goo blog サービス終了のお知らせ 

SDGs書店 ブログ

プロセドラーによる推薦書の紹介と書評のブログです。
また時折、愛媛県宇和島市の地域文化・教育活動も紹介します。

2009.9.10(木)今日売れた本の中から 自覚と悟りへの道―ノイローゼに悩む人々のために

2009-09-10 09:52:30 | 日記
自覚と悟りへの道―ノイローゼに悩む人々のために by 正馬, 森田; 啓二, 水谷
数量: 1

自覚と悟りへの道―ノイローゼに悩む人々のために
森田 正馬,水谷 啓二
白揚社

このアイテムの詳細を見る


ASIN: 4826970102

出品日 2009.8.11

コンディション ほぼ新品

出品価格 800円

・・・・最近多いですね。精神疾患・ノイローゼ 等の本。ブックオフで棚を見ていてもこういった本がよく置いてあります。

それだけ、日本が複雑化した成熟社会になっているということですか。

ノイローゼ・精神疾患で特に多いのが学校の先生や、会社員だといいます。

それだけストレスのかかる職場なんでしょうね。わかるような気がします。

そういった患者をかかえる家族もまた大変だと思う。

この分野の古本がよく出るのがわかるような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.9.9(水)今日売れた本の中から 思春期・こころの病―その病理を読み解く

2009-09-09 22:41:38 | 日記
今日売れた本の中から

思春期・こころの病―その病理を読み解く
吉田 脩二
高文研

このアイテムの詳細を見る


思春期・こころの病―その病理を読み解く [ハードカバー] by 脩二, 吉田 です。

出品日 2007.3.17

コンディション ほぼ新品

出品価格 1、199円

こころの病は、もはや現代病ですね。

日々、多くの社会問題として心の病がとりあげられる。事件が起こる。

社会が複雑化すればするほど、その中で生きる人間にとって、人間らしく生きていくことがむずかしくなるのではないでしょうか?

そういう社会の病理を理解していかないと、本当の意味で現代の心の病に対応していくことはむずかしいかもしれない。

心理のタイトルに関する本もまた需要の多いジャンルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.9.9(水) 今日売れた本から 色と形の深層心理

2009-09-09 14:29:25 | 日記
今日売れた本から

色と形の深層心理 (NHKブックス (492))
岩井 寛
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


色と形の深層心理 (NHKブックス (492)) (単行本) です。

出品日2008.2.26

コンディション ほぼ新品

価格 600円

タイトルをみてどのような需要を連想するか?ですね。

まず、デザイン 商標 意匠権 関係か?

または、精神疾患の診断のためとか? 臨床心理士や精神科医師にとっても参考になりそうです。

もちろんデザイン関係の人にとっても。

そのような連想をタイトルから感じせどりました。

さてさて、購入された人はどんな職業の人だったでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.9.6(日)今日売れた本の中から 北欧の消費者教育

2009-09-06 22:10:15 | 日記
今日売れた本の中から

北欧の消費者教育―「共生」の思想を育む学校でのアプローチ

新評論

このアイテムの詳細を見る


北欧の消費者教育―「共生」の思想を育む学校でのアプローチ [単行本] by 北欧閣僚評議会; 明美, 大原

出品日2008.4.7

コンディション ほぼ新品

出品価格 1,300円

ブックオフの棚を見ていて、おやっと気づくタイトル。

北欧での消費者教育? 世の中に出回る無数のモノにまつわる消費者トラブルは日々絶えませんね。消費者庁ができたのもこの消費者に関わる数々の問題がこれまでの省庁では解決できなかったからです。

北欧では、消費者問題をどう見ているのだろう?

ふとタイトルを見て、そう思いました。

消費者問題について、新しい何かを教えてくれそうなタイトルです。

タイトルのテーマ性もいいですね。

この本に需要ありと見込みせどりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(金)今日売れた本の中から 米・英・ソ秘密兵器―レーダー、ミサイルから原爆まで

2009-09-04 22:05:22 | 日記
今日売れた本の中から

米・英・ソ秘密兵器―レーダー、ミサイルから原爆まで (1972年) (第二次世界大戦ブックス〈38〉)
野田 昌宏,ブライアン・フォード
サンケイ新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


米・英・ソ秘密兵器―レーダー、ミサイルから原爆まで (1972年) (第二次世界大戦ブックス〈38〉) [古書] by 野田 昌宏; ブライアン・フォード

です。

出品日 2009.6.8

コンディション 良い

価格 1,200円

戦争モノの本で古書の部類に入ります。

このシリーズ実は古書としてけっこう売れていて、ブックオフでもたまにシリーズまとめて投売りされていることもあります。

私のところでも、これまでにこのシリーズモノが何回も売れているので、このテのマニアックなファンがけっこういるのでしょうね。

当然ISBNはありませんので、携帯で相場を探すよりも、そのままいつもブックオフの棚で見たら、相当コンディションが悪くなければ、すぐせどります。

というところで、このテのシリーズものはブックオフで見つけたら買いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日(水)今日売れた本の中から 武宮流三連星 序盤から中盤の戦い方

2009-09-02 17:43:08 | 日記
武宮流三連星 序盤から中盤の戦い方 (ai・books) (単行本) です。

武宮流三連星 序盤から中盤の戦い方 (ai・books)
武宮 正樹
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る


囲碁の本ですね。その戦略の指南ということですか。

コンディション ほぼ新品

出品日 2007.2.20

出品価格 1,000円

将棋や囲碁、など日本古来からあるゲームはやはり多くの愛好者がいるようで、よく売れます。

それぞれに、戦略を多く持ちたいということですか。 中級以上の人が買うことが多いようです。初心者は入門書よりやって憶えよということでしょう。入門書より中級以上の内容の本がよく出るようです。

ある程度習熟してからのほうが、本を読むモチベーションが高まるんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(火)今日売れた本の中から 科学する野球 (打撃篇)

2009-09-01 21:38:55 | 日記
9月1日(火)今日売れた本の中から科学する野球 (打撃篇) (単行本) です。

科学する野球 (打撃篇)
村上 豊
ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る


売値 1,949円

コンディション 非常に良い

出品日 2009.3.18

いや~この本。なかなかの良書です。このシリーズは野球関係者にとってよほど興味がそそられるのでしょうか?

タイトルがいい。科学する野球

野球理論を詳細に解説しているところが、指導者向きなのではないでしょうか?

そもそも実際にやっている選手は、いちいち本を読むより指導者から直接こういった本の中のアドバイスを受けているのでしょう。

指導者教本として優れていることがタイトルからイメージされます。

せどりではタイトルが命。もちろん本そのものがタイトル次第なのです。

タイトルで新刊であろうが、中古本であろうが 読みたい! という衝動にからされるようになるのだとおもう。

せどりはタイトルで選べ!が鉄則です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.9.2 今日売れた本の中から まだまだ稼げる自動車整備業

2009-09-01 14:22:09 | 日記
2009.9.2 今日売れた本の中から まだまだ稼げる自動車整備業 (Yell books) (単行本) です。

まだまだ稼げる自動車整備業 (Yell books)
高根沢 一男
エール出版社

このアイテムの詳細を見る


ISBN 4753923347

出品日 2009.8.11

価格 2,336円

コンディション ほぼ新品

これも100円で仕入れて、高く売れましたね。

タイトルがいいですね。斜陽の自動車整備業といえども、まだまだ稼げるノウハウありというところが気に入りました。

タイトルだけで自動車好きや自動車関連業者は手がのびそう。

このブログをご覧くださる皆様には、こういうタイトルが敏感に目にとまるようになってもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.8.28(金)今日売れた本の中から ジャック・ピノーのダイナミックチェス入門

2009-08-28 21:16:38 | 日記
今日売れた本の中から

ジャック・ピノーのダイナミックチェス入門 (MAN TO MAN BOOKS)
ジャック ピノー
山海堂

このアイテムの詳細を見る


ジャック・ピノーのダイナミックチェス入門 (MAN TO MAN BOOKS) (単行本(ソフトカバー))  です。

出品日 2009.8.11

コンディション 非常に良い 

きたきたきた~。来ました~。仕入れ値 ブックオフ100円本で、売値 3,200円です~。(^○^)(^○^)(^○^)(^○^)(^○^)

これぞ、せどりの醍醐味ですねえ。利益3,100円也

こういうのが、いまだにけっこうあるんですよ!

さてさて、この本がなぜこういった値段になったのか? この本をせどった根拠は?

アマゾン価格1,600円そこそこのこの本 マーケットプレイスでの出品価格から、他の出品者の商品のコンディションを比較。

この価格設定もその時々のノウハウがあります。駆け引きです。

ブックオフの棚から引き抜いたのも、タイトルを見て瞬時に、チェスとは、めずらしい! チェスなんてほとんどの日本人は知らない。 逆にいえば、やる人にとっては希少な参考書。

チェスというゲームの希少性に着目したわけです。

携帯での相場チェックで、それを確信しました。

そう遠くない時期に買い手は現れると思ったとおり、月内での注文。

タイトルを見極める目。これがせどりのプロの仕事です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.8.27(木)今日売れた本の中から 小選挙区比例代表並立制の魔術

2009-08-27 22:28:40 | 日記
2009.8.27(木)今日売れた本の中から

小選挙区比例代表並立制の魔術 (世直しシリーズ)
宮川 隆義
政治広報センター

このアイテムの詳細を見る


小選挙区比例代表並立制の魔術 (世直しシリーズ) (単行本) です。

出品日 2005.9.30

コンディション 非常に良い

価格 680円

選挙の本。後少しで衆議院選挙! 選挙関係の本はここのところ、ずっと売れ続けています。

今回は、自民党相当な苦戦。どの選挙区の政治家も生き残るのに必死のようで。

逆に、新人はこのチャンスとばかりに攻勢をかける。

自然と、有権者の注目も集まる。

選挙関連の本が売れまくる。

せどりもその時々の時事に即したテーマでタイトルを見ていけば、何が今、世間で話題になっているかで どの本をせどればいいかが見えてきます。

この本・・・2005年ですよ。4年前。出品したのが、4年前の選挙後だったかな? ほとんど売れ残ったような状態で眠っている本でも、時事の流れでまた売れていくんですねえ。

この本は当時の出品状況もあって安い価格ですが、長年せどりをやっていると、政治関連の本は高く売れることが多いです。経験上。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.8.27(木) 今日売れた本から 発想するコピーライティング

2009-08-27 09:52:42 | 日記
今日売れた本の中から

発想するコピーライティング (Brain Books)
石原 雅晴
宣伝会議

このアイテムの詳細を見る


発想するコピーライティング (Brain Books) (単行本)

コンディション ほぼ新品

出品日 2009.8.6

価格 950円

ブックオフの棚からすぐ目にとまりました。

モノが売れなくなった時代。デフレ下の経済状況です。モノの価値が下がり続ける状態で、作れども売れない。なぜでしょう?

豊な日本においては、もはやモノを作っただけでは売れない。需要と供給のバランスがくずれ、供給のみが増え続ける。どの製品も大同小異ならば、どの製品を買っても同じ。ならば、消費者は価格に目がすすみます。

価格を落とせば落とすほど、原価割れを起こし赤字になる。

では、どうやって利益を出していくか?

付加価値を製品につけて売らなければならない時代なのです。

どういう付加価値をつけるか?消費者が直感的にわかるもの、感性に訴えるモノづくりが求められる。

デザインや意匠、ネーミング、キャッチコピー、ドキュメントなどがそうです。

そういうノウハウを得られることが、ヒット商品を生み出すヒントになる。

タイトルのみで即、買いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.8.25 今日売れた本の中から こんな公園がほしい―住民がつくる公共空間

2009-08-25 22:51:50 | 日記
今日売れた本から、

こんな公園がほしい―住民がつくる公共空間
小野 佐和子
築地書館

このアイテムの詳細を見る


こんな公園がほしい―住民がつくる公共空間 (単行本(ソフトカバー))

出品価格 1,000円

出品日 2008.3.3

コンディション ほぼ新品

これはブックオフの棚からこのタイトルをみて瞬時に引き出しましたね。

いわゆる まちおこし や まちづくり が全国でとりあげられてから久しいですが、それだけこの不況時に何とかして町を活性化したいという思いは全国共通です。しかし、その手法たるやどうしていいかわからない、成功事例も少ない。どの地域も四苦八苦している現状を考えれば、そのノウハウに関する書籍は需要があります。

まちおこし、まちづくり関連の本は高く売れることも多く買いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.8.22 今日売れた本から 脳死―ドナーカードを書く前に読む本

2009-08-22 12:18:33 | 日記
脳死―ドナーカードを書く前に読む本 ISBN4794209088

脳死―ドナーカードを書く前に読む本
水谷 弘
草思社

このアイテムの詳細を見る


コンディション 非常に良い 出品日 2005.11.30 価格425円

いや~、何か感激。 もう4~5年前にせどりをはじめたばかりの時に仕入れた本が今頃売れるんですからねえ。

ウェブ2.0の醍醐味とでもいいますか。

忘れ去られたような本、膨大な数の書籍に埋もれてしまった本でも検索で見つかることもあるんですよね。

もう4~5年前の仕入れですから、どういう判断で仕入れたか?は憶えていませんが、今この本をせどるかどうか考えた場合、やはり買いでしょう。

タイトルを見て、近年の脳死判定に関する基準の新聞マスコミでの議論の多さを見れば、相当数の人が注目しているテーマ。

その脳死に関わる書籍ならば、需要ありと見込みます。

せどりの基本はあくまでも、タイトルと内容。

それを判断する力は幅広い知識です。日々の世の中の動きをよく見ていくことがせどり成功の秘訣だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.8.20今日売れた本の中から

2009-08-20 22:18:13 | 日記
今日売れた本の中から、2007.9.27に出品した本 ホテルサバイバルマニュアルについて

ホテル・サバイバル・マニュアル―売れるホテルはこうしてつくれ
崎田 茂樹
オータパブリケイションズ

このアイテムの詳細を見る


約2年くらい前に出品しているので、購入も2年前くらい。

当時どういう判断でせどったか?は憶えていませんが、おそらくホテル業界の窮状と生き残りが現代では当たり前の時代になっているので、そのノウハウに需要ありと判断したからだと思う。

ざっと目次に目を通すと、ホテル運営のノウハウに関する見出しが結構載っており、小見出しもわりとはっきりした問題提起が載っている。

おそらく目次をかんたんにめくってその見出し内容から、ホテル業のノウハウ本の印象を瞬時に受けたのでせどったのだと思う。

せどりの判断は、一にタイトル、二にタイトルです。タイトルで内容の価値を瞬時に判断する能力を高めることが、せどりを成功させる秘訣と考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.8.18 今日売れた本 

2009-08-18 22:30:51 | 日記
今日売れた本の中から、

四間飛車道場〈第3巻〉左4六銀 (東大将棋ブックス)
所司 和晴
毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


四間飛車道場〈第3巻〉左4六銀 (東大将棋ブックス) by 和晴, 所司 をご紹介。

ISBN 4839906424 です。コンディション ほぼ新品 売値600円

ブックオフの100円コーナーで将棋の本を見つけたら、コンディションがよかろうが悪かろうが、だいたい買ってますね。ただし、内容が中級以上のもの。

コンディションが 非常に良い か ほぼ新品 ならアマゾンで販売。

コンディションが 良い の場合はヤフーで同様のジャンルのものをまとめて販売。が最近のパターン。

コンディションが悪くなければ、将棋とか囲碁、マージャンなどの指南本は買われる可能性があると思います。

私は、それぞれやっている人たちが、勝ための戦略パターンを多く持っていることが、実力のアップになるのだろうと考えているわけで。

主に戦略性の高い本がよく買われる傾向にあるようです。その理由は、あるていどそのゲームをやりこなして、それなりに知識や経験を積んだ人が、より向上し実力アップをしたいという欲求が強くなると、こういった本を求め始めるのではないかと。

逆にあまりにも基本的な入門書などは売りにくい。まずゲームをやってみておぼえろということで初心者が最初から積極的に本を読むということはあまりないのではないだろうかとも考えるのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする