店。
ここの大戸屋は教室にテーブルとイスを置いただけな感じで、
居心地が悪そうなので初めての応援酒場へ。

アジフライ定食(760円)*全て税込
アジフライ1枚と鳥の唐揚1個の組み合わせだそうですが、
事前にアジフライ2枚も可能だと確認してくれる。
迷わずアジフライ2枚で。
作り置きじゃなくて注文受けてから揚げるのでアツアツ。



蕎麦屋ではないので、蕎麦の味はごく普通。
ネギもこんな感じ。



角ハイボール(300円)
定食だと紙おしぼりですが、
アルコール注文するとタオルおしぼりのようです。



薄さも昼にはちょうどいいかも。



前回来た時にカウンターにおでんがあるのが気になって・・
2回目に来た時にさっそく注文。



おでん(大根・たまご・イワシつみれ)(各100円)
おでんは14種類から。



海鮮丼セット(890円)
ちょうどよいボリューム。
いい感じに旨い。



この時、歯科医院を出たばかり。
麻酔がたっぷり効いて唇に感覚が全くなかった。
普通は最低1時間くらいは飲食しないと思うので、
食べたらどうなるかといえば・・

唇がうまく動かなくて普通に歯で唇を噛んでも気付かない。
なんか鉄の味がすると思ったら血がたっぷり。。
でも麻酔のおかげで全くきにしない(笑)
3時間後に痛みだして数日苦しみましたが。



3回目に来た時は定食はなしにして呑みとつまみ。
ランチタイムです。
 ちなみにランチしか写真に撮りません。
 夜、だれかと一緒に飲み食いしている時は撮りません。

角ハイボール(300円)
お通し(200円)

お通しは山菜と豆腐でした。
2回目に来た時にお通しが付かなかったのは、
定食も一緒に最初に注文したからでしょう。



串揚げ(たまねぎ・うずら・しいたけ)(各100円)
串揚げは12種類から。
アツアツ。



ホッケの塩焼き(750円)



日本酒 而今(じこん)(900円)

壁に銘柄だけ貼られていて、
値段が書かれていなかったのでドキドキ(笑)
獺祭が900円なのでそれ以上はないだろうと思って注文。

初めて飲んだけど旨い!
一升瓶が緑だったので 九号酵母火入れ ですね。
後で調べたらいい酒ではないですか。
取り寄せが困難な酒を飲めたのはよかったです。


ホールのおばちゃん2人はキビキビしていて、
接客も感じよくてよかったです。
夜は居酒屋で、昼は定食だけっていう店が多いですが、
昼から単品つまみOKで、
落ち着いて呑める店ってのは船橋ではあまりないと思います。

*******
船橋応援酒場
千葉県船橋市本町1-3-12 船橋フェイスビル3F

スシロー/食べたものを記録してみた

2014-11-29 | 食べる/飲む

iPhone5c

回転寿司を利用するのは年に1~2回。
はま寿司に行くことはないし、
くら寿司は盛り付けが雑なのでこちらもめったに行かず。
で、昨年2月以来に訪れるスシローで大興奮かに祭

寿司職人が握るカウンターでは当然のマナーとして写真は撮りませんが、
今回どれくらい自分が食べるのか、と食べる順番を記録してみました。



11時開店の1番客!
ブランチです。
回転レーンに乗ってないので全てパネルオーダー。

1日数量限定のまぐろ6貫盛りは、、
会計ボタンを押す11:57まで準備中のまま。
いつ準備されるのだろう(笑)



紅ずわい蟹てんこ盛り(180円)x2
生本ずわい蟹(180円)



北海道産上いくら(180円)



蟹マヨ軍艦(100円)



ほたて(100円)



本まぐろ赤身(180円)



ミルクレープメルバ(180円)



パンナコッタ(100円)



林檎のシブースト(180円)



とろっとプリン(100円)



そして〆は甘さからの脱却で・・
紅ずわい蟹てんこ盛り(180円)

寿司を食べにいったのかデザートを食べにいったのか(笑)
この後カフェでデザート食べるので控えめにしておきました。

税込1,987円
どれも美味しく頂きました。

グラコロ2014

2014-11-29 | 食べる/飲む

iPhone5c

この季節の定番、グラコロ。
今年のグラコロは3個食べて終了。

2013年/ 2個
 自分メモによると・・
2012年/ 3個
2011年/ 3個
2009年/20個

1996年初登場以来、多分毎年食べていると思います。
2000年からは間違いなく食べ続けていますが、
2010年だけ食べ逃しました。

定番のキャッチフレーズ
 1口目は美味しく、2口目は懐かしく、3口目は飽きる。
 それがグラコロ。


接客と全体の雰囲気が残念なイタリアン/トレビアン本店

2014-10-07 | 食べる/飲む

iPhone5c

むかーしから変わらずそこにあるトレビアン本店。
これだけ長く続けられるのはスゴイこと。

テーブルを小さくして、席の隙間を狭くして席数を多くする。
2人なら2人掛けの小さなテーブルにきっちり2人。
利益は少しでも上げないといけない。

荷物カゴはないので女性でも荷物はフロアーに直接置くか、
小さなイスの背もたれ置くか。
1人が外国人のバックパッカーか登山家なのか、
2人の女性が私の隣の席に案内されていました。
大きく見るからに重そうなリュック置き場所なんてどこにもないのに、
なんて気の利かないスタッフなのでしょう。

女性がどこに置けばいいかスタッフに尋ねると、
通路を指差してここにと言う。
そんなところに置いたら通行の邪魔なのは小学生低学年でもわかりそう。
当然邪魔になることを懸念して伝えると、
奥のほうに荷物だけ置きに案内されていました。



ネーミングは忘れましたが、
茸と鮭のクリームフェットチーネ っぽいネーミングです。
決して不味くはありません。
ですが美味しいとも思いません。
クリームというネーミングを使いながらクリームは不使用。
バターとコンソメだけしか使っていない。
自分だったらもっと美味しく整えられるのに・・



バナナタルト っぽいネーミング。
これは美味しかったです。



運ばれてきた直後の珈琲。
ファミレスのドリンクバーにあるような珈琲マシンから注ぐだけなのはいいとして、
クレマが完全に消えています。
抽出してからケーキを用意するのに時間を要したのか・・
でも珈琲のほうが先に運ばれてきたので関係なさそう。
カップに珈琲雫が垂れているし、味もポポラマーマ同様不味い。



パスタと珈琲で1,150円
ケーキが360円
合計1,630円の満足感は得られませんでしたが、
ケーキはよかったのでパスタと珈琲で税込1,242円ならばいいか。



一緒にランチした人が注文したのもついでに。
パスタ・紅茶・シフォンケーキのランチセットで税込999円。
こちらはランチっぽいお得感のある価格。
ツナのトマトソースペンネ っぽいネーミング。



紅茶は可愛らしい丸みのあるカップ。



女性の為のイタリアン。
レディースセットもあって女性にとってお得な店。
殆どが女性客ですが、
サラリーマンスーツの年配男性客の1人姿もちらほら。
男性1人で入りづらいということはありません。
女性客が多いので、若くて颯爽とした男性スタッフが元気に迎えてくれたら、
それだけで店の評判はいいのかもしれません。

スタッフ数も多いのですが席数がそれ以上に多すぎる。
案内はスムーズですが今時のピンポン呼び出しがない。
なくてもいいですが、多くの客が「スミマセーン」と叫んでいる姿。
決してスタッフからタイミングを見計らってオーダーを取りにはこない。
客が行き交うスタッフに視線を送り続けていても気付かない。
声の通らない人、声の小さな人、
そんな女性が何度も「スミマセーン」と叫んでも気付かず、
別のスタッフに気付かれるまで待つ姿を見ました。

ハキハキして感じがよく、客の視線に気付くスタッフもいれば、
そうじゃないスタッフもいます。
料理を運んできてボソボソ暗く説明する男性スタッフもいます。
この人は何?
決してホール担当ではなさそうだけど、調理担当でもなさそう。
責任者でもないし、でもいい歳に見えるし。

皿を下げる時、「空いたお皿をお下げします」と断定的に言う。
「空いたお皿をお下げしてもよろしいですか?」とは聞かない。
それ以前に、壁に向かって座っている人の席の背後から、
何も言わず、まず皿を手につかんでテーブルから引き上げるのが先で、
動作の後から「空いたお皿をお下げします」と言う信じられない光景。
突然のことなので隣の席の人はビックリしていました。

レジは1つなのでけっこう並びますがお待たせしましたとは決して言わない。
レシートは言わないと発行されない。
こういう店なので、間違っている可能性も大きい為に発行してもらった。

ドリンク注ぐピッチャーが少なくなっていているのをスタッフが手にとって、
「ちっ!入ってねーじゃねーかよ」と言って、冷蔵庫からドリンクを補充。
レジに並ぶ人がいるのに普通の声で言うのでバッチリ聞こえてしまう。

レジで並ぶ横を女性スタッフが慌てふためいて走っている。
小走りではなくけっこう勢いよく走っていた。
客とギリギリの隙間で走るので風圧をもろに受けた。
何か大切なものを手にしていてぶつかったらどうするのでしょう。

長く続いている店。ネットでは評判もいい店。
でも私視線だと接客は低、味は中、
店の全体的な雰囲気は中の下という印象。

とまぁ、毎度のことながらあくまでも私の主観に過ぎません。
この店の味を美味しいという人は沢山いるでしょうし、
居心地がいいという人も多い筈です。
だから続いているのでしょう。

・ ・ ・ ・
千葉県千葉市中央区富士見2-1-1 ニュー千葉ビル B1F

秋の味覚

2014-10-07 | 食べる/飲む

iPhone5c
カキフライ定食4個盛り / 大戸屋

小学生の時に食べたのが最後のカキフライ。
その時は苦い味の記憶。
そして生牡蠣で食中りして苦しむ人を多く見てきたので、
これまで食べたいという欲求ゼロ。

ふいに今食べてみたらどうかと試してみると・・
当時の記憶は甦らず美味しく食すことができました。


カキフライ定食6個盛り / 大戸屋

なもんで次は6個盛りに。
食べられるということがわかっただけで満足。
積極的に食べたいという気持ちはありません。

大戸屋の手作り特性タルタルソースというのは、
単にゆで卵とマヨネーズをあえただけ。

タルタルソースって玉ねぎと酢が入っているものかと思いますが、
 ”ゆで卵をわざと大きめにつぶしてマヨネーズであえています”
と記載されている通りといえばそれまで。
タルタルソースではなく「ゆで卵マヨネーズあえ」でよいではないか。


舞茸の和風ボロネーゼ / ポポラマーマ

(舞茸・人参・ごぼう・レンコン・味噌・水菜・黒七味)
黒七味かけすぎ!
これがなければ、もしくは味を引き立てる適量ならば美味しいパスタなのに。
どーしてイタリアンなセンスのない作り手は、
ブラックペッパーとかやたらかけたがるのか。


渋皮栗のモンブラン / ポポラマーマ

1年を通してポポラマーマの不味いスイーツ。
生地はパサパサ、クリームは添加物満載の酷い味。


茸の醤油バターパスタ / アンドゥパントン

想像通りの味なので裏切られることがない。
カフェパスタとしてそこそこの旨さ。


松茸天丼 / 天丼てんや

(松茸2・海老・秋刀魚の大葉と梅肉はさみ揚げ・舞茸・銀杏入り野菜かき揚げ)
海老は積極的に食べたいと思えるものではないので、
普段てんやで食べることはまずない。
年に1~2回程度、野菜天丼を食べるだけですが、
これは現時点で4回食べました。


ポルチーニと2種のきのこのトマトクリームスパゲティ / ガスト

秋はポルチーニ! 大盛りがないのが残念。
これは現時点で5回食べました。


ランチブッフェ / はーべすと

食べ過ぎて後悔するのでブッフェは避けている日々。
久しぶりに利用しました。
自制してこの2皿だけ、というよりこれでお腹一杯。



「xxが出来上がりましたー」とスタッフの声が響くと、
我先に小走りで向かいボリュームたっぷりに盛る姿は見たくない。
5皿6皿普通に女性が食べてるのがスゴイですね。

ランチビールでお通し代とられるって・・

2014-08-27 | 食べる/飲む

iPhone5c

ヨドバシカメラ千葉店から近くの大名寿司にて本鮪丼。



いつも前を素通りしていて、店に入ったのは初めて。
女将さんの接客や気遣いが素晴らしかった。



小皿にゲソ揚げが・・
タコやイカの吸盤系って気持ち悪くて大キライなのです(笑)
まぁ吸盤は小さいし残すのも悪いので食べました。
味は旨い。



前回の感じよさよ再びということで2度目の利用。
店の外の看板に「ランチエビスビール半額!290円!!」
「何杯飲んでも半額」と書いてあり、店内メニューにも同じ記載。

エビスビールが290円なのでと注文。
通常メニューには580円とあるので確かに半額。

「お通しです」と出されたのが、
枝豆と落花生を茹でて冷やしたもの。

落花生の食べ方がわからない。
皮を向いて食べようとするもピーナツはヘロヘロでグチャグチャ。
つまんで取り出すことができない。

皮ごと食べるのか?と思って口にしてみるも食べられたものじゃない。
枝豆だけ食べて落花生は残しました。



いわし定食。
刺身・フライ・天ぷら・等、
6パターンくらいから選べるので、刺身とフライを。

今日は蟹味噌汁でした。
いわし定食はどれも美味しく頂き、
女将さんの接客気遣いにも満足。



満足して会計をすると・・1,717円?!
・いわし定食:1,000円
・ランチビール:290円
・お通し:300円
・消費税:127円

ちょっと!ビール代より高いお通しって・・。
そんなことどこにも記載されてないぞ。

わざわざでかくランチビール半額と表示しておきながら、
お通し出されて通常料金とはぼったくり商売。

せめてお通しが旨ければいいですが、
あんなもので300円とは。。

タオルおしぼりを出してくれるし、
いわし定食が1,300円の味と考えることができるし、
ビール代を400円ってことで考えればいいのかもしれませんが。




これは安すぎますが、嵯峨屋のエビスビールは150円。
100円の揚げたてかき揚げをツマミに、
280円のもりそばで〆ることができる。



ランチタイムでお得なランチビールと表示して、
お通し代を強制される店って二度と利用したくないって思います。

そういえば磯丸水産でもランチタイムにランチとアルコール注文すると、
お通し代を徴収される店舗があります。
池袋西口店がそう。

すぐ近くの池袋西口2号店はそんなものはありません。
焼魚定食とビール頼むと、たまにお通しが無料サービスされることはあっても、
お通し代を徴収されることなんて皆無です。

大名寿司でもランチタイムにアルコールを注文しなければいいだけのこと。
そういうシステムなんだと知っていればいいだけのこと。
味はけっこう旨いのでまた食べたいと思いますが、
行けば飲みたくなるし、、
やっぱり行かない店になりそうです。

四六時中/貧相なお茶漬け

2014-08-27 | 食べる/飲む

iPhone5c

四六時中 / 彩りおひつごはん




まぁ想像できる味ですがOPENしたてだったので初利用。



ご飯に対して具が少ない。
隙間が見えるのって・・



こんなのわざわざ3皿に分ける必要性なんてない。
小鉢を多くして、食べ方を3種類にして贅沢に見せる手法、、イオンらしい。



味はごく普通。
大葉はしなびれ、具材はここでさばく訳ではない。
分別された具をただ乗せているだけ。

隣席の奥さんが旦那に言っていた表現が的確。
「いつも家で食べてるお茶漬けみたい」

今夏何度も食べたランチ

2014-08-27 | 食べる/飲む

iPhone5c

アジフライ定食/大戸屋



7月は週4~5回食べたので20回くらい食べたのではないか。
おかげで8月は飽きてしまって0回。



9月10日頃までのメニューなのであと1回くらいは食べておこうか。



利用した店舗は4店舗のみ。
池袋西口店 / 銀座三越前店 / 丸の内新東京ビル店 / UNIMOちはら台店



接客と雰囲気がいいのは池袋西口店。
アジフライが大きいのも池袋西口店。

いつ注文しても小さいアジフライだったのがUNIMOちはら台店。
池袋西口店の半分とは言わないけど、、それに近い。
ド田舎だから比較できないだろうと思ってるとか。。

大戸屋/濃厚たまごぷりんが濃厚たまごアイスに

2014-07-06 | 食べる/飲む

iPhone5c

大戸屋を利用すると必ず何かしらあるもの。
この日は問題なく済んだなと思っていたら・・



食後の口直しに、濃厚たまごぷりん、無添加アイス(ミルク)を。



運ばれてきた時、あれ?左のアイスは頼んでないですよ・・
と思った程にフローズン!

濃厚たまごぷりんは何度か食べたことがありますが、
当然ぷるぷるな普通のプリンな訳です。
が、この日のはアイスでした。。



厨房で凍らせて保管しているのでしょう。
自然解凍ってことはないと思うので、
オーブンで解凍していると思うのですが、
解凍時間が短かったのでしょう。
いや、解凍を忘れたのでしょうか。

問題は運ばれてくる時、
運んでくる人も当然いつもと違うことは気付いている筈なのに、
一言も説明がなかったことです。

ランチタイムの少ないホールスタッフ。
無表情無感情で淡々と動いているスタッフに言うのも面倒なので、
濃厚たまごアイスとして頂きました。

レジの光景が見れる席でしたが、
レジの調子がおかしかったのか10分近く男性を待たせていました。
後ろにも並ぶ人がいます。
レジの人は最後まで一言も詫びる言葉がありませんでした。
大戸屋。。

初めての獺祭/奇跡のサプライズ

2014-07-03 | 食べる/飲む

iPhone5c

カンブリア宮殿で放送されてから、
自分がそうであるように、
それまで知らなかった人にも知れ渡った日本酒「獺祭」

世人の考えることは同じで、
一度飲んでみたいと思って探すもどこも売り切れ。
ずっとその状態が半年以上続いています。

ランチタイムには何度も行っている 銀座 道しるべ。
いつもランチなのでランチメニューしかテーブルには置いていません。
ぐるなびでドリンクを見てみると・・
獺祭 磨き50%純米大吟醸が記載されている!

まぁ、売り切れで飲むことはできないだろうと思いつつ、
ダメもとで注文してみようと行ってみた。



毎回ランチに注文するのは同じで、カレー丼と蕎麦のセット。
この日は獺祭を想定して、海鮮丼と蕎麦のセットに。

ホールのオーダーを日本語のたどたどしいアジアの女性が受けた。
日本酒という言葉がなかなか伝わりませんでしたが、
メニューを持ってきてくれるよう伝え、
獺祭の記載があることを確認。
この酒があるかないかとかの日本語理解はないと思われたので、
指さして注文。

この時点ではまだ半信半疑。

その後、店主?らしき男性が出てこられ、
獺祭は売り切れていて・・と。
そーですよねぇ(笑)とスンナリ納得。

なかなか手に入らなくて探しているんすが、
こちらのメニューに記載されているのをネットで知り、
どんな味か一度飲んでみたくて、
ダメもとで来てみたんですと世間話。

じゃぁ~スーパードライブラックで!



そしてビールを飲んでいると・・
先程の店主らしき方が
獺祭 磨き50%純米大吟醸 の一升瓶を胸に抱え、私の前で奇跡の言葉。

「ほんの一口しかありませんが、
 僅かに残っていたものを是非飲んでみてください」


小さなグラスに注がれた獺祭を試飲させてくれたのです☆

えーーーー!すっごく嬉しいです!!

さっそく目の前で飲んでみると・・旨い!!

旨いといっても日本酒なのだから予想範囲の味で、
人気があるのはTV放映された為と思っていました。



でも、本当に旨かった。
この世の飲みものとは思えないくらいに(笑)

一口と言われましたが、
透明グラスに注がれた量を5口程に分け、
ゆっくりと味わいながら試飲させて頂きました。

「飲んだことがなかったと仰ったので是非にと思いまして」
ホスピタリティマインド溢れる店主らしきその方の想いに感激しました。

「もうそろそろ市場に廻り始めると思いますけどね」とのこと。

実店舗では入手できずとも、
メッチャ高いですがネットなら今でも入手できなくもありません。
日本酒に2万円弱を払って購入する勇気がなかなか持てませんが、
あの味を知ってしまったら他の日本酒がもの足りなくなります。

獺祭にもいろいろ種類がありますが、
磨き50%であの感動の味、
更に高価な磨き二割三分だとどんな旨さなのでしょう。

銀座 道しるべ の店主さん、
素敵なお心遣いをありがとうございました!

汚いものが目に入る中で食べる

2014-06-30 | 食べる/飲む

iPhone5c

オムライスの店Tanpopoたんぽぽ



ランチタイム、先客は2組だけ。
厨房はバイトくん1人、ホールはパートさん1人。

席がたくさん空いている中、
センスのないアテンドは端から順番にテーブルを埋めたがるもの。



私の真正面は汚い厨房と生ゴミバケツ。



こういうのを見せるのって・・。



自分の席だけからじゃなく、
ホール席から半分の人の目に入るものなのに。



サラダバーとワッフルバーがなくなり、
注文制になっていたのはうるさくなくていいが。

あなご屋 銀座ひらい/20食限定ランチ箱めし

2014-05-30 | 食べる/飲む

E-PM2 / M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

CAFE de GINZA を出てから、
毎度の銀座 道しるべでビールにカレー丼セットかなと思っていると、
限定20食のあなごランチが。

うなぎがキライなのでうな重を食べることが皆無。
寿司で穴子を食べることはあっても、穴子丼や穴子重を食べる機会がない。



この日は初めてづくしにしようとさっそく。


iPhone5c

ランチ箱めし(税込1,000円)
店は11:30からで、
カフェを出たのが11:40頃、5分後くらいして入店して、
自分が注文した後、残り1つと厨房で伝達し合っていたのでセーフ!

自分の後に入ってきた一人客が注文して完売!
12時までには完売ってことです。



ちょうどいいボリューム。
ご飯とのバランスもいい。
ドレッシングがドバドバのサラダだけが残念。



無料で大盛りにもできるとのことでお願いした。
出てきたのが大盛りかと思っていたら、
間違って普通盛りにしてしまったのでと1分後に別椀が運ばれてきました。

えっ!これって大盛りじゃないの?!
自分にとっては十分なボリュームなんですけど・・(汗)

といいながら普通に食べられました(笑)

ホールのお兄さんの威勢も説明も接客も感じよくて、
美味しくお得なランチに満足。

あっ!ビール飲むの忘れてた!!


E-PM2 / M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

奥まったところにある あなご屋 ですが、
その手前の中華 三原に並んでいた人たち。



あなご屋を出た時はさらに並んでいました。
昼休憩時間が限られているサラリーマン、、
他の店が空いているのに、
並んでまで食べたいってことはかなり旨いってことか。

気になるぅーー

立呑亭帆立屋/清掃タイム

2014-04-26 | 食べる/飲む

iPhone5c

24時間営業の立呑亭帆立屋西口本店。



たまに清掃中で昼時の数時間利用できない日がある。



2回連続で遭遇。



店長に確認してみると毎月第1月曜日が清掃日とのこと。
ってことはかなりの確率で2連続清掃タイム。



ん?でも前回水曜日、前々回火曜日だったんだけど・・



祝日とかでズレることがあるそうで、
次回は5月7日だったかなぁ。。と曖昧(笑)

帆立屋別館/八丈島

2014-04-05 | 食べる/飲む

iPhone5c

帆立屋が掃除タイムで3時間クローズ!!
こんな時だからこそ、まだ入ったことがない八丈島へ。



近くの帆立屋2店舗と違って、お通し代がかかる。
上記ふきの煮物程度のもので280円。

ナス一本漬は包丁入れてあるのに、
箸で持ち上げたら全部繋がってるし・・。



店名通り、八丈島の名物料理や地酒を気軽に楽しめるお店っぽい。



やたら、あしたば メニューが壁に貼ってあるし。



ホールはヌボーっとした男子1人。



客数と注文数に対して、機敏さが足りずさばけていない。



注文したくても視線に気付く感覚がない。



声かけても他の料理を準備して運んだり、会計したりでこない。



「あら大根煮」は大根がメインかと思いきや、大根が一切れも入っていない。
あらオンリー。
時間がないのですぐ出てくるであろうメニューを注文したのに、
最も時間がかかったメニュー。



2時になったら誰もいなくなった。



店は3階まであるらしく、1階が満席の時に2階に案内されていた。



焼酎キープも沢山あって24時間営業なのも嬉しいけど・・



居心地はよくないし、



料理も自分好みではなかったな。



生ビールがなんか薄く感じて不味かった。
グラスが全く冷えていない通常温度って・・。



最初で最後の店・・かな。