goo blog サービス終了のお知らせ 

SDGs書店 ブログ

プロセドラーによる推薦書の紹介と書評のブログです。
また時折、愛媛県宇和島市の地域文化・教育活動も紹介します。

暦と占いの科学 (新潮選書)

2014-10-03 14:58:51 | 歴史
暦と占いの科学 (新潮選書)
クリエーター情報なし
新潮社


出品日 20140821

価格 105円→700円

比較的早く買い手がつくものと直感的に感じました。 歴と占い ニッチな専門分野ですね。アマゾンのレビューにもあるとおり、かなりくわしく歴の歴史について記載されているということで、その内容を知りたいというニッチな分野でのファンが存在するものと思います。タイトルからこれを瞬時に判断するのです。 せどりでは、高く売れる本と よく売れる本 とには違いがあります。 どちらも仕入れの判断では 買い なのですが、いかに高く売れる本を手に入れることができるか?によって利益幅の増減が変わってくるのです。 日々のせどりの判断力を磨く意識が必用です。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代日本の外交と軍事―権益擁護と侵略の構造 [単行本]

2011-07-02 22:03:38 | 歴史
近代日本の外交と軍事―権益擁護と侵略の構造
クリエーター情報なし
吉川弘文館


せどり売上50円→3,500円

出品日20110331

4年ほど前、ブックオフで仕入れを終えて帰宅途中のあまり流行らないリサイクル書店に入ったとき、見つけたのがこの本です。
なんと50円で投売りされていました。
実は、このシリーズで一冊50円で6冊投売りだったのです。
見た瞬間、手が震えました。
これはすごい金額になると。
事実、この本以外の4冊はこの4年間の間に大体8千円~1万2千円くらいで売れたのです。
いまは、もうせどりという副業も世に知れわたって、このような夢のような金額をゲットすることは少なくなりましたが、ついこの間も一万円のせどりをこのブログでも報告したので、これがせどりの醍醐味でしょう。
この本も最初は1万2千円くらいの値で出品しておりまして、今年に入って本棚の整理と4~5年前の出品を整理して再出品したのでこの金額となったのです。
なぜこういう大きな金額になるのかといえば、これはもう本の内容でしょう。歴史とか、文化、遺跡、など高度な知識や知見を掲載する本は、内容に応じた相応の価格になるのは必然であり、それが古書や中古本になって希少になるとさらに価格が吊りあがる場合もあるのです。
こういった、タイトルから何がしらの高度な専門書籍であると判断できる本は、せどりで大きな利益があがる可能性を秘めています。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルカン歴史と現在―民族主義の政治文化

2010-03-19 16:51:30 | 歴史
バルカン歴史と現在―民族主義の政治文化
ジョルジュ カステラン
サイマル出版会

このアイテムの詳細を見る


出品日 2008.2.24

出品価格 669円

コンディション 非常に良い

古本古書の業界で価値が高いのは、歴史や文化、芸術などに多い傾向があります。特殊な分野で、その情報を集めるのに時間や労力を有し、専門的なものが多く、需要が限られる分 発行部数も少なかったり、残存している古書も少なく手に入りにくいなどの理由もあげられるでしょう。この本などは、比較的手に入りやすい部類ですが、ニッチな歴史の内容を含んでいることがタイトルから予測されるので、せどりの判断を下したものです。

西南特殊情報センターhttp://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長英逃亡潜伏記―高野長英と伊達宗城異聞 [単行本] by 淳平, 青山

2010-03-03 16:26:39 | 歴史
長英逃亡潜伏記―高野長英と伊達宗城異聞
青山 淳平
光人社

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.6.13

出品価格 949円

コンディション ほぼ新品

幕末の歴史で出てくる高野長英を題材にした小説で、歴史の中でもニッチな部類に入るものです。このような特定の分野の歴史人物に焦点を絞った題材はレベルの高い歴史ファンに好まれるようで高くせどれる場合が多いです。

西南特殊情報センターhttp://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッシンジャー秘録〈第1巻〉ワシントンの苦悩 (1979年) [古書]

2009-12-14 22:49:32 | 歴史
キッシンジャー秘録〈第1巻〉ワシントンの苦悩 (1979年)
斎藤 弥三郎,ヘンリー・キッシンジャー
小学館

このアイテムの詳細を見る


出品日 2006.11.23

出品価格 1,600円

コンディション 非常に良い

アメリカの政治史の中の秘話について書かれている。特に歴史の転換点や分岐点において政治の流れが大きく左右される。こうした、歴史上の記録には、古書として時に大きな価値があり、歴史を調べる人にとって貴重な資料ともなる。ニッチなジャンルになるが、こうした本を必要とする人にとっては価格はあまり問題にならないのだと思う。過去同じ本が売れた経験があり、こうしたことからも歴史上の古書にはせどりをする上でも必ずチェックしなければならない分野となる。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.11.10(火)今日売れた本の中から 日本文明と近代西洋

2009-11-10 23:03:19 | 歴史
日本文明と近代西洋―「鎖国」再考 (NHKブックス)
川勝 平太
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.11.10(火)

出品価格 300円

コンディション 非常に良い

タイトルから歴史の再検証を行っている書籍であることがわかります。そうして、キーワードを見ると 文明 近代西洋 鎖国 など歴史に関わるキーワードがそろって出されており、感覚的に歴史学の論述が少し高度な内容になっているのではないかと感じます。

今回は、需給関係の問題もあり価格が低いですが、こういった歴史関連の書籍の中には、高度な内容の書籍も数多く出されており、時として高額なせどりになる場合があります。

歴史関連のジャンルの本は専門分野に深く入った論述のものが含まれるとそういった情報を求めるニッチなファンや研究者が少なからずおり、彼らは強い購買意欲を持っており、需給関係のバランスがくずれると値が跳ね上がることになるのです。

むしろ需給関係の崩れている歴史の専門書などはヤフーオークションにためしに出品してみると以外に高額落札されることもありますので、この辺がせどりの醍醐味を味わえることになります。

by.西南特殊情報センター店長
http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.25(日) 今日売れた本の中から 隠された十字架―法隆寺論

2009-10-25 23:50:17 | 歴史
隠された十字架―法隆寺論
梅原 猛
新潮社

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.3.30

出品価格 500円

コンディション 良い

せどりの仕方の流れでよい例がでました。
この本は、まずメインタイトルだけでは、この本がどういうジャンルの本なのか?何について書いてあるのか?わかりませんよね。

そこで、サブタイトルを見ます。
法隆寺論 とあります。
これより どうやら法隆寺のことが書かれているようだということまでわかります。

しかし、法隆寺のどういうことがかかれているのかが、類推できません。

そこで、目次を開きます。

かなりおおまかに目次を眺めます。このおおまかとうのが、大事であって細かく目次の細部まで検証する必要はなく、目次の大見出しをチェックする。

この本では、第一部に 謎の提起 と書かれており、第二部に 解決への手がかり と書かれています。大見出しのこのあたりで どうやら法隆寺の歴史の検証についてだなということがつかめます。

このように、本の内容がメインタイトルでわからない場合、順をおってチェックしていくクセをつければ、すぐせどれるかどうか? の見当がついてきます。

またこの本で面白いのは、最終ページで 出版刷が五十六刷とあること。この場合、専門書で次々と新しい内容や新技術が加わり内容が大きく変化するといった科学分野の本ではないので、最初の内容があまり変わらない上での増刷に近いとみるわけで、それだけ読まれてきたと類推したりするのです。
最終ページの刷数や初版年月日等は、その本の価値や価格を決める上で重要な情報源になります。

初版が昭和47年5月20日とあり、かなり古くから出て読まれ続ける価値のある内容の本なのですね。

出品するときにアマゾンのレビューにも注意してください。もしレビューが書かれていたら、それは本の価値を決める重要な情報です。

この本の場合は、レビューでもその価値が認められており、賛否両論ですが、十分読むに値する本であることがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする