いくらいってもわからん?

2006年02月08日 23時53分07秒 | Weblog
「いくら言ってもわからん」
わからない理由として、
1.聞いてる本人の能力の問題
2.話してるほうの説明能力の不足
3.聞いてるほうが、話してるほうに対して絶対的な不信感を
もってるために、何を話しても理解しようとしない。
主な理由としてはそんなところかな。
そのうち、3.について、これは、人間関係としては非常に不幸な
関係。どんなに正しいことを言っていてもその言葉よりも不信感
の方が勝っているために、コミュニケーションがとれない状況。
ときどき?経験あるけど、「いってることはわかるけど、あんたが
いうと説得力がない」って非常に失礼な物言いをされてしまうし、
してしまう場合。同じことでも違う人が言うとすぐ納得してもらえる
とか。
昔営業マンしてるときの言い訳の常套手段が「あのお客さんは意識が
低い」
これもいまから思うと、それは自分の言葉に力が無かっただけのこと
だったと思う。いわゆる見込み客すらとれなくて、前出の言葉を連呼
してるのだけど、本社からきた人が営業に廻るとすぐに見込み客がとれる。
これすなわち言葉の力の差以外にないということか。どんなにいい提案を
しても、相手がその気にならないということは、まあ金銭的なことを除くと
言葉の力(ただ単に話がうまいというだけでは決して気持ちは伝わらない!)
が足らないということ。年齢が若いうちはそれはいたしかたないので一生懸命
さで伝わることもあるとは思うのだが。
逆に例えば、すっかり相手を信用させておいてうそをつく、これが詐欺の常套
手段か。(怖い怖い悪魔のささやき)だからなんでそんなものにだまされるの?
っていうのは結局、そういうことなんだなあ。と改めて思ふ今日このごろ。
なんか今日はそんなことを考えてしまった一日でありました。


火災

2006年02月08日 22時57分50秒 | Weblog
自分は地元の消防団に入って早10年目になるんですが、火災で出動なんて年に1.2度しかないのに、今年は1月だけで2回もありました・・・そのうち1回は深夜3時頃、飲み屋街での大火で出動しました(5件位燃えていた)。その内の1件は曲がりくねった小屋梁、泥壁だったりで昭和40年代前半までのところで建てたものじゃないのかな。外壁がVリブ鉄板だったけど下地が木なので簡単に延焼してしまったんだろーなぁー(現在ウチらの市内は22条地域という地域で鉄板の下地に石膏ボードを張らなくてはいけない)。
皆様の生命と財産を守ると日々頑張っておられる消防署の方々、人が生きていく為に必要な衣食住の「住」に携わるわれわれ工務店、いつも火事や地震の時に思うが作り手としては「生命と財産を守る」これが一番でその次に快適性、デザインetc・・・
えっ!言われんでもあたりまえだってぇ( ̄O ̄;)  スンマセン・・・
今年の6月1日から住宅にも火災警報器の設置が義務付けられます(既存住宅は23年6月1日から施工)   価格は様々ですが、自分が見たカタログでは電池式で定価9,000円でした。リチウム電池で5年くらいもつそうです。NSマ-ク(日本消防検定協会)がついてるものを選ばれたほうが間違いないと思います。
くれぐれも悪質な訪問販売にボッたくれられないように!
以上2号でした。

参考 http://www.web-sanin.co.jp/or/fire/keihoki.htm