
ニュータイヤ、シェイクダウンは桜の道です。
風流ですな~
貴族の遊びのようです(笑)マロー、マロー

さぁ、本日最初にやってきたのは、京都の宇治宇治谷線。ウジウジ峠ですね~
最近良く来ます。ナンバープレートがふっとんだのもここでしたね。今日は耐久試験も兼ねて(笑)
一気に上りきりました。
やっぱりニュータイヤはいいですね~
今日は支線探索です。下っていきながら分岐は積極的に入ってみましょうね。

広場がありました。
ここはオフローダーが遊んでるみたいですよ。

良く見てると、うわぁ~あれタイヤの跡ですね。
あそこ上るの???
ヒルクライムってやつ?
オイラはムリムリ(^^;
さぁ別の道へ進みましょう。

この分岐、左へ下りてみます。

いいね、いいね
700mくらいで終わっちゃったけど
景色は最高。

本線に戻って、この分岐、左へ入ってみましょう。
分岐がいくつかありますが、直進します。

わはは、まさかの家。
600mほど。どなたか住んでそうです。
失礼しました~

分岐を入ってみると広場。
またライダーが遊んだ形跡がありますね。
右側に歩いて上ってみると

お~さっきの広場が見下ろせます。
ここへヒルクライムするわけね。
すげ~

オイラはこのおもちゃのような坂へチャレンジするかどうか、悩んでます。
ドキドキドキドキ。
やるのか、オレ。
このスモールヒルクライム、やるのか?尻尾を巻くのか?
ヘイ、チキン野郎。

トリャーーー
上れた~
たった2mほどです(爆)
でもこれは自分にとっては大きな一歩です。
笑わないでね。

さぁウジウジ峠でビッグになったオイラは次の分岐へ向かいます。
右へ行きましょう。一度走りましたね、松尾峠方面です。
ここは楽しいですよ~

その前にもう汗だく。
インナー外しましょー。
夏仕様。

松尾峠、バラエティに富んだ路面が楽しめて、
アップダウンもあって、
楽しいです。
これ以上入れないなぁ~というところまで片道4km以上ありますね。

周山街道へ下りて移動してましたが変な渋滞につかまりました。
原因はコレ。
あ~Kトラが橋から落ちたようでまだに救出中。
大丈夫???

鞍馬寺。
周辺の町並みは趣があっていいですね~
ゆっくり散策したい気持ちがわいてきます。
またですね。
オイラには向かうべき場所があります。

着いた~
大見尾根。
歓迎の土管(爆)
これを越えてから、お楽しみのダートが始まります。

序盤はガレ気味なんですが、これがいいんです。
頑張ってる感が楽しい。

青空がぶわっと見えました。
ええとこですねー

上がりきったところで、ヒルメシにしまーす。
落ち葉だらけ。
ペルシャ絨毯と落ち葉の道は同じ価値だわ。
お湯を沸かしてる間に、カナヘビを発見して、追いかけっこしたけど
逃げられた~
十戦十勝のオイラなのに、あいつやるなー
いよいよ爬虫類たちも起き出してきましたね。ヘビを触れるのも近いかな?

久しぶりに日清カレーヌードル。
わはは、うまし。

大見尾根、やっぱりいいね。
雪深いところだから、やっとこれた感があります。

山の桜が最高。

フロントタイヤもまた交換しないとね。
フロントがグリップしてくれるとダートは楽ですよね~

うわ~
ウッズのいい場所があるんだよな~
思い切って入ってみる?
道を走るのも楽しいけど、やっぱり一番走りたい場所は林の中だよね。

く~
最高。
ウッズ内は地面がソフトすぎてスタンドが立つところがないです。
地面は堅いもんだと思ってる人間をあさけ笑うようかのようかのメッセージ。
そんな当たり前なことも忘れたのか?お前らは。
木に寄り添うかんがる~君(笑)そういうのが気持ちいい。

地面と一体になって写真を撮ってたら・・・

わおーーーーー!!!!!
いててててててーーーーー
ウンチちゃうよ~
お尻に何か刺さってるーーーー
山でお尻出してるオレって・・・・(爆)

これかいな。
もう、オレも子供が二十歳やで~
山でお尻出すって・・・どんぐりのバカん(爆)

ニュータイヤで大見尾根満喫。
目標達成。
林でお尻も出したしね(^^)
近所の花背林道へ。

いいね~
あれ?
水溜り・・・
勘のいい読者ならおわかり。

おるやん。
定番やん。

右良し、左良し、おたま良し。
もう関西地区の自然観察官にでもなった気分です。

花背、いいわ。落ち葉ロード下りましょう。
最高ですね。

いつもの秘密基地へ。

ファミマの塩豆大福。
ずっしり重量感、中にも表面にも豆がボッコボコ。

暖かい。
満腹。
オイラ、寝るズラ。
この30分の昼寝は至高で究極です。

さぁ食後、一発目の林道、稲荷谷!

そして、星峠近く。
デカイブラックバスが水面にいたぜ。トップウォーターを投げたいよなー

原山峠。
200km/h出します。

自然の森から其ヶ谷線

ラスト
一日ダートを走った体でキツイ。
野所長谷線。
もう太ももが限界。

夕陽。
日が暮れるまで好きなことに没頭できるのが幸せです。
一日の時間が足りないんだよ!

先週洗車したばかりなのに

一日でコレですね~
土日は昼間の時間を6時間増やしてほしいんですが、
誰に言えばいいの?
お釈迦様?キリスト様? エリカ様?
山の桜も、よいですね~♪
秘密基地。 おいらも欲しいな。探してみます。
今回も、おたまじゃくしは胃にははいらなかったみたいですね^^。
ナンバープレートは大丈夫でしたか?
ありがとうございます ♪♪
ウジウジ峠支線のあの家はほんまビックリしますよね(^^ゞ 私も先日行ってビックリして即Uターンかましましたから!
楽しい時の時間経過の早さは、同じ時間とは信じられない位に早く感じます.....
時間は金で買えない唯一のモノと言いながら、買えるモノなら買いたいと思ってしまう自分が居ます。
ワタシの方もタイヤの山が少なくなってきました。
夏くらいには、交換です。
それにしても、オフ満喫ですね~(笑)
大見尾根は、Dトラの時に花背側から一度入り、途中で引き返したら覚えがあります。
オンタイヤでは無理でしたね~。
軽トラの人、大丈夫だったのでしょうか?
エライ事件に遭遇されましたね!
週末は木や花を見れる場所に
いるのが何よりのストレス解消に
なりますね。山の桜は野性味があって
綺麗でした。
ナンバープレートは今のところ無事です。いつまでもつやら(^^;
自分の秘密基地、2、3箇所あると
何かと重宝しますよ~
DUKEのタイヤはどれくらいのライフ
なんでしょうね。グリップ重視のイメージですがyukiさんならガンガン走るというよりまったり走っておられそうなので(勝手な想像ですが)、ライフは長め?
先日、yukiさんが行かれてた和らぎの道、私も行ってきましたよ~
この記事の1枚目がそうでーす(笑)
そちらの動画を再確認しましたが、
あの家の前でのUターンが早かったですね~(笑)
ミニヒルクライムも同じ場所を訪問されてました。何の躊躇もなくサクッと上られてるのはサスガです~
他も色々調査されたと思います。
私も入りましたが、どこも短かったですわ~
旧花背峠良いですよね~(笑)
土曜日かな!?
微妙にニアミスしてるんやろうか?
桜が良い日でしたよね。
土曜日です。北上したんですね。
この日は暖かくてツーリング日和でしたね。
というか暑かった!
新品のタイヤ、ブロックが目いっぱい高い状態の時にガッツリ、ダートはしりたいですよね~
最近かめはめはさんのブームとなっている京都方面の林道、面白そうですね。
あの辺りは時代劇とかの撮影もされていると聞きました。自然な雰囲気が残っているということですね。
今まで、できるだけハードな林道は避けてきたのですが、ちょっとずつチャレンジしていこうかなと思ってます。
だんだん深みにはまっていく~(笑)
京都方面、近くてガッツリ走れて
今はまってますわ~
オフ車に乗り始めたころはどこにダートがあるのかわからずツーマプに書かれた道ばかりを走ってましたが、時間が経つほどにだんだん見えてくるもんですね。
時代劇に使われると私も最近聞きました。確かに鉄塔や電線などが皆無でいい場所です。ただ植樹した針葉樹もあるので撮影はカットを気にしてるんでしょうね。
大型アリ、オフアリ、スクーターアリで今までのオールマイティーで全方位死角無し的なツーリングスタイルが私的にとてもツボですが、セローを手にされて今後どうなっていくのかなぁととても興味ありますよん。もうちょいオフ寄りになるのー?