いちい荘 スタッフブログ

岩見沢市栗沢町にある特別養護老人ホームいちい荘です

幸福の木の花

2008年02月29日 | その他
只今、課長の家では「幸福の木」の白い花のつぼみがふくらんでいます。

咲くのは 何年に一度くらいで けっこう珍しいみたいです

これは なにか幸せなことがおこるかも 


ちなみに花のつぼみから出てくる「蜜」は 粘度が高く 透明で

舐めると 甘く 後口が少し苦い味がしました。

またまた大雪

2008年02月28日 | 行事
いったい 今年はどうしてしまったのでしょう?

画像では 見えないかとは思われますが 細かい雪がびっちり降っています


いちい荘入居者ご家族へのお知らせ 

画面 右端に小さく載っています「ご利用者近況」をクリックしていただくと

パスワードを入れる画面が出ます。 

ここに、パスワードを入れていただけると 

ご利用者の顔写真などがアップされていますので ご覧ください。

また リクエストなどがありましたら メールをいただきたいです。 

ひな人形

2008年02月27日 | 行事
今年も、もう少しで ひな祭りです。

毎年3月に入りますと ご利用者の作品で 

生け花で作った ひな人形が飾られます 


  いちい荘入居者ご家族へのお知らせ 

画面 右端に小さく載っています「ご利用者近況」をクリックしていただくと

パスワードを入れる画面が出ます。 

ここに、パスワードを入れていただけると 

ご利用者の顔写真などがアップされていますので ご覧ください。

また リクエストなどがありましたら 

メールをいただきたいと思います。

それでは よろしくお願いします  


今日は法話の日でした

2008年02月27日 | 行事
今日は毎月一回の 

市内の 僧侶の皆さんによる お参りの会でした。

まず、お勤めが勤まり、その後引き続きご法話がございます。

お勤めは20分、法話は30分程で、

仏壇の前にて分かりやすいお話をしていただいております。

毎回 ご利用者のみなさんは 集中して聞かれています。 


味づくしの日

2008年02月21日 | 行事
昨日は、味づくし という行事日でした。

ゆっくり食べていただきたいので

今日は いつもより早い 16時30分からの食事。


献立は  鮭親子寿司 か 
       ちらし寿司 の選択メニューです。

     刺身は 鯛と鮪

     すまし汁の具は 生麩 ミツバ わかめ

     枝豆と豆腐のふんわり天ぷらの揚げ浸し 人参とシシトウ添え

      いちご

    
     飲み物は サイダー ジュース各種 ビールと冷酒 


     お酒も入って 楽しい 夕べのひとときとなりました





大雪に注意。

2008年02月14日 | 生活 ・ 食
画像は 事務所の窓からの風景です
判りにくいとは思いますが 細かい雪で 吹雪いています。

昨日より爆弾低気圧(とテレビでいってました)の影響で大雪が降り続いてます。

14日午後6時までに予想される降雪量は50~60センチ。

除雪係りの皆さんには いつもご苦労さまですと伝えたいです。 


甘味の日 その一

2008年02月06日 | 行事
今日は、行事日でした。ご利用者も楽しみにされている

その名も「甘味の日」‥‥ 

バイキング形式で ご利用者の皆さんにお菓子を食べていただきます。

名前 そのまんまです

ケーキ5種類

(ふあふあレアチーズ、モンブランマウンテン、抹茶黒蜜ケーキ、コーヒーロール)

 和菓子 3種類(薄皮饅頭、黒糖饅頭、きんつば)

 飲み物 5種類(コーヒー、サイダー、りんごJ、ビール、冷酒)

冷菓子  (バニラアイスクリーム)

つづく


節分行事

2008年02月01日 | 行事
今日から2月。
さて2月と言えば・・・?


節分ですね。


今年の3日は日曜日。
行事はどうしても平日になってしまうので 今日の昼に行われました

“節分”って言うと 豆まき。
そしてもう一つ、恵方巻きの丸かぶり!

節分の夜は恵方に向かって、家族そろって無言で巻き寿司を丸かぶりする。
すると、その年は幸せがやって来るのだとか・・・。
巻き寿司を食べるのは、「福を巻き込む」ってことから・・・。
丸かぶりするのは、「縁を切らないために包丁を入れない」ってことから・・・。
一つ一つに、ちゃんと意味があるらしいです。