goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

猪名川キャンプツーリング

2019年03月17日 | キャンプ

天気が怪しい土日でしたがキャンプしてきました。
近場の猪名川のキャンプ場です。
とりあえずの儀式を(^^)/



会社の後輩が、コット(キャンプ用の簡易ベッド)を木で手作りしたというので
お披露目です。
冬場は地面からの寒さが体に伝わらないので重宝しますよね。
まぁ、見てあげてください。



これが台座のようです。



寝る部分の部品をセット。



キャー
これは寝やすそう。色がまた(笑)



頭の方には物入れまでセッティングする気合の入れよう。
我々の眼には、どう見てもラブホテル仕様にしか写らず。
頭の物入れってティッシュとコンドームを入れんねんやんな(笑)



事あるごとに乾杯。



あのコット、スタンディングバーに早変わりします。
スゲー



釣竿を立てかけて気長にビール飲みながら当たりを待つなんてことも
できるみたいです(笑)
しかし斜め45度の細工が素晴らしい。
『なんちゅうてもオレ設計屋やから』と本人言ってましたが、普段は我々の会社は全然違うもんを設計してるんですけどね。



さぁ、缶ビールを3つ4つやっつけてアイドリングも十分なので、本番の乾杯をしましょう。
大ビンで乾杯(笑)
このまま口飲み。これが内輪でのブーム。



昼の12時ごろスタートしたので時間は十分。
みんなのこぎり片手に薪作り。
山に一杯落ちてます。ただ金曜の夜の雨で濡れてますが、素材がいいのか結構燃えるんですよね~



初めましての人が来てましたが、この人は鉄の細工が上手な人で
こんなもんを作ってきたのだそうな。
焚き火の上に鍋が置けるので、これは便利だわ。バイクでは絶対に運べない代物ですね。



今回もワンちゃんが2匹来てるので酔い覚ましに散歩でもしますか。



一発目のおつまみが出来たようです。
アヒージョ。これは酒が進むわ。



ダッチオーブンで煮物。
いい感じです。これが楽しみ。



手前ではベーコンを炙ってます。
ベーコン干し竿もその場で手作り(笑)
干す場所はナイフで木の皮を削ってます。
右の方に見えてるダッチオーブンの蓋置きも手作り。
なんでも手作り。
今は薪ストーブを作る準備をしてるそうです(笑)



電波がないので、タケちゃんに焚き火ツイートしてねと言われてたけど
できなかったなぁ。
この後、3名が合流。にぎやかになってきましたよん。



陽も傾いていい時間になってきました。
日本酒の熱燗が旨いのでがぶがぶ飲んでます。



朝ーーーーーー。
あれ?
晩飯食う前に寝てしまったようです。うそん(TT)
滅茶苦茶旨いカレーも時間をかけて作ってたので楽しみにしてましたが、
なんと19時ごろから朝の7時まで12時間熟睡してしまいました(笑)
オレのキャンプを返せーーー
体に焚き火のニオイが染み付いてるので、キャンプしたのは確かですが、
全く充実感がない(笑)


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけたけ)
2019-03-17 18:04:52
あそこのキャンプ場に居たんですね
焚き火ツイート楽しみにしてたのに〜(T ^ T)
大勢でするキャンプも楽しそうですね、車で来る人が居たら、快適グッズが登場するし、バイクキャンプとは違う楽しみに方が味わえそう、寝てしまって晩御飯食べ損なったなんて、お疲れだったんですね。
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-03-17 20:31:11
★タケちゃん
たまには大勢で遊ぶのも楽しいね。
晩飯食べ損なったのに気づいたときはショックだったなぁ~(笑)
空腹で7時間も飲み続けたので睡魔に負けちゃいました。日曜日は午前中ずっと雨だったのでテントも濡れたまま持ってかえってきて
今干してます。ろに隊長おそるべし。。
返信する
オートキャンプを (林道店長)
2019-03-17 22:58:35
長年やって来た私からすればこの方法が一番キャンプとバイクを楽しめると確信しました(^o^) 
自作ベーコン干し竿は最高ですね(^o^)
自作派でデカいクルマ乗ってる知人を探して
おこうと思います!私は荷物無しでバイクで走り回ってキャンプ合流出来るよう(^o^)
返信する
Unknown (さにー)
2019-03-17 23:43:25
なんだかキャンプのグレードがどんどん上がってきてますね。
ラブホ仕様のスケベッドまで出てきちゃって、あとは回転させるだけ😁

今度はああしたい、こうしたい、あんなものがあればいいな、なんて考えながら準備するのも楽しいですし!
オトコはいつも子供のままですね😁👍
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-03-18 08:38:31
★林道店長さん
この日は私自身も車にしようかな?と思うほど天気が荒れ気味でしたが、ついてしまえばこっちのもの(笑)
去年このスタイルのキャンプを始めて快適さが癖になりました。もう持ち帰りのゴミの量とか気にしなくていいですし、暖をとるためにテントの下に敷くダンボールなんかも積載を気にせず用意できますしね。女性も2名いまししたし、このキャンプ場は無料だし文句なし(笑)
今回初めましての人は大の料理好きで自分が食べるより食べさせるのが好きな人で、こういう人がいると違いますね~(^^;
返信する
Unknown (かめはめは)
2019-03-18 08:45:33
★さにーちゃん
次は薪ストーブの自作らしく材料は購入済みなんだって。必然的にシェイクダウンは来年の冬なんだろうけど、失敗するとテントが燃えるので、怖いなぁ(笑)
テントから煙突を出すところは耐熱加工がいるだろうし難易度高い。オイルランタンも作ってたし自宅も下駄箱や傘たてなど日曜大工が目白押しのようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。