いちい荘 スタッフブログ

特別養護老人ホームいちい荘

☆ 鍋の日

2012年01月26日 | 行事
冬期間は 月に一度 お鍋の日をしています。

1月25日は、「寄せ鍋」でした。

      
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 大雪ですね。

2012年01月22日 | 生活 ・ 食
岩見沢が、大雪で 全国的に有名になってしまったような1月中旬でした。

新兵器で 雪を落としている写真をアップいたします。
 

皆さまも、除雪は危険が伴いますので どうかお気をつけてくださいね。

    
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ お見舞いに行きました。

2012年01月13日 | 生活 ・ 食
今日は、隣町の病院の外科に入院されている奥様のお見舞いに 

旦那様と職員が行って参りました。

  

しばらく、逢えなくて少し元気が無かった旦那様。

奥様の手をギュっと握ります

⇓ この写真を見ると、私も旦那様が欲しい気持ちになりました。(ウラヤマシイ)  

早く、元気に いちい荘に戻ってきてくださいね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 1月6日 新年会 

2012年01月07日 | 行事
午前は、新年祈願祭がありましたが。 

午後からは、おやつやジュースを飲みながら 福笑いなどのゲーム大会をいたしました。

ビールや日本酒を、ご機嫌で飲まれていたご利用者さんも 何人かいらっしゃいましたよ。


最後は、若手の介護職の皆さんが、よさこいソーランの踊りの披露しまして、

盛り上がりました。

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 七草

2012年01月07日 | 行事
今日の、昼食は「七草粥」でした。

 

七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。

本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、小正月1月15日のものも七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には7日正月のものが七草と書かれる。

現代では本来的意味がわからなくなり、風習だけが形式として残ったことから、人日の風習と小正月の風習が混ざり、1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられる。
(ウィキペディアより抜粋)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 昼食にお雑煮がでました。

2012年01月06日 | 行事
新年祈願祭で、神様に一年の元気を祈った後は お昼ご飯です。


桃缶          お刺身

  わかめときゅうりの酢の物  お神酒

太巻き 練りきり    お雑煮


 

昼からですけれど、ビール飲んじゃいましょー 
    
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 新年祈願祭

2012年01月06日 | 行事
新年明けましておめでとうございます。

みなさまに謹んで新年のごあいさつを申し上げますとともに、

輝かしい新春を健やかに迎えられましたことと心からお慶び申し上げます。

旧年中は、みなさまから様々なご支援を頂きましたこと

厚く御礼申し上げます。

本年も、いちい荘職員一同、みなさまにご満足頂ける施設作りを
心がける所存でございます。

昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 新年あけましておめでとうございます。

2012年01月02日 | 行事
1月1日のお昼ご飯は、おせち料理でした。



おせち料理に、いちい荘からの年賀はがきを添えました。

    

おせちを、食べて戴けて、よかったです。


今年も、いちい荘を宜しくお願いいたします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする