goo blog サービス終了のお知らせ 

ロースクール留学(していた)日記

米国ロースクールLLM卒業生の日常→アメリカ駐在員の日常

アメリカ観光ガイド(Luray Caverns)

2014-11-11 18:59:26 | アメリカ生活関連
ずっと仕事ネタばかりが続いてしまったので、これからはしばらく撮りためておいた観光ネタで行こうかと思います。

今回の観光スポットはLuray Caverns

取ってきた写真はこちら:


写真のとおり、こちらはいわゆる鍾乳洞を楽しむことができるスポットです。場所はバージニアです。車でしか行けないところにありますが、都会の殺伐とした環境に疲れたときはお勧めです。
こちらでは鍾乳洞の柱を利用したオルガンが設置されていまして、運が良ければその音色を楽しめるかもしれません(ガイドを付ければ鳴らしてくれると思います)。

そのほか鍾乳洞の隣に小さなミュージアムがありまして、かの有名なT型フォードなどの古い車が展示してありました(写真はキャデラック)。


私は車に詳しくないのですが、おそらくお好きな方は興奮するんじゃないかと思います。

以上、第一弾でした。

なくなる仕事

2014-11-10 22:42:37 | ロースクール・法務・法律・仕事ネタ関連
ちょっと前回から時間があいてしまいました。

さて、最近見かけたニュースによればオックスフォード大学発で将来なくなる仕事について論文が出たとか。その内容の是非や情報の受け取り方は置いておくとして、個人的には法務の仕事はもっとITの恩恵を受けてもいいよなぁと常々思っています。

ということで、自分が帰国したら使いたいかな(?)と思うようなドキュメントレビュー補助アプリを制作してみました(一部の方にはご意見うかがっていましたが、そこからさらに改良してみました。)。

ホントはIDE環境のようなモノが作れればいいのになーなんて思ってます。






連邦民訴法の資料

2014-10-29 15:18:54 | ロースクール・法務・法律・仕事ネタ関連
下記PDFの118ページ以降に各種フォーマットサンプルあり。まだざっとしか眺めていないが勉強になりそう。
・FRCP(PDF)


NY BAR RESULTS

2014-10-28 07:43:35 | NY BAR
7月末に受けたNY州司法試験の結果が出ました。

無事合格していました。応援していただいた皆様どうもありがとうございました!
これからは宣誓手続に向けてプロボノと各種書類手続きを進めていきたいと思います。

なお、MBEのScaledは150点超でした。
今後統計資料などが発表されたらこちらでも紹介します。

いやーよかった…。本当によかった…。

<追記>
統計資料を見つけました。

・2014年7月実施結果(PDF)
2014年7月は以下の通りです。

全体の合格率は65%で、私のような外国人は初回受験者が44%・全体(2回目以降も含む)が34%のようです。

これは受験の感触から予想されていた通り合格率が下がっています。
2008年以降の7月受験者の全体の合格率は
2008年7月:75%
2009年7月:72%
2010年7月:70%
2011年7月:69%
2012年7月:68%
2013年7月:69%
2014年7月:65%
となっています。
参考:2008年以降の合格率の推移

MBEの全国平均値も他州(例:テネシー)の公表データによれば141.47点だそうで、これはここ10年で最も低い数字だそうです。今年はMBEの難易度が上がったことから今回の数字になったのかもしれません(個人的には論文も例年より難しかったと思いますが…)。
あるいは、今年は論文ソフトのトラブルで心身の影響を受けた人が多いのかもしれません。
(ちなみにJD生のロースクール入学時のLSATスコアから考えると、今年の司法試験受験者は少なくとも例年と比べて優秀なんだそうです。真偽はしらべていませんが。)

さらに調べたところSeperacによれば今年の合格率の低さは過去22年で最低のようです。ことしの受験生はプロボノもあるしホントついてないです。。。

アメリカ生活は危険がいっぱい

2014-10-22 19:19:54 | アメリカ生活関連
こんにちは。先日の無料ローカル紙に興味深い記事がありました。アメリカ人が1年間にけがをした原因ですが、次の4つについて危ないと思う順番を想像してください。

A:ハロウィンのデコレーション
B:熊手
C:テレビのリモコン
D:ソファー

すべて正解した方はアメリカ通だと思います。



想像しましたか?





心の準備はいいですか?






再度考え直すなら今がチャンスですよ?




それでは正解:
1位 ソファー
2位 テレビのリモコン
3位 熊手
4位 ハロウィンのデコレーション
でした!



この記事は親切なことに”Safety Tips”もそれぞれについて書いてあります。
例えば、アメリカでは年間にテレビのリモコンに関連した負傷が2283件あるようですが、
テレビのリモコンについてみてみましょう。



・リモコンを食べようとしないこと
・リモコンを投げないこと
・落としたリモコンを拾うためにかがむ際は気を付けること
・リモコンの電池のふたをあける際は鋭利なナイフを使わないこと

というのが”Safety Tips”だそうです。

・・・このレベルの話も警告しておかないとPL法で問題になったりするんでしょうか。流石というかなんというか。。。