車社会のアメリカ。 特にラスベガスは車が必需品です。 一応、大きな通りには公共の乗り物はあるにはありますが…
路線図

料金

スケジュール。 めちゃくちゃアバウトです。 週日の午後は15分くらい、それ以外は20分間隔くらいで来るからね・・・って感じ

路線によっては二階建てのバスが走っています。

ずっとこの二階建てのバスに乗ってみたくて、家から車でバス停近くのショッピングモールまで行って、車を駐車場に停めてバスに乗ってみました。
来た! 来た! 二階の前の席、空いていると良いなー!

二階に上がる階段。

終点(折り返し地点)になると貸し切り状態(^^)

いつも運転している道も眺めが違うと、違う町のよう。

場所によっては屋根付きのバス停があり、その屋根にはソーラーパネルが付いているに気づいたのも、二階建てのバスに乗らなかったら、ずっと知らなかっただろうなぁ。

主要な道しか走っていないので、バスを降りてから自転車で移動する人もいます。 自転車はバスの前に取り付けられている器具にお客さんが自分で乗せます。
自転車を乗せる準備。




今回はストリップからは離れた路線のバスに乗りましたが、次はストリップを走っている二階建てのバスに乗ってみようと思います

路線図

料金

スケジュール。 めちゃくちゃアバウトです。 週日の午後は15分くらい、それ以外は20分間隔くらいで来るからね・・・って感じ

路線によっては二階建てのバスが走っています。

ずっとこの二階建てのバスに乗ってみたくて、家から車でバス停近くのショッピングモールまで行って、車を駐車場に停めてバスに乗ってみました。


二階に上がる階段。

終点(折り返し地点)になると貸し切り状態(^^)

いつも運転している道も眺めが違うと、違う町のよう。

場所によっては屋根付きのバス停があり、その屋根にはソーラーパネルが付いているに気づいたのも、二階建てのバスに乗らなかったら、ずっと知らなかっただろうなぁ。

主要な道しか走っていないので、バスを降りてから自転車で移動する人もいます。 自転車はバスの前に取り付けられている器具にお客さんが自分で乗せます。
自転車を乗せる準備。




今回はストリップからは離れた路線のバスに乗りましたが、次はストリップを走っている二階建てのバスに乗ってみようと思います