風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句

濫読・雑読の風信子(ひやしんす)が気の向くままに、お気に入りの本を紹介いたします。

「風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 256016
「フェルメール 光の王国展 in OSAKA」 阪急うめだ本店(大阪市北区)の阪急うめだギャラリー開催している。
大阪府大阪市で「フェルメール 光の王国展」。全37作品を最新技術で再創造 http://news.mynavi.jp/news/2013/07/02/054/index.html
更新日時2013-07-08 18:38:51
登録枚数82 枚
スマイリー 3   0   1  
タグ
ch 176359
今城塚古墳公園&高槻市立今城塚古代歴史館を見学してきた。(2012年6月7日)
高槻市インターネット歴史館、21.今城塚古墳の埴輪祭祀場より。 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/daionokuni/1327730960953.html 「古墳はJR摂津富田駅から北へ1.5km、徒歩20分のところにあり、間近に見る威容はまるで木立に覆われた小山のようです。 この古墳の特徴のひとつは、近年発掘された東西65m×南北10mの埴輪祭祀場です。埴輪祭祀には、王位継承の儀礼や被葬者の供養、被葬者の権威を示す、などといった解釈がありますが、今城塚古墳での状況は死せる大王との惜別と新たな大王の王位継承の場である殯宮(もがりのみや)を表現したとも考えられます。 祭祀場は柵形埴輪列によって東西4つに仕切られ、「招魂」「鎮魂」などの祭祀が整然と執行される葬送儀礼を再現した貴重な事例として注目を集めています。この今城塚古墳は、早くから『日本書紀』が記載する第26代継体天皇の三島藍野陵ではないかとされ、近年の調査研究により、その可能性がますます高まっているといわれています。 埴輪祭祀場は今城塚古墳の整備事業において、復元埴輪により忠実に再現され、出土品は今城塚古代歴史館で展示されています。」
更新日時2012-06-09 01:49:23
登録枚数46 枚
スマイリー 46   0   0  
タグ
ch 170679
☆ランチ♪ JR大阪駅伊勢丹の10Fにある、「元気になる農場レストラン;モクモク」
野菜たっぷりの「モクモク」は、伊勢丹10Fでのランチ、一番人気だそう。夜しか予約は出来ない。それも一部席のみ。 当日、店頭での予約はipadを使ってする。90分で入れ替え制なので待ち時間はショッピングしながら携帯へのお知らせ電話を待つ。 平日の11時20分でもう36組待ちとなった。13時に呼ばれてイソイソと入店した。 でも一番の御目当ての鯛ご飯は見つけられなかったよ(T_T)
更新日時2012-05-17 00:35:05
登録枚数38 枚
スマイリー 1   0   0  
タグ
ch 144900
高槻グルメ。イタリアン・カフェ、「デ・ボン・クール」のパスタランチ。
新しいチャンネルです。
更新日時2012-02-05 00:07:36
登録枚数16 枚
スマイリー 0   3   1  
タグ
ch 139464
高槻市在住の和里庵(なごりあん)さんの陶芸展
懐かしい作品ばかりです。なごりさんの作品が色々と受賞しだした頃に、皆で個展としての作品展を勧めてみたところ、やっとソノ気になった彼女。 作品展には皆のアイデアを出し合ってセッテングをしました。彼女がその頃に特に熱心に作陶していたのがカサゴなどのお魚シリーズでした。 その後は高槻の樫田に工房を持ち、作品を作り、人に教えてこられたようです。その樫田の工房を1月末で引き払い、あらたに亀岡に工房を作ったようです。
更新日時2012-01-13 18:03:45
登録枚数27 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 132570
陶アトリエ山陶芸倶楽部 作品展 (場所:大阪府三島郡島本町山崎)
友人の和里庵さんに連れて行って貰った。山崎での陶芸展。
更新日時2011-12-09 17:06:26
登録枚数77 枚
スマイリー 1   1   1  
タグ
ch 128311
高槻、老舗フレンチのレ・コパンでのランチです。
2011年11月21日に初めて訪問しました。 ここは和の要素を取り入れたフレンチです。お箸も用意されていて、〆のお料理は鯛茶漬です。 お友達ふたりで利用しました。
更新日時2011-12-09 16:57:43
登録枚数30 枚
スマイリー 0   0   1  
タグ
ch 127021
和里庵(なごりあん)さんの陶のランプ、宇宙(そら)です。
ご本人の解説。 宇宙(そらと読みます)と地球(ほし)はほんとは仲良し、人々の営みがその絆を壊すことがないように…と祈りをこめて作りました。 宇宙と地球に架け橋が渡してあります、原発や温暖化に人間が壊されることがないようにと想いを込めました。  陶器のランプです、球体を作りポンス(穴を開ける道具)で穴をほり模様を描くのです。  中に豆球を入れます、棒状のものは銅のパイプを切断し銅線で蔓を巻き薄い銅板を葉っぱに切り抜き蔓に取り付け下は陶器の階段の付いた小高い山です。  左が地球で宇宙とつり橋でつながっています。
更新日時2012-01-13 18:05:41
登録枚数10 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 124016
高槻、四季彩フレンチソレイユでのランチです。(ランチ名もle soleilです。)
10月に買ったばかりのデジカメで写しました。 この下の文章は、(食べログの記事から転載です。⇒http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27040025/dtlrvwlst/965240/ 時さん。) 中之島時代の「ソレイユ」から「アクア」、そしてここ「四季菜フレンチ ソレイユ」と矢田シェフは常に人気店を演出してきました。 もともと「オーガニックキッチン」でもシェフをされていて、今回、オーナーシェフとして独立、4月22日で2周年になります。 もう、たくさんのファンがついていますが、いよいよ、シェフが思うままに腕を振るえるようになりました。 場所は阪急高槻市駅から高槻センター街を西へ進んだ左手、セントラルマーケットの2階にあります。 エスカレーターの横に看板が掲げられていて、2階に上がって突き当たりの左側になります。 2階にあがっても、すぐにそことは分かりにくくなっています。 店内はテーブル席だけで20席。カウンター席もあるのでかなりの席数です。 駅間近とあって、ランチはいつ行っても満席状態でよく流行っています。
更新日時2011-11-05 20:22:57
登録枚数18 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 95767
思い出の写真。
新しいチャンネルです。
更新日時2011-07-29 15:15:13
登録枚数17 枚
スマイリー 1   1   1  
タグ