
年の瀬も押し迫ってまいりました。
走り納めとまいりましょう~(^^)(^^)
朝っぱらから出てきたので吉野家でアサメシ。
食べてみたかった新メニュー、なんとかチゲ鍋。580円くらいでした。
あ~寒い日はこれいいわ。

楽しそう。
入ってみると、予想通り牧場でした(笑)

今日は和歌山方面。
初めて挑戦してみるダートの入り口がここのようです。
いきなり、今日のメインディッシュ。

さ~張り切ってまいりましょう~

道端には廃なジムニーが2台。
椅子に苔が生えてます。
そうそう、本当に走ってるジムニー2台とすれ違いました。
ダート遊びですね。
4輪が走る道のようなので正面衝突にならないように気をつけてと
肝に銘じます。

さ~どっち行こうかな~
こういう瞬間がとても楽しいんですよね。

雪の上はワクワク(子供かっ)
さっきの彼らが走ったタイヤ跡があります。
橋は冷えやすくて雪が解けにくい構造なんですよね。
今日は家に帰ってから写真をみたら橋の上で撮った写真が多かったので
タイトルがこんな風になりましたよん。後付けです、ハイ。

初めてのこのダートは、今回はドロドロですわ~
マディちゃんです。

土は好きだけど泥の上を走るのはいまいち~
次回、乾いてる時に期待して再訪します。

林間の小さな集落はとても魅力的。
こういう風景をみるためにオフ車で林道を走ってるようなものです。

ついでに近くの志野峠も走ってみることに。
みかん畑。
ごろごろみかんが落ちてます(笑)

さぁ、昼飯。
和歌山ラーメン。
うらしまさん。

混んでて人気ありますね~
中華そば500円をいただきまーす。安いね。

ココハウマイ!
アタリ!!
わはははは。

ドロドロのダートを走った後は、海が見たくなりました。
片男波方面へ。
妹背山という周囲250mの小島が見えました。あ~惹きつけられる何かありますよね(^^;
渡ってみましょうか。

三断橋。
中国杭州西湖の六橋に似てるのだとか。

そして片男波海岸へ。
胸が空く想い。
いい年末だ。

お、奥に見える観覧車は、
和歌山マリーナシティーでしょうか。

不老橋。
紀州徳川家10代藩主徳川治宝の命により1851年に完成したそうな。

橋の上より。
せいや、せいや。

和歌浦天満宮。
ムスメが来年から大学に通うことができるようになりました。
ありがとうございました。
北野天満宮さんと大阪天満宮さんにお願いして合格しました。
和歌浦天満宮さんは特にアレですけど・・・ありがとうございました!(笑)
立派な階段ですね(汗)
和歌山城もそうですが、石垣が青い石なんですよね。
青石は、愛媛の八幡浜市(旧)保内町でもたしか見ました。

最後はここにしましょう。
好きな港町、雑賀崎。
丁度、時間がそうなのか
漁を終えて戻ってきた船を向かえる家族の風景を目の当たりに。
収穫に誇らしげなじいちゃん、父さんとその収穫に感謝するおばあちゃん、おかあさんと
いった光景が繰り広げられているのです。ぐっときました。
雑賀崎の雰囲気を写真にしたいですが、空が曇天。あ~あ。

普段ならあきらめますが、
年末だし、暇だし(笑)、腰をすえて待ってみることに。
友達は沢山います。

よっしゃ~
晴れた~
どうこの港。
先の室津も雰囲気があるけど、
オイラはここが好き。

どう?このコチャコチャ感、生活感。

あ~いい。

あ~いい。

とても満足なツーリングになりました。
帰路、ローソンでカフェ。

結局あちこち分解して掃除しても2~3日後にはこうなるんですよね(^^;;;

帰宅して、熱湯風呂で湯だって、熱湯焼酎で生き返ります。
寒かったけど走り納めとしては十分楽しかった(^^)
年明けもすぐに走りに行きます(爆)
そういえば、かめはめは家は、大掃除をしないんでしたね。
普段から綺麗にしているから 大掃除なんてしなくていい、
と奥さまが言ってた(直接は聞いてませんよ)ことを思い出しました。
ローソンのcoffeeも おいしそう。
まだ「良いお歳を」は言いませんよね。
では、、、
そうなんです。
妻はとても綺麗好きなので
普段さぼって年末に大掃除をして満足そうにしている人が
嫌いなようです。
うそうそ、そんな攻撃的な人じゃないです。
毎日こまめにやってるので本当に大掃除は不要ですね。
ありがたいことです。
さて、明日はあそこに家族に行きたいけど
まだ相談してないんだよなぁ。。。(笑)
朝からチゲ鍋ですか~
今朝は寒かったですね。指がちぎれそうでした。
私は早々に撤収してしまいましたが、かめはめはさんはガッツリ行きましたね。
神通温泉からの路面のゆる~い林道は展望台までいきましたか~?
「うらしま」さんは1月にマスツーで行こうかな?と候補に入っていたところですわ~濃いそうな感じですね。
うちは普段、掃除サボってますよ~^0^)/
あの林道ご存知でしたか。
日当たりが悪い方角なのか、かなりジュクジュクですね。
最後まで走るのを止めました。だって楽しくない(笑)
うらしまさんは皆さんと同じくおすすめですね。
旨いし、おばあちゃまが上品で控えめで
最高の接客です。
「通い」なんですよね?
下宿とかだといろいろ心配ですもんね。
娘さんも来年は大学生なんですね。
各地の皆さんのブログを見ますと、やっぱ静岡は
温暖な地域なんだなと改めて思います。
だから私もこんなのん気なんでしょうか?
かめはめはさん、今年一年ありがとうございました。
来年もまたバイクの事のみならず、いろんな方面で
よろしくおねがいします。
ああ、昨日、GOO Bikeを見ていたら、近所のバイク屋でイーハトーブを発見してしまいました。
17万円。
当然お金は無いのですが、見る価値はありそうです。
月5000円で3年払い。
どうですか~お客さん!
では、よいお年を!
走り納めに長距離ツー、お疲れさまです。
この為にザブザブRを準備されたのですね。
山あいの小さな集落、私も惹かれるものがあります。
若い人が少なくなっても、その場所で生活している力強さと里山の景色が魅力なんでしょうね。
娘さん、来春から大学生なんですね。
うちの娘の1コ下です。
車の免許取得は、まだでしょうか?
うちの娘、もう少しで自動車学校卒業なんで、任意保険を調べたら今の保険料の倍らしいです。(汗)
ムスメは通える場所で大学を決めてくれました。
私の通勤経路の途中の駅なので、
通勤の往復途中にムスメと一緒に電車に乗ることを
今から夢見てます(笑)
17万のイーハトーブですか。いい値段ですね。
手に入れたらかわいがるでしょうね~
こちらこそ、来年も宜しくお願いいたします!
ザブザブR効果ありましたよ(笑)
でも、まぁ、子供だましなので、いずれはちゃんと。
小さな集落、そうなんです。
ひたむきな力を感じるんですよね。
純粋な自然の景色もいいんですが、
そこに暮らす人の匂いが入ればぐっと風景に深みが
増すんですよね。
ムスメは自動車学校の前に先に原付の免許だけ
とりにいくかもしれません。
バイクを増やすのは得意なので、そのあたりは
全面的にパパに依頼していただきたい。
比較表をそろそろ作り始めないと。。。わくわく(爆)