
土曜日の朝、余野コンです。
今日はムスコちゃんを連れ出して二人でキャンプしたいなぁと
思っていたのですが、断られました(ガクン)
なのでソロキャンです。
今日もカメハントの予告があったので、多分タケちゃんとひじりっちは8時余野コン集合だろうと
ヤマをはります。きっとそれでも性格上彼らは7時30分に集合するだろうから
その15分以上前には余野コンを出ておきたい(笑)
その通り出発です。
キャンプすることは内緒なのでバイクの全体像の写真は撮らないようにしたので全然ばれないはず。

マンに入るかのような写真だけツイッターに上げておいて
かく乱作戦。
そのまま舗装で北上しましょう。タイヤ跡がないからあとで気づくだろうけど。

あけびちゃん、おはよう。
聞かれてもオレが来たことは言わないでくれよ。
相変わらずかわいいね~

朝の秘密基地。
寒い。
ウッディ京北で買ったあったかい珈琲で休憩。
この時点で水をあけられた彼らはカメハントをあきらめたようだ。
よし!やっと自由だ(爆)

まだ体温を上げきれていないアオダイショウを発見。
にゃはは、ゲット。
かわいいねぇ~
ウロコの艶が美しい。
そして

腹側。
まるであこや貝の内側のようななんともいえない色。
限りなく透明に近いブルーだ。RYUはここを見たかのかもしれない(←ちゃうよ)

ヒルメシ買い出し。
折角鯖街道を走ってるので、鯖寿司を買いましょう。
そして朽木村のキャンプ場へIN.
テントを設営して重たい荷物を降ろして、林道へと出発しましょう。

shigezooさんに行き先をメタセコイヤ方面と読まれていてとぼけていましたが、
来てしまいました。
メッタセコイヤろ?(←なんか今日は調子ええな~)

そして黒河マキノ林道に到着。
実はここを南から北へは走ったことがあるのですが、
南下が楽しいとのこと。それが今回の大きな目的。
なので、一旦北上してUターンして南下しようと思ってまーーーす(^^)/
まってろよ、黒河バスンと越えたるで。

走り始めて12秒。
あれ?
まぁ・・・、まぁ・・・様子見させてよ。。。

おぉ、久しぶり。
流水轍の深さがすごい。

こんな感じやったっけ。
でも楽しいぞ。

と思いきや3km地点で道路決壊。
あ~
もうひとつの分岐も駄目でした。
終了~

おなかすいたね。
ごはんにしようか?(←悲しさのあまり見えない人に話しかけてるボク)
うん、そうしよう。(←落語方式かいな)

じゃーん。
前回食べておいしかった『へん朽』さんの鯖寿司。
げっぷ。1本食いました。
前回の方が美味しかったです!(←大人はそういうことを言わないよ。しかも胸張って)

悲しいのでトモダチ探します。
かめ:道決壊しててん。。。
カマ:知らんがな

迂回して北側から攻めるのもいいんですが、かなりの距離。
今日はやめてマキノ高原へ入ってみます。
ひょっとして万場みたいにゲレンデ爆走(ゴホンゴホン)できるかもーーー(^^)
と思いきや、キャンプ場になってるんですね。
なかなか開放的でええ感じやん。
様子だけ見てUターン。

気まぐれで入ったダート。
ショートなら何ぼでもありそう。

場所を変えましょう。
熊川宿の近く。
この界隈は大規模なダム建設工事中。でも立ち入り禁止ではないです。
明神谷線。

以前はここから木谷線、寺山線方向へ進んだのですが、
今回はそのまま真っ直ぐに行こうぜ。
ええ感じやん!

雰囲気あるねぇ~

おぉ、結構行けるよ。
ラッキー。

あー、アウト。
ごにょごにょすればいけますが、
このときはそんな気分じゃなかったので戻りましょう。
予想以上に走れて上気分。

帰路、さっき見た分岐箇所にKTMライダーとセローが止まってました。
どうやらこの分岐から降りてこられたよう。
行けますか?と聞くと
ドン突やけど、結構いけるよ、と。
お礼を言って喜んで突入します。

エントランスもいいねー

支線だけど本線の貫禄。
結構楽しめる距離。

三叉路。
うーむ。
時間はもう15時近く。どれか1本だけにしよう。
タイヤ跡は真ん中と右。
真ん中に行きましょう。

にゃははは、あたりなのかはずれなのか。
でもいいね。
最後は行き止まりとなってUターン。
楽しかった!
残りは次へのお楽しみにしよう。

買い出し終えて16時ごろ帰還。
テントふにゃふにゃやん。適当に張ってるなぁ(笑)

どれだけ混んでも広大なので隣との距離が保たれるのと
予約が要らないのがここが好きな理由。
あとはキャンピングカーが多くて、それを眺めるのもいい。

何はともあれプシュ!これがないと始まりまへん。
発泡酒に慣れてるので、味が濃すぎて折角のエビスが口に合わない(爆)
あ~あ。オレももう駄目だ(笑)
さらに濃い黒エビスもたんまり買ったのに。(←なんやかんや言うても飲むんだけどね)

夜は寒くなるだろうから暖かいものをと、初めてこんなん作ってみた。
味は聞くな!

メインディッシュは鶏肉。
焼き鳥があったら、なんぼでも飲める法則を見つけたのは私です。

ムスコと来たかったけど、久しぶりのソロキャンもいいなぁ。
とてもいい。

夜の帳(とばり)の向こうに暖かい光。
ぶらぶら歩いてテントを見て回るのも面白いので良くやるのよね。
若者は楽しそうにさわいでるし、家族団らんの風景もいいね。
河原なので、水の流れる音がBGMでとても贅沢だ。

お待ちかね、焚き火。
やっぱり寒くないとね。
手をかざして暖かいと感じるのが醍醐味やもんね~

スキットルにウイスキー。
焚き火をつつきながら。
ええ時間やー。
ホンマ、ええ時間や。

明日も林道を走りましょう。
寝落ちする前に、テントにもぐりこみましょうかね。
今回はのんびりだったので、余野コン9時だったんです、そんなに急いで逃げなくても(笑)
キャンプ道具を写さないとか、Twitterでのかく乱まで考えるとは難易度高すぎですよ
焚火キャンプか楽しい季節がやってきますね、私も近場で楽しみます。
薪ストーブキャンプがやりたい(^^)
機会があればご一緒に🍻
黒河林道はかなり昔に南下した事ありますが、林道初心者ながら距離と変化があって楽しめた記憶があります。
せっかくの遠征で崩落とは残念でしたが、後編の福井林道編に期待です!
四輪では行ったことがあるのですが、オフロードバイクで行ってみたいと思っていた所です。
夜は冷えたでしょうね〜、でもオツですな〜!
崩れてましたかー。
(((^^;)
熊川宿のあたりの林道、5年前のイベントでコマ地図で走った記憶があります、まだ走れるんですね。
メッタセコイヤろ、に、ウケました(笑)
黒河マキノは、私を林ダーに引っ張り込んだ林道です。
崩落は聞いてたのですが、まだ当分ダメそうですね。
至福の時を過ごされたようでキャンプツーもやっぱり良いですね。デビューしたくなりました^^
おっ、久しぶりのキャンツーですね。
荷物満載なので、序盤の林道はガマンしたのかな?
黒河林道、崩落してるんですか~
あそこは距離もあって走りやすいので楽しいですよね~
復旧作業してくれること祈ります!
さばすしは今回は「焼き」のほうがよかったですかね(笑)
後半期待!ヘビでかすぎ!
9時集合やったんかぁ。
余野コンでホット珈琲飲めたなぁ。。。(笑)
だいたい進む方向は読まれてるだろうから、
つかまるならここだと思ってました。
次は和歌山方面に行きたいなぁとヒントを
出しておく。
煙突だして薪ストかぁ。
あこがれるなぁ。フルパニアのアドベンチャーが似合うキャンプスタイルやなあ。
ピザとか焼いたりするんでしょう?
ええなぁ。
焚き火満喫できました。
夏は暑くてできないですものね。
焚き火に飢えてました(笑)
黒河林道南下されたことがありますか(^^)
大体関西のライダーなら北上方向が多いと
思いますが、私もいつかはと思いながら
今回を迎えました。残念でしたが(笑)
また今度ですね。