Luminance 遠い沖天

ぼくの日の出は、これも、まだまだです。

http://bit.ly/2TuMsRK

指導将軍は実在したのかどうか なに

2011年03月07日 19時00分00秒 | Diaries
色眼鏡の濃さもあるが、各人が異なるものを使用している。時には取り替えてみることもできるであろう。 2分前 webから 削除 津田左右吉 の記紀批判は、記紀研究としてどう受け継がれたか知らないが、  文学書だったわけでもなさそうだ?? 36分前 webから 現代史である記紀を古代史と読んでは笑止千万・・・ 約1時間前 webから 吉野宮 は斉名天皇創始かな . . . Read more

小雨

2011年03月07日 17時03分00秒 | Diaries
消費税関係が月末まで、所得税が15日までになっている。 税の相談は、消費税の方は、小売店など。 ふうん、消費税か阿。 ところで、インターで税の申告はできるということは、省力化はあるが、慣れナインpで相談の方へ行くことにしたが、夕方は4時までだった。 ついでに牛丼各店値上げが伝えられたが、帰り道、立ち寄り、テイクアウトもあるが、 高校生グループが居た。ゆっくりテーブル石に腰掛けてというところではない . . . Read more

いつから日本は文字があったのか。

2011年03月07日 15時49分00秒 | Diaries
記紀は最終的に藤原不比等が出てくるが、基本は、天武の事蹟が反映されている。  といった乾燥。 道鏡の改竄もあったという天も複雑になるが・・ とりあえずいけるでしょう。 余り昔のことは当時も記録が無かったことであろう。口伝!!大和の歴史 それに、聖徳太子とともに、物部守也かな、燃えてしまったというのだから。 ほかにも多少はあったろうが。 . . . Read more

フィクションの実体は壬申の乱

2011年03月07日 15時07分00秒 | Diaries
#神倉神社神倉神社は、神武天皇が東征の際に登った天磐盾(あめのいわたて)の山である。このとき 、天照大神の子孫の高倉下命は、神武に神剣を奉げ、これを得た神武は、天照大神の 遣わした八咫烏(やたがらす)の道案内で軍を進め、熊野・大和を制圧した。 ...www.jpreki.com/jp/kamikura.html - キャッシュ . . . Read more