いちい荘に、新しい自動販売機が入りました。 新しい物が入ると、なんだか嬉しくなります

ユニバーサルデザインは、1980年代にアメリカのロナルド・メイス博士によって広められ。
博士は「さまざまな人々が、いつでも、どこでも、分け隔てなく安心して使える製品を開発することが、未来をめざす製品作りの基本になる」と呼びかけ、「ユニバーサルデザインの七原則」を提唱しました。
「作り手の考え」が優先されていた時代に、大きな波紋を呼んだことは言うまでもありません。
「使う人の立場で考えて作る」ことの大切さは、現在のモノづくりの基本になっています。
使う人の年齢や性別などに関係なく、同じように使うことができる自販機。
不安、不満、不都合を可能な限り改良し続けること、それが、ユニバーサルデザイン自販機の基本概念となっています。