
さぁ、走りに行きましょか(^^)
道沿いの温度計は7℃とかでした。前回よりましですね。
家を出たのがまったり9時半。
一本杉ローソンでホット珈琲を水筒に入れてもらいます。
しかし赤いシートと青いフォークブーツはなんか野暮ったいな(笑)
明らかに最近のバイクのルックスじゃないです。
言っていいですか?格好悪いですね。
コラー誰やー、格好悪い言うたやつわーーーーー。ええねん、ええねん。

みくまりダムへ。
この周回路は地味に難しいので練習になるよね~
1年目なんかはフロントが滑ってこけてました。
バラス林道の走り方をここで勉強してる感じです。
あと、ここより難しいのは長谷塩谷線ですよね~
あとから走ります(笑)

奥のダートへ。
ゲートが面倒なのでUターンして往復走りました。

もう11時半。
いつもの台湾料理の店で、いつもの注文。
寒くなってきたので、もう100点満点の満足度。
台湾味噌ラーメンが自分の好みにドンピシャなんです。他の店では駄目なんですよね~
福香源さん、旨いですよー。

腹がはちきれんばかり。
体を動かさずに走れる土手ダートから午後の部開始~
ゲップ。

和知の一発目は不二子ちゃん林道から。
火の口からあがろうかと思いましたが、地元の方と色々あるような噂を聞きましたので今回は避けました。

青空と裸樹。冬の景色ですね。
一句詠みたくなります(爆)
最近プレバトを見ていて、夏井先生の大ファンになってます。
年配ですが、滅茶苦茶女性として惹かれますね~
若いころはモテたんじゃないかなぁ~
冬らしい景色をみて、よし今年も冬であろうと走るぞ。
ここでそう思いました(笑)

田ノ向の鉄塔へ。
ん?
あれ?
わーお、AMAさんじゃないですか!
わはは、昨日、『また会いたいですね~』なんてコメント欄で言ってたところでしたが、
神様が見てたのでしょうか。
まさかの遭遇です。
AMAさんとは去年の9月2日にこの鉄塔で初めてお会いして意気投合したんですよね。
その時はセローにお乗りでしたが、写真のTL(TLR?)を増車されたそうで、
地道にレストアされてたようですね~
AMAさんのマシンが88年型、オイラのは逆車なのではっきりしませんが91年~93年型。
世の中はネオクラシックなバイクが流行してますが、
このホンダの2台、30年前のリアルクラシックですよ。
古きよきものづくりがピカイチだった日本の製品を昭和、平成を乗り越えて、令和に乗ってるってのが
心地いいです。
AMAさんはホンマおもろい方なので、ずっとしゃべっていたい気になります。2回も握手しました(爆)
また走りましょうねとお別れ。あーおもろかった。

田ノ向を抜けて仏主へ。
崩落してた箇所は随分走りやすくなってますね。
そういえば鉄塔でジムニーの団体さんにお会いしましたが、ここの石を整理したそうです。
その時にオフローダーの団体とすれ違ったとおっしゃってました。
今日はイベントもあるようで、沢山のオフローダーがこのあたりを走っておられるようですね。
知ってる人も走ってるだろうなぁ~

この場所は滑落したバイクをひっぱり上げるために
色々大変だったところです。この斜面だ~

その時に使ったロープを置いておきましたが、そのまま残ってましたね。
落ちた人はご自由のお使いくださいね~(笑)

秘密基地へ。

このタイヤ跡をみると
この週末は沢山の人がここにいたんでしょう。

水筒が活躍する季節になってきました。
熱々の珈琲で一息。

そして、ゴロリン(笑)
自分が一番気に入ってる箇所で、横になって昼寝。これが最高です。
ちょっとメジャーになりすぎてしまってるのがアレですが、
自分にも責任の一端もあることですし、
この場所を綺麗に大切にしてほしいなぁというのがオイラの願いです。
オフローダーはモラルの塊だということを是非地元に人にアピールしましょう!

秘密基地からの帰路、こんな尾根道を発見しました。
うわー、魅力的。

入り口の木に看板あり。
下山できることは確実です!

ただし、もうひとつの看板には急勾配とあります。
これは用心した方が無難ですね。
どなたか心得のある方、是非様子を教えてください。
秘密基地から林道への戻り道の途中、左側にあります。
お願いします。

ぐるりんと移動して、つづら折れの林道へ。
ここはやっぱり上りがおもろいです。

鉄塔まで上がって、長谷塩谷線で下ります。
ここは路面の小石がゆるゆるで難しいのよね~

気づけば景色がすっかり冬ですね。
いつまでも秋の気分でいたので、ちょっと寂しい。
でもこの清涼感。音を全部吸収してしまうような静寂。
この季節もやっぱりいいですね。

最後はいつもの土手で締め。
フロントフォークは感触が変わってましたよー。
しなやかで以前より路面に吸い付く感触がしました。
もっとガレてるところも走らないとわからないですが、効果は大アリですね(^^)
でも先日タケちゃんのWRに乗らせてもらったんですが、全然そこまでいかないです。そらそうか。あっちは最新のマシンで
なおかつ倒立フォークですものね。
でも次にフォークオイルを交換するときはこういう感触にしたいなぁという新しい欲が生まれてきたので、
次は4年半も放置しないと思います(爆)
よく見たら、(白・黒・青・赤)の4色使い同じですね。2度喜びましたわ。あの後、マーケスでままこさん夫妻とお会いしました。
コマ図ツーリングだったそうです。かめさんによろしくとおっしゃってました。
今後ともよろしくお願いいたします。
今日は鉄塔で目があったときは、笑っちゃいましたね~
楽しい時間、ありがとうございました。
ままこさんからはツイッターでAMAさんにあったと聞きましたよ。
走り納めとおっしゃらずにもうちょい走りましょうよー
復活してヨカタ〰
ファイアーマウスの噂は、ちょっと気になります。(((^^;)
たしか「モトクロスバイク走行禁止」と書かれた朽ちかけた看板、今も有るはずです。
k基幹林道なんて、👮に張り込まれ捕まった事が有るそうです。
無事復活しました~
色々ありがとうございます。
来年は虎の巻を片手にメンテナンスにもっと力を入れることを抱負にしたいと思ってます。
この日は知人が沢山入ってはったんですね。
チーム崖落ちさんたちも和知ではないですが、走り納めをされてたようですしね。ファイヤーマウス、入り口付近に民家が2、3件あるので、やはり団体でブイブイ押しかけると迷惑でしょうね。一時的に音を消すことができるマフラーがあればいいのになぁ~