goo blog サービス終了のお知らせ 

SDGs書店 ブログ

プロセドラーによる推薦書の紹介と書評のブログです。
また時折、愛媛県宇和島市の地域文化・教育活動も紹介します。

書評 社風の研究―一流企業はどこが違うか (PHP文庫) (日本語) 文庫 – 1986/12/1 松浦 敬紀 (著) が売れました。

2020-08-20 23:36:00 | 会社


書評 社風と聞いて読者は、社風っていったいなんだろう?と思うだろうか・・。
漠然とした日本の用語であるが、(英語表記)corporate behavior style で、コトバンクの解説を引用すると、企業の中の人々に共有された行動の様式,スタイル。それぞれの企業は意思決定の方法,伝達の方法,上下間の接触の仕方,共同の方法,説得の方法などに関して独特の特徴を持っている。社風は,企業の価値観,信念,規範としての目に見えない企業文化を知る重要な手掛かりである。とある。
要はその会社の社長、社員を含めた全体的なイメージを意味するもので、その会社全体としての考え方などもその社風から感じ取れるものと思うのです。
コトバンクの解説のとおり、その会社とのビジネス(取引)を行う上で、この漠然とした社風をよく知っておくことは、その会社と有益なビジネスができるかどうかを予知する上で重要な情報となると考えます。こうした個々の会社の社風を研究しその実態を探ること、経験したことがこの書籍から発信されており、その経験則や応用、ノウハウはビジネスを行う上で貴重な情報としてビジネスを行う読者にその会社とのビジネスを予知するための武器を与えてくれるでしょう。一方、会社内においても、近年企業CSR(企業の社会的責任)が叫ばれ、さまざまなCSR手法によって会社の社会的価値を高める動きが広がっています。会社が自社の収益ばかりに固執し社会全体の利益を考えない会社はこれから信用を落とすことにつながり、長く成長する会社として生き残ることができなくなる時代です。社風とはどれだけ企業の社会的責任が示せる会社かが問われていることに対する回答としての目に見えない企業価値を示す言葉となるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評 社員ゼロ! 会社は「1人」で経営しなさい Kindle版 山本 憲明 (著) をアマゾンに出品しました

2020-01-26 22:58:30 | 会社
社員ゼロ! 会社は「1人」で経営しなさい Kindle版
山本 憲明 (著)


書評 私も長く本業で自営業をしている上で、この本に書かれているこれからの個人会社の在り方に共感を覚えました。会社を大きくしない。一人で経営する。人はできるかぎり雇わないで、外注か委託にする。この25年間を振り返ってまったくもって共感しました。自営や会社をしていると常に資金繰りについて悩まされます。どうすれば資金繰りが楽になるか? 当たり前のコストダウンを図ることが業績がよい間はなおざりになる。業績が下がって初めてその対策に追われてきたとき、考えるようになる。業績がよいうちにもっとはやく手を打っておけば資金を大きく失わなくてもすんだであろうに、効果的に利益を生み出せただろうに・・ そういう後悔が頭をよぎる。この本ではそういう後悔の予防的手段として一人経営による会社をすすめている。そうしてこれから生き残っていくための具体的な指針を一人として示している。持続可能な会社経営として会社を小さく小さく、コンパクトにすればするほどフットワークが軽くなるので、さまざまな環境変化にいち早く対応することができるのだ。会社が大きくなればなるほど、環境の変化への対応が遅くなるということ、資金の流出が早く大量にでてしまうことがわかる。複雑化する世の中、不確実性の世の中にある現代、変化への対応にいち早く柔軟に対応できるのは一人会社が一番確実であることをこの本から読み取ってもらいたい。ここからは、私の経験によるものだが、資金繰りが悪化してきて、初めてこれまでの経営のやり方を見直してきた。コストを削減していくことは当然だれでもやることである。コスト削減のほかにも経営を安定させるために多くの手がある。資金繰りを安定させることが一番だ。月の締め日と支払日を変更してもらうこと。意図的に売り上げを下げること(手取りは下がるが、仕事が楽になる分 他の作業や事業を試す余裕ができる)保険料の見直しをする(調べれば無駄な保険料を支払っていることにおうおうにして気づく)人を雇わない。全部自分でできるようにする。(そうするとこれまで人任せだったことが全てみえてくる、そうすると細かい経費の削減がはっきりみえてくる)給料以外のさまざまな人件費の支出がなくなることが理解できる。借金のリスケの意味がわかってくる。金利に敏感になる。政策金融公庫からの融資のメリットが見えてくる。信用保証融資とプロパー融資の違いがわかってくる。さまざまな国の事業補助金の制度が見えてくる。そうして人にまかせず自分ですべてやることは、外との関係を広げることにつながる。外との人間関係・ネットワークをいやでも広げていかないと生き残れないことに気づくのだ。それが自分の仕事のマーケティングにもつながっていく。一人で事業・会社をすることはいろいろなことを自ら学べる大きなチャンスでもある。一人でやるようになって初めてそのことに気が付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入庫情報 同族会社の運営とトラブル対応の実務 (日本語) 単行本 – 2006/11 秋田 光治 村山 智子 川口 直也 をアマゾンに出品しました。

2020-01-15 00:54:23 | 会社
同族会社の運営とトラブル対応の実務 (日本語) 単行本 – 2006/11 秋田 光治 村山 智子 川口 直也
同族で会社を経営するのは、非常に難しいですね。同族の人間関係と他人との人間関係。どちらがよいかは、ケースバイケースですが、同族でいったんこじれると、親族として身内でもあり相手との距離が他人よりも非常に近いので、より争そいごとが深刻化するケースが見られます。特に仕事や地位が近接している場合により運営の主導権や相続でどちらがとるのか?が問題化してくる。一般の相続で親族同士がもめるのと同じような状況が出てくる場合もあるので、これをしたら解決という良い案が出にくいケースがほとんどです。そういう様々なケースを手掛けてきた弁護士の経験をまとめている内容は、こうしたトラブルが起こったときのために該当する可能性のある人は一読をしてみるといいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン注文情報 企業情報漏洩防止マニュアル―伸びる企業のリスクマネジメント 2004/9

2015-02-05 16:42:54 | 会社
企業情報漏洩防止マニュアル―伸びる企業のリスクマネジメント
クリエーター情報なし
アスキー


出品日 20080228

価格 550円

せどりで売れる本を選ぶ上で重要なのはタイトルと何度も書いていますが、こうした本は典型的なタイトルで売れたという例でしょう。アマゾンのレビューでは、星ひとつとさんざんです。内容は情報漏えいのリスクマネジメント会社の宣伝本のたぐいになっている。しかし、本の書評の良し悪しとせどりで売れる本というのはたびたび状況が異なっています。本屋での立ち読みならば、ページをめくり、目次で小見出しを読んで概要を把握、小見出しから要所をピックアップしそのページを読んで内容の質を判断 という流れが時間をかけてできますね。しかしネットなどでの購入の場合はそれができないので、どうしてもタイトルから購入を主に判断することになることが多いのでしょう。

by西南特殊情報センター 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン出品情報 人材紹介のプロが教える望み通りの仕事をつかむ人の共通点 を出品しました

2014-12-23 11:44:20 | 会社
人材紹介のプロが教える 望み通りの仕事をつかむ人の共通点
クリエーター情報なし
PHP研究所


ブックオフ105円コーナーでこのタイトルが目に止まりました。キーワード自体がこのタイトル全てのように思えます。 人材紹介のプロ 望み通りの仕事をつかむ人 共通点 接続語以外はすべてキーワードとしてとらえられます。

いかにも就職や仕事を求めている人にとって知りたい情報が含まれていると感じさせるタイトルでしょう。

第三者から就労者を冷静な目で見続けてきた経験から出してきている共通点とはどんなものなのか? それがわかれば、そこから道が開けていくのかもしれない。 第一歩が踏み出せるのかもしれない。 あくまでもその人にやる気があればの話ですが。

そうした可能性を感じさせてくれるタイトルに注目しました。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン注文情報 日本型年俸制の設計と運用[1996] 日経連職務分析センターが売れました。

2014-12-11 16:54:38 | 会社
日本型年俸制の設計と運用
クリエーター情報なし
日本経団連出版


出品日 20110512

価格 800円

どうも年俸制度というのは、アメリカと違い日本の雇用制度にはなじまないようで、会社の雇用形態としてあまり聞きなれないシステムです。

しかし、近年の投資ビジネス社会において、終身雇用の崩壊 定年制の見直し等 個々の実績に応じた雇用形態の日本独自による模索は進歩しつづけている。

こうした時代の流れと変化において、この特別なジャンル しかも日本独自という特化したキーワードを含むタイトルに注目しました。

設計と運用というキーワードもその特化したジャンルの中のノウハウをふんだんに含む情報に価値を見出す読者がいるものと判断できます。

内容の専門性が高く、高度な情報が含まれることが連想されるタイトルからせどりましたが、その判断はまちがっていなかったようです。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオク出品情報 採用の超プロが教えるできる人できない人 他中古就職本11冊

2014-11-21 17:19:56 | 会社
採用の超プロが教えるできる人できない人 他中古就職本11冊 をヤフーオークションに出品しました。http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u71392450

採用の超プロが教える できる人できない人 定価1,300円
採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方 定価1,300円
大失業時代に職をみつける 定価1,500円
転職必須 面接突破マニュアル 面接官はここを見ている! 定価1,400円
会社が放り出したい人一億積んでもほしい人 定価1,400円
30代からのおいしい転職・再就職活動マニュアル 定価1,300円
自分「商品化」計画 定価1,429円
ふるさと転職 帰りたい人の成功マニュアル 定価1,400円
転職最前線 人材コンサルタントの現場から 定価1,500円
デキル人は皆やっている一流のキャリアメイク術 定価1,500円
最短でつかむ再就職 三つの革命 七つの道具 定価1,000円
修羅場の人事屋が書いた再就職で成功する人しない人 定価1,400円
合計金額16,429円
のところを4,000円から入札。

就職・面接において面接の試験官は応募者をどう見ているのか? 面接官側からみた就職面接のノウハウについて考えましょう。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオク出品情報 採用したい!と言わせる技術 他中古就職本12冊

2014-11-19 19:11:30 | 会社
採用したい!と言わせる技術 他中古就職本12冊  をヤフオクに出品しました。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/191012763

採用したい!と言わせる技術 定価1,300円
間違いだらけの就職活動 誰も教えてくれない実践的アドバイス 定価1,500円
結局、どんな仕事でも楽しめる人がやりたい仕事に出会える! 定価1,500円
これで息子は10社の内定を獲得した 秘伝 就職の極意 定価1,500円
面接のチャンスをつかむ 職務経歴書・履歴書の書き方 定価1,250円
就活で勝つ秘策 定価1,400円
採用の超プロが教える できる人できない人 定価1,300円
採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方 定価1,300円
Uターン就職完全攻略ガイド 会社選び&試験対策 定価1,200円
国際分野への就職対策 定価1,900円
誰も書けなかった就職50のルール 心のもやもやを解決する就職活動の羅針盤 定価1,200円
面接の質問 定価1,200円
内定がとれる面接の答え方 定価1,200円
合計金額17,750円

深刻な不景気の日本でいかに就職・転職するか? おいしい話などありません。現状を冷静に分析し計画的な就職活動を地道に行うまでです。

by 西南特殊情報センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフーオークション出品商品 就職活動を始める前に読む本 他中古就職転職本9冊 落札!

2012-02-03 14:57:04 | 会社
ヤフーオークション出品商品 就職活動を始める前に読む本 他中古就職転職本9冊 落札!しました。

不景気の折、学生も転職希望者も就職には相当苦労しています。いかにして就職するか? その具体的方法を知る手立てはないか? そうした思いが就職活動の本を求める需要となっていると思われます。

この本が就職活動に役立ちますように。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f95347224
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践・討議型研修―指導の心得と15の技法 (社内研修シリーズ) [単行本]

2011-07-04 22:21:08 | 会社
実践・討議型研修―指導の心得と15の技法 (社内研修シリーズ)
クリエーター情報なし
日本生産性本部


せどり利益 100円→900円

出品日 20110422

会社内研修の一方法について書かれているが、講義一辺倒の研修が多いのがどの会社でも共通なのだろうか? こうした本が出るということは、そう感じる。討議型の研修となると人間対人間なので大変だろう。 指導する側の苦労やストレスが容易に想像される。そうした状況でいかに指導していくか? そのノウハウに焦点が集まっているということでコンセプトが明確であると判断しせどった。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の値段 考え方と計算 [単行本]

2011-07-03 22:20:07 | 会社
人の値段 考え方と計算
クリエーター情報なし
講談社


せどり利益 100円→900円

出品日 20100909

タイトルを見て一瞬不快になるような言葉ですね。人に値段などつけるな!と思われる人も多いでしょう。しかし、非常に関心を引くタイトルです。気持ち的には反発するが、現実的には 会社という組織の中で、値段的な評価はそのまま会社の中での生き残りにつながる。そう考えると 一体どういう基準で値段が決まるのか?が心配になってくる。そうした連想すら引き出されてしまうタイトルです。
ところが、この本は実は内容が、そういった人事上の判断基準のための本ではなかった。
会社内での研究者の発明・発見にいくらの対価や著作権があるのか?を争う研究者の書いた本なのです。
だからこのタイトルは、買う側が見てまず思う内容と書いた側が提起している内容に大きな受け取りの違いが生まれている。
しかし、それはせどりの業者にとっては無関係なことなのですが。
せどりで仕入れるかどうかは、この本の内容うんぬんでなくタイトルの発信力の強さから買いの判断でありました。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日売れた本の中から 人事制度改革の戦略と実際

2009-11-30 23:25:27 | 会社
人事制度改革の戦略と実際―成果主義から戦略実現型へのステップアップ

日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る


出品日 2008.9.5

出品価格 650円

コンディション 非常に良い

いいタイトルだと思います。キーワードは、人事、改革、戦略、実際と注目を集めそうなワードが並んでいます。
会社内の人間関係や能力評価など人を評価する人事課の仕事も年々変化してきている。その変化に対応し、改革していくことが現代の会社では求めれれている。どういう戦略を立てるのか? 実際はどうすればいいか? タイトルだけでそのビジョンと方向性、現実的対応について書かれていることが類推される。
人事を扱う関係の人にとっても目に留まってくれそうなタイトルのつけかただなと思います。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする