
六日目。
ビジホを出発。
桂浜を目指します。
また昨日は高知で飲んだだけだからね(笑)
途中、路面電車の車両基地を発見!
早速視察することに。
遊びではないです、視察です(笑)

5月3日は電車まつりだそうで、
その準備をしているようでした。
この車両は相当古そうですね~

関係者以外立ち入り禁止の中に入っていたにもかかわらず
カメラを構えていると職員が撮影が終わるまで横断するのをにっこり待っていて
くれました。
ごめんなちゃい。都会と違って人情味があるなぁ~

コマを進めます。
桂浜へ行く途中ですが、高知港の海への出口に無料の県営渡船があります。
目の前が桂浜で今は豪華な橋があるので、全然バイクで行けるのですが、
昔をしのんで渡船で向かうのが風情があるじゃないですか。こういうのがダイスキ。
ダイヤは1時間に1本ほどで、出発したところのようです。
50分ほどと長いですが、待ちますか!!

これこれ。いいね。
乗っている時間はほんの5分ほどですが、
これを味わわないのはもったいないです。

そして桂浜へ。
龍馬像。

桂浜。
目の前に黒潮太平洋。
青いぜよー。
広いぜよー。

龍馬参拝を終えて、
JR御免(ごめん)駅の視察です。
勝手に視察してごめん。

樹齢3000年の大杉。
これはスゴイ。
屋久島レベルでは?

今日は香川県に入るので、
食事は全てうどんと決めていました。

1杯目、カレーうどん。

陽光まぶしく大歩危峡。

5月。

四国のローソンには、うどん専用のカウンターがある???

ホンマや!
2杯目、190円冷やしぶっかけ。

本場、まんのう町よしの屋。

3杯目、マヨタマ発祥の店でマヨタマ。

また会えました、讃岐富士。

高松港で四国最後の夕陽。
あぁ、名残惜しい。

フェリー内で
4杯目、かけうどん。

高松-神戸は4時間半。
旅の最後は、ガンジス川でバタフライ読書(笑)
旅の充実感が半端ない。

神戸着24時。
六甲山にイカリのマーク。
ただいま~
さ、帰ってビールでも飲みますか。
島・焚き火・酒・釣り三昧の旅、おしまいぜよ。
長文読んでくれて、ありがとうぜよ~
コメントが追いつきません。(笑)
どの記事も魅力的ですが、なにわともあれ
6日間の旅を無事終えてのご帰還、お疲れ様でした!
別の人のブログでは5月3日の見近島のテントが50張りとの記事があり、混雑しない状況で見近島を撤収して正解でしたね!
飲んべえのワタシは、ひろめ市場が一番気になりました。
カツオ、クジラ、うまそ~!
今日の晩メシは、嫁に言ってカツオにしてもらおうかと思います。
スーパーと味が違うのは仕方ないですが...
そして、酷使した肝臓を休めるためのシジミラーメンが身体に良さげです。
思わず旅立ちたくなる記事でしたね!
完読ありがとうございます。
見近島5/3は50張りですか!!!
あのエリアに、相当な密度ですね(笑)
もう一種の宗教的な行事に聞こえますわ。
でも同志で騒ぎたければ最高でしょうね!わかります。
私は今回は空いている島が体験できてとても満足。
静けさこそがご馳走ですもん(^^)
yukiさんはのんべえなんですね。同じじゃないですか(笑)
高知のひろめ市場はいいですよ。写真で写っている以上に
広いですし、すごい店の数です。地元の老若男女が
こぞって飲んでます。
ここにこられたら、しじみラーメンもセットで是非お試しください。近いので聞けばわかると思います。
気持ち的には高知でもう一泊でさらに飲み!でしたね。
おーっ!ラストは本格的に四国侵攻されてるんですね~
私が駆け足で観てきたところとかなりカブってます。
高知で泊まるとひろめ市場で酒飲んで満喫できてすごい楽しそう!
龍馬は100円払って横顔拝んできましたよ(笑)
6日間も旅ができるなんて最高ですね。
ベンリィちゃんにも感謝^^)/
立ち寄りの場所がかぶりましたか(^^)
まんとさんの次の記事を楽しみにしてます。
そうそう、龍馬の隣に足場が出来てましたね。
私は100円ケチって登りませんでしたよ~(笑)
四国は結局1泊二日しかいられなかったので
本当に駆け足でした。まんとさんと同じですね。
横浪黒潮ラインを走りたかったのですが、
端折ったんですよね~残念。