
前回カンガルー号に乗ったのが4月25日なので、約3ヶ月ぶりです。
今日は復活の狼煙ツーリング。
カンガルー号、生き返りました。
一本杉ローソンでちべたい珈琲を仕入れます。
この時点でもう11時。
まったり出発したからね。

ならば早速ヒルメシじゃい。
久しぶりの福香源でいつもの食べちゃいましょい~

これだこれだ。うひひひ。
しかし全部たべられなかったわ~
5月に1ヶ月間、一日一食ってのを続けてたときに、随分胃が小さくなったっていう自覚があったのよ。
だって、毎日24時間断食生活だからね~
天津飯を1/3だけ残しました。ごめんちゃい。
しかしやっぱり安定の旨さ。

夏の新メニューもあるじゃん。
また残しそうだから、セットにせずに台湾冷麺一択で勝負だな。

満腹(笑)
よーし、走るで~
エア調整して久しぶりにカンガルー号でダートへGO.
エビちゃん号の奥ゆかしい性能に体がなじんでいたので、
やっぱりカンガルー号はいいね。

マーケスへ。
いつもの水溜りをのぞいてみましょう~

いい雰囲気だなぁ。

ピンボケですが、真ん中にカエル。
トノサマガエルかダルマガエルかな(^^)

奥向へ。
あー、やっぱいいな~
久しぶりに青空が見れてるし、この暑さが最高です。

升
いつもの景色にほっこり。

この花があちこちに咲いてました。
ちょっとチクチクした蕾が印象的。
そこにオレンジのなんともかわいいシジミチョウが停まっていて
思わず写真を撮ったけど痛恨のピンボケ。
あーあ。
花と蝶のコントラストが綺麗だったんだけどなぁ~

久しぶりのファイヤーマウス林道へ。
貯水池で一服。

もう日影に退避したくなるような気温になってきましたね。
それがうれしい。
ローソンでアイス珈琲をお願いして、水筒一杯に氷を入れてもらいました。
ちべたいで~

カンガルー号、マフラーを交換しましたよん。
爆音スーパートラップマフラーのテールのリベットが割れて
テールが抜けかけていました。
リベット打ち直してもカーボンが割れるかもとのこと。
あのスパトラに比べたらどんなマフラーも静かに感じます。
5000円も出して別売りのサイレントボムまで装着してます。
大人になりました(笑)
静かなマフラーって高揚感がないね。
でも音質は悪くないので、気分はいいです。

ジャンプはしませんが、仮にしても大丈夫な装着具合。
若干外向きです。

内側にもステッカーが貼ってあるのね。
以前のマフラーよりだいぶ長いですね。
お洒落ですね。
マ〇カワレーシングにME06用の在庫があったのでそこからゲット。
時間がかかったけどね。
以前つけてたスパトラマフラーもバイク屋さん曰くマ〇カワのものじゃないかな?とのこと。
ちゃんとしたマフラーやったんや。外して持ってみても軽かったもんね。

心臓部のキャブも交換してます。
ケーヒンFCR。
もう俺についてこれる奴などいないんじゃないかな?
嘘やで(笑)

地味にスロットルとグリップも新品に交換
DR-Z400SM用らしい。

バイク屋の好みで
メンテのしやすいスロットルケーブルのケースに交換。
RMX400Z用らしい。
この辺は全部おまかせ。
サイレントボムもオイラは全然いらんかったのに、勝手に買ってたもんな~(笑)
マフラーは静音も性能のひとつなんですって。
以前のスパトラの音量ははっきり言って出入り禁止レベルやって(笑)
言うてることはわかる(笑)

ファイアーマウスを駆け上がります。
空に向かってアクセル。

不二子ちゃん林道へ合流。
倒木もくぐれるので大丈夫。

以前から心配だったここも大丈夫でした。

いつもの鉄塔へ。
ちまめタワーね。誰がネーミングしたのか??

Tノ向。

この程度の被害でほっと安心。

仏主へは行かずにおりました。
新規林道探索。

水量多めな洗い越しを見てワクワク。
でも奥はブッシュ濃いめなので、やめときましょうか。

もう一本別の林道探索。
倒木も越えられるようにしてくれてますが、
濡れた倒木って嫌いです。
どうせ往復になるので、ここでUターンしましょうかね。
今日は無理しません。

でもここはいい道だなぁ。
内緒だけど。

七色の木へ。
あれ?
こんなアクセスに変わってますね。

以前バイクを停めていた場所は完全に流されてて
風景が変わってました。

丸太の橋の手前から七色の木を眺めます。
なんかこんな感じで全貌を見るのは初めてかも。
7種類の木が共生してる珍しい木なんですよ、みなさん。

近づいてみましょう。

あー、やっぱりすごいオーラだ。
力を貰える気がします。
ここがオイラの最大のパワースポットです。

この七色の木の根元に、ニホントカゲの幼体を見つけたんです。
ニホントカゲの幼体は尾が虹色をしていてとても美しいのですが、
虹色=七色。
まさにこの場所で七色の生き物に遭遇するなんて感動。
七色の木の使者だと思いましたね。

右端2本の木とその左の木は明らかに別の種類ですものね。
それが共生して一本の木として存在してる。
あー素晴らしい。

近くにいたカエルちゃんと遊びましょう。
かわいいね。ありがとさん。

長老ヶ岳方面に久しぶりに登ってみますか。
左下の現在地のところにいますが、

いい感じの道がありますよー。

ほらこっちも。
入るな感がありますが。

そのまま入らず真っ直ぐ登っていけば、
こうなります。

ちょっと心細くなってきたので、やめます。
豪雨で地盤も心配だから無理はしない。

戻り道でこの看板。
ん?

おー、仏主の集落を一望できるスポット。
いつもお世話になっております。
もう静かなマフラーにしたので、許してくださいね(笑)

一服するためだけにダム横へ。
珈琲をここで飲み干します。

さぁ、帰りますか。
なるどてで。

ボクのなるどては、川を変えて別の土手を

ハシゴしながら、
文字通り
なるべく土手を

楽しく走りながら帰ろうよ

ここなんて、たった200mのために
土手に入ります(笑)
全部違う川なんです。
それを見つけるのが楽しい。

帰還して洗車。
やっぱカンガルー号半端ねぇ。
アクセルが開けたくて仕方ない仕様になったんじゃないですか~?
福香源に冷麺セットですか!これは行かなきゃアキマヘンね(^o^)
ありがとうございます。
もういつもより1速低いギアで走ってしまってましたよ。アクセルあけるほどに楽しい。気持ちいい。
おっしゃる通りですわ。
バイクが別物に感じるほどでした。
福香源、韓国冷麺と和風の冷やし中華の両方を準備してくれてる神対応っぷりです。やっぱり韓国冷麺ですよねー。
キャブも変わってまだまだ乗り続けられる様になったから、キャンプツーリング様のキャリア付き250ccは増車って事になりそうですね( ・∀・) ニヤニヤ
Q4にしなかったんだ。ちょっと短いやつやね。
増車だよね~
ファイナルのツーリングセローが理想なんだけどあれは250のバイクとは思えない値段でしょ?
まぁ20年乗る気なら買えるけどね(笑)
旅バイクは必要だと思う。今我が家には無いんだよな~
心臓部をFCRにされましたか。そりゃもう乗り味が一変したことでしょう。判る人が見れば、こりゃタダ者じゃねぇな…と思うこと間違いなしです(笑)
性能upは興味無いとか言うとったのに、FCR逝っちゃいましたのね。ますます、ついて行けなくなりますやん。
しかも、爆音が無くなったらカメハントも難易度上がり、もう風になったって伝説になりそう(^^)
乗り味、豹変しましたよ。
気持ちがいいもんですね。これをしたがる人の気持ちがわかりました。
最初のセッティングはバイク屋がやってくれるということで、試乗してはもうちょい濃く、もうちょい薄くと話しながらやったのが楽しかったです。調整の仕方もレクチャーしてもらいましたが、FCR用セッティングマニュアルも強制的に買わされました(笑)
あとは頑張ってくださいと送り出されました。自信ないなぁ~
給付金10万円があったので気持ちよくバイクに投入できました~
しかし今回のパーツはあまりに豚に真珠的だなぁと痛感(爆)
当初はMD30の負圧キャブに乗せ変えようという方針だったのよ。
バイクが古いのでこの先故障して乗れなくなったら、これらの部品はバラ売りできそうです。
その時は富豪のshigezooさん、買ってください(笑)
もう一本別の林道探索…の写真の所、上るとS山に連絡します。下の林道と合わせると周回出来るので、結構楽しいコースだと思います。
FCR、エンジン停止中にうっかりスロットル回されない様にしないと頑張り汁が…(爆)
不思議なもので、先だって高山長さんと偶然お会いできました。かめはめはさんの御利益だと思ってるので、以来足を向けて寝ない様にしてます。方角は知りませんが(笑)
どこかでお会い出来たらかめハント出来る様、カンガルー号はキャブとマフラー、エキパイまでちゃんと覚えておきます!