goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

日引棚田・押回埼灯台ツーリング

2019年05月26日 | バイク

さーて、今日はどこへ行きましょうかね。
家を出るときは、粟鹿山へ行こうと思いながら出発しましたが、
気が変わりましたね~(笑)
日本海を見に行くことにしましたよん。



R173で舞鶴に到着。
自衛隊の船を眺めながら一息。



赤レンガパーク前。



ここまで来たら・・・小樽へのフェリーの乗り場へ来てしまいました。
あ~今年北海道どうしようかな?
行きたいなぁ~
旅情をかきたてられます。
仕事がどうなるかまだはっきり見えてないからフェリーを押さえられないんだよなぁ~
あのスロープを登るときの高揚感はたまらないんだよねぇ。



舞鶴から小浜方面へ、海沿いにR27を進んでます。
さて、ヒルメシ。
店を探しながら走ってましたが、台湾料理の店を発見。
もう反射的にここに決めましたよ(笑)



うわ~メニューの多さに驚き。
エビチリもいいなぁ。
マーボー茄子もいいなぁ。
ニラレバもいいなぁ。
酢豚もいいなぁ。
これだけあったら絶対好きなメニューが見つかるよね。
しかも700円???安すぎ。東京だったら1500円だわ。



キターーーーー!
マーボー豆腐は土鍋でグツグツいってるし、
ご飯は漫画みたいな大盛りだし、
冷たい鳥のたたきみたいなやつは絶品だし、
台湾ラーメンは旨いし、
台湾・・・オレ行きたい(笑)



大浦半島の東海岸を北上することに。
うわ、何ここ?
最高やん。
車は自由に降りられるし、サンドもしっかりしててタイヤもサイドスタンドも埋まらない。
千里浜を一瞬想像しちゃいましたよ。



地元の人かなぁ~
思い思いにこの場所を楽しんでいて、海が遠浅だから入り込んで竿を振ってる人もいますね。
子供達も安心して遊ばせられます。
一枚前の写真を見ただけで、ツイッターで汗かき隊長さんが、

『難波江は遠浅なので子供が小さい頃によく泳ぎに行きました🏊
懐かしいっす(^_^)』

ですって。
オイラ、場所も何も書いてないのにですよ?
すごくないですか?
難波江、本当に穴場で素晴らしい場所です。癒された~



大浦半島のr21をぐっと北上して、日引の棚田へやってきました。
水が入って田植えが終わったかなぁと思っての訪問。
わはは、予想通り、完璧です。
海と棚田の絵が最高です。



近くに廃校がありました。
入り口がオープンだったのでお邪魔。
ノスタルジック。
この学校の運動場からの景色をご覧ください。



あー、なんか涙出そう。



さて、半島を入り口付近まで戻って、
次はまた半島のr149を北上します。
すると、船の小屋がありました。



その前が直接海。
これを見たときに、海の脅威に備えて巨大な堤防を作る場所もあれば、
ここまで無防備にどちらかというと海にできるだけ寄り添って生活する場所もある。
あの東北の津波は我々日本人にとっては忘れられないものですが、
海は怖いだけじゃないっていうのを肌で感じられる場所でとても心地が良かったです。
ツーリングでこういう人々の暮らしを垣間見れたときにすごく充実した気持ちになりますね。



ただ、奥には高浜原子力発電所があるんです。
とても複雑。すごく複雑。



海の綺麗さがなおさら、その複雑な気持ちを後押しするんですよね~



さぁ。
灯台を見に行こう。
遊歩道ですが、二輪の規制は書いてませんので、
入らせて頂戴。



あまり人が歩かない道のようで、コケむしてますし、秘境感もありますよ。



こんな看板。



うわ~いい景色。



2kmほどで明るい場所にでそう。



キターーーーーー!



目的の灯台に到着。



ここの名称。



たったこれだけの場所で狭いです。
マイナーな灯台じゃない???



押回埼灯台です。
オイラ二度目の訪問。



ここからの景色。



小さく、来にくい場所にある灯台。
うふふ、好みですよ。



さぁ、戻ってr149のドン突きまで行きましょう。
大きな堤防がありました。
このあたりはダイビングが盛んなようで、ダイビングショップがいくつかありますね。



海が綺麗だし、魚が豊富だものなぁ~



これだけ条件が整ってたら、寝るよね~(爆)
吹き抜ける風が最高。



大浦半島を脱出。
小浜まで進んで周山街道へ。
名田庄まで南下しました。



周山街道爆走。
旧堀越峠。林道を前に、据え膳食わぬはオフローダーの恥。走っときましょ(笑)



本日ダートはこの1本だけ。
たっぷりオンロードを走りましたが、気分良かったですね~



もう18時を回って、影が伸びてますが、日が長くて気温が丁度よくて
最後の最後まで極楽気分のツーリングでした。





最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
粟鹿山 (林道店長)
2019-05-26 23:57:45
走る選択肢ヤメて正解やと思います!路面カッチカチで滑りまくりですから(-_-;)

大浦半島ええですね~!行きたい行きたいと思いながら未踏(-_-;) なんとか林道忘れてONメインで行こうかと思いました!
台湾料理のお店増殖中でいいですね(^o^)
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-05-27 06:38:26
★林道店長さん
粟鹿山はそんなんなってますか。
この日はなんも考えずにひたすらオンロードを走りたい気分だったので、変更して正解でしたね。たまに見る漁村の風景はたまらんですね。
台湾料理店は去年くらいからマイブームですが、どこも同じようなセットがあってボリュームがっつりで、お手ごろ価格で無敵状態ですわ(笑)
返信する
Unknown (たけたけ)
2019-05-27 10:38:49
えー粟鹿山へ行くつもりで出発して、どこで気が変わったんですか?
しかもオフフル装備で、ほぼオンツーやし(笑)
台湾料理ほんと好きですね〜近々台湾旅行に行きそうやし(*≧m≦*)プププ
返信する
Unknown (A熊)
2019-05-27 13:28:14
押廻鼻灯台 押廻鼻は磯釣りにハマってる時に、よく渡船で渡してもらいましたわ〜😅
40歳から50歳前までは、バイクにはほとんど乗らずに磯釣りばかりしてました。
良い潮回りにあたると、真鯛の50cmくらいのが釣れましたね〜✌️
懐かしいです!
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-05-27 21:28:16
★タケちゃん
良く気が変わるのが困ったもんで(笑)
だから気楽なソロが好きなんだけどね~
思いつきでとにかく行動したい。休日は絶対拘束されたり人の意見で動いたりがするのが
嫌です。大勢で並んでバイクでツーリングしてるのを見ると、馬鹿じゃないの?って思っちゃう。あ、言い過ぎた!(爆)

返信する
Unknown (さにー)
2019-05-27 21:35:55
やっぱり日本海はキレイですね。
でも魚はスーパーに並ぶ系なので潜っても楽しくないですよ。
でもイワシの大群とか大物地形がダイナミックなポイントが多めです。
寒いから嫌いですけどー😁
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-05-27 21:37:08
★A熊さん
釣り好きでいらっしゃいましたか。
高山長さんやクラさんも釣り好きだと聞いてますし、オイラもドはまりしてる時期がありました。
あのあたりに磯があるんですね。
そういえば筏も見えていたように思います。
50cmの真鯛がかかった日には大興奮ですね。オイラはもっぱらチヌ狙いで、大阪湾はチヌの海、南港通いでしたが、和歌山や若狭の筏や磯にも良く行きました。フカセより紀州釣りが好きですね~
あとヘラとブラックバスもやってました。
釣りはターゲットを変えてまた始めるかもしれません。1つやっておけば基本は同じかなと思いますしね。
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-05-27 21:40:57
★さにーちゃん
やっぱりダイバーが多かったのでさにーちゃんもこのあたりもぐったことがあるんですね。
確かにカラフルな魚は見えなかったなぁ。
女子が多かったよ。魚見ずに女子のケツばかり見てたんやろうなあ。。。全くエロいやっちゃ。
返信する
Unknown (サンダーおいおい)
2019-05-28 06:48:03
へぇ、いろいろと見どころがある場所ですね!
周山街道で小浜へ出ることは多いんですが、そっち方面は行ったことがほとんどないですねぇ
この土日にでも、行ってみますわ!
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-05-28 06:57:32
★サンダーおいおいさん
ちょっと半島に入り込むだけで、一気に車が減って人のいない世界を堪能できるのが魅力ですね。
灯台は遊歩道入り口がわかりにくいかも。進行方向右手にあります。車止めのロープ1本かかっていて横から入りました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。