goo blog サービス終了のお知らせ 

SDGs書店 ブログ

プロセドラーによる推薦書の紹介と書評のブログです。
また時折、愛媛県宇和島市の地域文化・教育活動も紹介します。

今日売れた本の中から「腹芸」の研究―自分を優位に導く勝者の機略術 (RYU SELECTION) 単行本 – 1985/10/1 中村 慶一郎 (著)

2022-06-02 16:09:29 | 政治
今日売れた本の中から
書評 「腹芸」の研究―自分を優位に導く勝者の機略術 (RYU SELECTION) 単行本 – 1985/10/1
中村 慶一郎 (著)
腹芸をネットで検索しgoo辞書等で意味を調べると、はかりごとを言葉や行為に出さず、腹の中で企むこと。また、直接言葉で指示するのではなく度胸や迫力で物事を処理すること。また、そういうやり方。「―のできる政治家」とあり、主に政治的な交渉や駆け引きの際に用いられることが多いようだ。
この書籍では、この言葉は、英語では腹芸をひと言でいい表す言葉はないらしく、日本的風土の中に根付いた言葉だといってよいとある。昔の人ならこの腹芸というと、なんとなく皮膚感覚で分かるようなもので、世の中のさまざまな出来事や交渉もこの腹芸で処理したり、腹芸で目をつぶったりすれば結構うまくいくことを、日本人ならだれでもよく知っているという。
これに近い言葉に最近では忖度という言葉がある。しかし組織の中でこれが出てくると不正に目をつぶったり、ひいては不正を覆い隠すことに間接的に手を貸したりするような事態すら起こりかねない。昔はそれでよかったのだろうが、現代ではそれが何かのほころびから一気に大きな問題として噴出してきたときに、大きく代償として跳ね返ってきたりする。
忖度と腹芸とはまた異なる扱い方となろうが、これからの時代は、ガバナンス(統治)を行う上で考え方に差がでてくるだろう。
しかしながら、政治の世界というのは、このガバナンスがなかなか効きづらい面が多々ある。人間対人間の中では、この腹芸という印象の悪い言葉が時として力を発揮する場面があるのだ。
自分の身を守るためにも、目的を遂行するためにも言葉に出すわけにはいかないが、腹芸をすることによって、対面する相手や集団に忖度させたり、空気を読ませて協調を促したり、意気に感じて人を動かしたりという政治的な能力といえる技能もある面で出てくるのだ。これは必要悪ともいえるかもしれない。
こうしたことは、政治の世界に限らず、企業の世界においても、教育の世界においても必要になる場合が出てくるだろう。人と人との関係や付き合いがある限り、あるいは組織・団体を運営する上での問題がある限り、この腹芸という手段の展開がものをいってくる時がある。人を引き付け、人を引っ張っていくこと、言い換えれば太っ腹という言葉にも腹芸が求められる。
現代では腹芸というと印象が悪いが、昔の法が未熟な時代に培われたある意味リーダーシップ、音頭をとる者ともいえる人たちの技能とはどういったものだったのかをこの書籍は政治の世界から映し出している。
現代においても腹芸がガバナンスをとるためのリーダーシップの技能として進化し機能していくことにもなる場合があるのだが、この日本的な感覚の言葉と技能をどうこれからの時代に生かしていけるかは、これからの人材にかかっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日売れた本の中から。ジェンダー・ポリティックス―変革期アメリカの政治と女性 単行本 – 1997/11/1 進藤 久美子 (著)

2022-05-13 17:28:44 | 政治
ジェンダー・ポリティックス―変革期アメリカの政治と女性 単行本 – 1997/11/1
進藤 久美子 (著)
書評
ジェンダーポリティックスとは、女性不在の従来の政治学に女性を登場させ、男女の複合的ジェンダーの視座から政治を読み解く試みとある。女性たちの政治的関心と政治的行為をも政治の射程に入れ、政治のありようを新たに捉えなおそうという試みともいう。
ジェンダーポリティクスは、単に、女性の権利の拡大や女性という利益の場の拡大を意図した利権追求型政治を跡付けることではなく、社会の「忘れ去られた人々」をどう生かし、政治に「人間らしさ」を復権しそうして人と人、民族と民族との共生をどうはかることができるか?、人間と環境との共生を含めた、いうなれば「共生型」政治への道を模索することを意味している。この書籍では、そのようなジェンダー・ポリティックスの視座に立ち、男性の側からだけで捉えられてきたそれまでのアメリカ政治史とはちがった、もう一つのアメリカ政治史を描いてく試みである。この書籍でのジェンダーを軸にアメリカ政治を新たに読み解くという作業は、単に権力の交替や、権力を基軸にした政策の展開を追っていくことではなく、その国の国民の半分を占める女性たちが、政治的権利をどのように獲得してきたのか?その過程を明らかにしながら、自分たちの手で獲得した政治的権利をどう政治に取り込み、国家と社会の在り方をどう変えようとしているのかを検証している。
この書籍では、アメリカという一国に限定されたジェンダー・ポリティクスのありようを論じ発信しているにすぎないのだが、その一方でアメリカの女性たちが編み出したジェンダー・ポリティックスの様式とその目指しているところは、単にアメリカ一国にとどまらず、多種多様な人種、民族、宗教そうして文化を持った人と人、国と国とが互いに共生し得る21世紀の世界を構築する確かな指針となっていると思われる。そうしてそれは、今のSDGsがめざす社会の目標5 ジェンダー平等を実現しよう につながってきているものと思う。
そして現代ではこのSDGsの中の目標17にあるグローバルパートナーシップが、このジェンダー平等という目標達成に大きく貢献していくだろう。グローバルパートナーシップから生まれてくるのは、賛同するものが増えるにつれ、それが社会の模範となり、国際的な模範へと拡大していく。このような模範構築が広がればそれは最終的に国際世論形成へとつながり、国際社会からの変革力へとつながっていくだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ! 検察庁法改正ってどないなっとる~? わかりやすいユーチューブ動画

2020-05-16 21:47:28 | 政治
番外編ですが、これは笑いました。非常に的を得た映像です。
安倍政権と自民党・公明党の共謀が、面白おかしくわかりやすく漫才で解説してくれてます。
ぜひご視聴ください。↓
https://www.facebook.com/268759603556377/videos/240549834032664/UzpfSTEwMDAwMjkxNjI1MzE0NzozMDg1MDcwODc0OTMzNDI0/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入庫情報 ユーロ危機と欧州福祉レジームの変容――アクティベーションと社会的包摂 (日本語) 単行本 – 2015/8/27

2020-01-11 19:56:54 | 政治
ユーロ危機と欧州福祉レジームの変容――アクティベーションと社会的包摂 (日本語) 単行本 – 2015/8/27

ユーロ経済危機と欧州の福祉政策の変容についての研究についてさまざまな角度から分析している政策に関する専門書のようです。かなり高度な内容の分析を含んでおり、この分野を専門に扱う方にご提供できるものと判断し入庫しました。

カテゴリーを政治にしていますが、主に福祉政策に関する研究と分析内容と思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオク出品情報 勝つ選挙の戦い方 準備段階から選挙戦の実際まで 他中古本5冊を出品しました。

2015-10-12 23:28:49 | 政治
ヤフオク出品情報 勝つ選挙の戦い方 準備段階から選挙戦の実際まで 他中古本5冊を出品しました。


勝つ選挙の戦い方 準備段階から選挙戦の実際まで 必勝ノウハウ一切 定価1,457円

現代の政党と選挙 定価1,900円

一票の値段 有権者の権利が危ない!棄権しても政治のツケは払わされる 定価1,300円

これが選挙だ 定価800円

政治を見抜く眼 市民・学生のための政治ノート 定価2,000円

洗脳選挙 選んだつもりが選ばされていた! 定価952円

合計金額8,409円


http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン注文情報 国際関係研究入門 単行本 – 1996/3が売れました。

2015-02-12 18:57:42 | 政治
国際関係研究入門
クリエーター情報なし
東京大学出版会


出品日 20110415

価格 550円

せどりで売れる本というのは、その時々の時事問題を注視しているとタイトルでわかるようになります。

その時々の報道による時事問題がクローズアップされればされるほど、その問題に関連するキーワードの検索率が高くなります。

注目度が上がれば、それに関連した書籍もまた平行して売れていくことになります。

新聞・テレビ・雑誌・ネット あらゆる媒体を使って時事問題についてのアンテナを常に張っておくことで、こうしたキーワードを含む タイトル が見つけやすくなります。

それはせどりで売れていく本を見つけることに直結しているのです。

国際関係入門 がなぜ売れたのか? 今の時事問題は何か?を考えれば、すぐにせどれることに気づくはずです。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン注文情報 スウェーデンの分権社会―地方政府ヨーテボリを事例として 2000/10 が売れました

2015-01-26 23:31:05 | 政治
スウェーデンの分権社会―地方政府ヨーテボリを事例として
クリエーター情報なし
新評論


出品日 20100908このよ

価格 105円→640円

スウェーデンは古くから福祉国家として知られていますが、分権社会としてはどのような体制をとっているのか? 地方政府ヨーデポリの事例から紹介するというタイトルはわかりやすく、何を紹介しているのか直感的に理解できます。 題材としてスウェーデンを取り上げているところからも注目を引くので福祉や地方分権などのキーワードに関心のある人にとってちょっと読んでみたいなと思わせるタイトルですね。 このようにタイトルの中に一つのジャンルに特化した (例えば 福祉 など) もので、なおかつその象徴的事例の部分をタイトル内に入れることによって内容を直感的に把握させる一つの戦略ともとれます。実にうまいタイトルです。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン出品情報 代議士秘書の内幕―キレイな仕事から汚い仕事まで・秘書生活の表と裏を出品しました

2015-01-21 18:30:19 | 政治
代議士秘書の内幕―キレイな仕事から汚い仕事まで・秘書生活の表と裏 (Yell books)
クリエーター情報なし
エール出版社


出品価格 600円

故人となった自民党の大物代議士 中川一郎 氏の謎の自殺事件をもう何十年も前のニュースで見て なぜ? という疑問が記憶の隅に残っていた。

今時、代議士の秘書が悪代官の代わりをするなど時代おくれもいいところだが、昔の政治家の秘書の仕事というものがどういうものだったのか? あらためて、その内幕の一部を垣間見た思いである。

議員の秘書とて人の子である。代議士のかばん持ちのまま一生を終わりたくないという思いも少なからずあるだろう。 優秀な秘書であればあるほど、早く国政へ の思いは強くなるだろう。

この本に書かれていたことが真実なのか、それともフィクションを交えた娯楽性をもつ本なのか? 何をもって真実かなどだれにもわからないが、その取材から垣間見える人間模様は、いかにも昔の感情のこもった劇場でもあり面白い。

中川代議士は鈴木宗雄という優秀な秘書にたよりすぎだったのかもしれない。代議士としてのすべてを鈴木宗雄という一人の男に白紙委任してしまったことが自殺の原因だったのか・・・? 戦塵の谷から実力一本で這い上がってきた鈴木宗雄という人物像とその野心の芽生えがいかにも古い時代の政治家の走りに見える。

北海道のヒグマと呼ばれ、豪傑豪快で自民党の総裁候補として将来を嘱望されていた中川代議士の自殺も、大元からみれば 彼の人の好さが災いしたのかもしれない。それが彼の最大の人間的魅力でもあったのだが。

by西南特殊情報センター


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天出品情報 暗殺の瞬間! 浅沼委員長凶刃に倒る アサヒグラフ 1960.10.30

2014-12-05 11:17:14 | 政治
楽天出品情報 暗殺の瞬間! 浅沼委員長凶刃に倒る アサヒグラフ 1960.10.30 を楽天オークションに出品しました。

http://auction.rakuten.co.jp/item/10002415/a/10000014

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治過程の計量分析 (RFP叢書) 単行本 – 1994/2

2014-11-27 23:09:50 | 政治
政治過程の計量分析 (RFP叢書)
クリエーター情報なし
芦書房


出品日 20120516

価格 503円→1,000円

衆議院選挙が近くなってきたので、政治関係の本がよく出るようになりました。今回の衆議院選挙は、静かに国民の安倍政権への怒りが拡大しているものと思います。
隠ぺい解散 とでもいうか、特定秘密保護法案の12月施行もそう、閣僚の不祥事の覆い隠しもそう、原発問題 特に福島原発の廃炉作業の行き詰まりもそう、氷の壁を東京電力は断念しましたね。沖縄問題もそう、集団的自衛権の問題もそう。

これだけ数々の問題が噴出してきてそれを覆い隠すかのような安倍政権の突然の解散。
国民の声から耳をふさぐかのような安倍政権の態度に憤りを感じます。

こうした思いが政治関連の本が売れてきたところに感じてきました。

皆、安倍政権への不信感からきているので、解散総選挙に関心がでてきたのでしょう。

今回売れた 政治過程の軽量分析 も タイトルからくみとれるのは、政治過程というキーワード。

国民の声から耳をふさぎ、原発再稼働や特定秘密法案の採決をした安倍政権、その末路が見えてきはじめているのではないでしょうか?

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンに古書を出品しました。太平洋をめぐる新情勢と日本の安保

2014-11-26 17:36:41 | 政治
太平洋をめぐる新情勢と日本の安保―第11回防衛トップセミナー講演・討論集 (1985年) (防衛開眼〈第11集〉)
クリエーター情報なし
隊友会


本日アマゾン出品した本の一冊です。 丁度、集団的自衛権の問題で憲法改正が安倍首相のもと国会で進められている現在、この問題について大議論が行われていた最中での解散総選挙。 自民党が圧勝したら安倍政権の長期化が予想され、集団的自衛権の問題も政府主導のもと変容していく可能性も出てくることがよいことなのか?悪いことなのか?注意深く見守っている国民も多いものと考えます。 せどりではこのようにその時期その時期の報道での大きなテーマに関わるタイトルの本はテーマが注目されているものほど関心を引きやすいので、そのようなテーマを含むタイトルの本を見つけたら本のコンディションに関わらず要チェックです。
時節の報道テーマがタイトルに含まれるものは経験上、売れやすいということをせどりでは頭においておいてください。

常に新聞や雑誌などで報道の大きなテーマ注目されるテーマをチェックしておけば、せどりの現場で関連するタイトルの本を見つけやすくなります。

 もう一つ重要なことは、今回の例で出した本が古書であるという点。つまり供給が少なく、このタイトルに関わるテーマの研究や調査をしている人にとってこのような古書は手に入りにくいので、しばしば出品価格が高めになりやすいということです。 特にこういった本でアマゾンへの出品がゼロだった場合などは、出品時一万円ぐらいの思い切った価格で出品していくこともせどりで利益を上げようという場合は必要です。わたしはこういったケースで出品がアマゾンでゼロの場合は、迷わず一万円以上の値段をつけます。またヤフオクなどに出品できないかも検討します。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政治裁判史録〈昭和・前〉 (1970年)

2014-11-21 17:30:10 | 政治
日本政治裁判史録〈昭和・前〉 (1970年)
クリエーター情報なし
第一法規出版


出品日  20130722

出品価格 600円

写真ではシリーズ本での画像を投稿しているようですが、写真が違っているようですね。
それはさておき、

ブックオフ100円コーナーで1990年以前の本を見つけたら、まず要チェックです。というのもこれ以前の書籍は古書の範疇に入ってきますので、市場流通が少なくなってきます。つまり、出品数が少ない可能性が高くなり、供給が不足していることが多いのです。もちろん需要がほとんどなければ買い手もつきませんが、供給量が限られている場合、その本を特に探している人にとっては、高くても買うということになります。いわゆる高く売れる本がこういった1990年以前の本に出てくるケースが多いのです。
このことをせどりではいつも頭の中において本を探します。
本の最終ページに出版日が掲載されていますから、いろいろな折りに、これをチェックする習慣をつけましょう。
いつ出版されたのか? 改定版が頻繁に出ていないか? はせどりを判断する上で重要なチェック項目です。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日売れた本の中から 新首都・多極分散論 [単行本]

2012-03-18 23:43:54 | 政治
新首都・多極分散論
クリエーター情報なし
有斐閣


出品日 20110319

せどり売上 105円→1,440円

コンディション ほぼ新品

先にあげた、サブプライムの実相 と同じく高度な内容を含む 首都移転構想に関わる協議会の調査研究資料を集積した書籍ということです。タイトルのキーワードからして、首都移転の是非について記載されたもので、首都移転による効果や問題点など社会全般にわたる議論が必要なテーマとなっている。これまで過去に何度も報道で取り上げられてきた首都移転議論は現在も一向に進展をみせていないのは、ひとえに東京都知事の石原知事が首都移転反対論者であるということも大きな影響を見せているが、それだけ東京都にとって一極集中の利権や利害関係が大きいということの表れでもある。首都移転のメリット・デメリットが公の場で集中討議されるのは石原知事が去り、新たな改革知事が誕生してからのことになりそうだ。いずれにしても首都移転による改革のメリットは、東京一極集中型の経済構造を根本的に変えるということで、広く経済や防災・社会構造を変えられるということなどにありこうした議論は非常に広い協議、討論の場を作り出しテーマ性が大きく、それに関する書籍の需要が大きいということにもつながる。専門性の高い議論や調査が必要であり、おのずと内容が高度なものとなりその価格も高まるわけで、こうしたことを連想していくことで、仕入れた書籍のせどりの出品価格設定も決まってくるのです。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政治の政策過程 (RFP叢書) [ハードカバー] by 昭雄, 中村

2010-02-21 17:48:38 | 政治
日本政治の政策過程 (RFP叢書)
中村 昭雄
芦書房

このアイテムの詳細を見る


出品日 2007.1.9

出品価格 585円

コンディション ほぼ新品

政治関連のジャンルは、しばしばせどりの現場において利益幅の大きいケースがあります。とくに、選挙や政策に関連したものがこれに該当し、それだけ政治家とその関係者にとっては、政策が重要な選挙のためのアピール材料になるということ、選挙ではその戦略性が政治生命そのものを握っているからに他ならないのでしょう。政治関連のタイトルはせどりの現場では要チェックです。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方政治家活動事典―選挙・政策活動・あいさつのノウハウ

2009-12-25 22:26:45 | 政治
地方政治家活動事典―選挙・政策活動・あいさつのノウハウ

総合労働研究所

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.8.7

出品価格 2,300円

コンディション ほぼ新品

政治ジャンルの中でも特に、せどりでは、選挙に関わる本がよく売れます。それだけ、政治家やこれから政治家をめざそうという人、秘書、後援会の人たちにとって選挙というものが死活問題であることを意味している。
落選したらただの人とは、まさにその通りであり、失職と同意味なのです。だから、こそ強力な需要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする