そんなわけで、芦原温泉の「味な庵湯元 長谷川」にとても安く泊まらせてもらった。
朝食は、こんなん。

朝もバイキングではなく、会席スタイルで頑張っている。
干物はあぶりたてが食べられるし、この貝汁も素晴らしい。

スタッフのおネエ様方はみな優しく、キビキビと動かれて実に気持ち良かった。
湯快や大江戸もいいが、ここはここでこのまま単独で頑張ってほしい、と強く思ったのだった。
やはり宿というのは、部屋・温泉・食事と同じかそれ以上に「人」によるところが大きい。
今回は安く泊まらせてもらって、本当に申し訳ないくらいのおもてなしを受けた。
是非、再訪したいと思う。
さてチェックアウトした後は、帰りがてらに観たかったいくつかのスポットを訪れてみる事に。
まず、温泉街からほど近い「みくに龍翔館」。

先日信州・松本の「旧開智学校」を訪れて以来にわかに洋館巡りにハマっているが、ここも旧開智学校と同じく昔は学校だったのを博物館化し保存している。
真ん中には、江戸時代の船の1/5スケールの模型が。

さらに遺跡や、この地域の生態系なども。



最上階の4階からは、日本海が一望出来る。

海岸沿いを30分ほど南下すると、「ワタリガラススタジオ」がある。

ここはガラス工芸品の販売に加え、様々なガラス体験が出来る。

…いいお値段すぎて、全く手が出ない(笑)。
ここまで来たら、お昼はソースかつ丼1点買い。
敦賀の「ヨーロッパ軒本店」へ。

2年前に駅前店に来た事があるが、この本店の方が明らかに盛りがよいような気がする(笑)。

正直苦しかったが、あまりにもウマいのでどうにか完食。
残してしまった人のために、ドギーバッグのセットもあるのでご安心を。
腹ごなしに、天女伝説でおなじみ気比の松原あたりを散策。


結局、敦賀から先も滋賀県に入り湖西道路経由で何だかんだと高速を使わずにのんびり帰ってきたのであった…
朝食は、こんなん。

朝もバイキングではなく、会席スタイルで頑張っている。
干物はあぶりたてが食べられるし、この貝汁も素晴らしい。

スタッフのおネエ様方はみな優しく、キビキビと動かれて実に気持ち良かった。
湯快や大江戸もいいが、ここはここでこのまま単独で頑張ってほしい、と強く思ったのだった。
やはり宿というのは、部屋・温泉・食事と同じかそれ以上に「人」によるところが大きい。
今回は安く泊まらせてもらって、本当に申し訳ないくらいのおもてなしを受けた。
是非、再訪したいと思う。
さてチェックアウトした後は、帰りがてらに観たかったいくつかのスポットを訪れてみる事に。
まず、温泉街からほど近い「みくに龍翔館」。

先日信州・松本の「旧開智学校」を訪れて以来にわかに洋館巡りにハマっているが、ここも旧開智学校と同じく昔は学校だったのを博物館化し保存している。
真ん中には、江戸時代の船の1/5スケールの模型が。

さらに遺跡や、この地域の生態系なども。



最上階の4階からは、日本海が一望出来る。

海岸沿いを30分ほど南下すると、「ワタリガラススタジオ」がある。

ここはガラス工芸品の販売に加え、様々なガラス体験が出来る。

…いいお値段すぎて、全く手が出ない(笑)。
ここまで来たら、お昼はソースかつ丼1点買い。
敦賀の「ヨーロッパ軒本店」へ。

2年前に駅前店に来た事があるが、この本店の方が明らかに盛りがよいような気がする(笑)。

正直苦しかったが、あまりにもウマいのでどうにか完食。
残してしまった人のために、ドギーバッグのセットもあるのでご安心を。
腹ごなしに、天女伝説でおなじみ気比の松原あたりを散策。


結局、敦賀から先も滋賀県に入り湖西道路経由で何だかんだと高速を使わずにのんびり帰ってきたのであった…