
かんがる~号のタンクデカールが毒々しくて、さっぱりデザイン好きのオイラの
好みではないので、昨晩剥がすことにしました。
節々がはがれているし、デザインの押しが強すぎるしね。
ドライヤーで暖めながらゆっくり剥がすと、一応剥がれたのですが・・・

そして今朝。
4時起床。5時出発。
もうおっさんなので早起きは楽勝です。目覚ましなんていりません。
張り切ってまいりましょう~

6時すぎには明石大橋を眺めてましたよ~
しかし、釣り師は早起きですね。さびきでアジ?イワシ?狙いの人が沢山。

タンクは綺麗に真っ白というわけにはいかないようです。
前のデカールの跡?が残っていて黄ばみが残ってます。
コンパウンド、消しゴム、オイル系ケミカル、色々試しましたがとれませんね~
しばらく放置しておきましょう。これでも以前のデカールよりオイラはマシだと感じてます。
この後、右に移っているおじいちゃまが話しかけてこられてしばし雑談。
なんと92歳でいらっしゃるそうな。お元気。
ウォーキングも数十年続けておられると。
このあたりは以前は魚が良くつれたとか、
このバイクは山を走るやつやな、格好ええな~とか
阪神負けたな~とか(笑)
朝から腰をすえてお話ししてました。
わはは。

よし出発。
以前の私には走行できなかった場所も、今日は走れますよ~

そして到着したのは音水林道。
まずはウォーミングアップがてら。
ここは過去に2回訪問してますが、
林業作業だったり、雪だったりで
Uターンしてます。
今日は終点までいけるかな?空気を抜いて。

相変わらずここは渓流沿いでさわやかな林道です。

前回はこの奥あたりで、雪で断念、引き返しました。

ガンガン進みます。
分岐。
まずは右を進みましたが・・・

プチ行き止まり。
戻って分岐を左へ。

標高をぐんぐん上げます。
石が多くて走りにくいですが、
距離はかせげます。

3kmほど登って、波佐利山登山道入り口で終了。
音水林道、渓流沿いから標高を上げて山の稜線を登る展望のいいルートで
距離もあってなかなか楽しめました~

下山。移動。
お、カヌーのクラブハウスですって。

みんな楽しんでますね~
ちょうどオイラも通勤で

野田知祐さんの本を読んでいるところでした。
カヌー乗りたいなぁ~

過去に一度だけ北海道で乗ったことがあるだけなんです。
前に乗ってるのはムスコちゃん。後ろはオイラ。
野田さんは、あの有名なカヌー犬のガクを乗せてましたよね(^^)

そして到着。
2度目です。瀞川氷ノ山林道。(但馬アルペンロード)
今日は横行渓谷から登ってきたので、途中部分に接続しました。

とりあえず大段ヶ平へきました。すばらしい天気でテンションあがる。
さぁどっちへ進むか。

南下、やまめ茶屋方面29号線の端をとりあえず目指します。

途中分岐あり。
右へ行くと坂ノ谷コースという登山道へ入るようです。

南端、やまめ茶屋まで降りてきました。
ここから北端まで全線走りましょう!

長い距離のダートを走るので、転倒してウインカが破損しないよう
後ろだけ外しておきましょうかね。いままで前は割れたことがないんです。
工具なしで簡単に外せる仕組み。これぞジャパニーズクオリティ。

ますますやる気ビンビンの後姿になりました。

さ~てヒルメシ。

そろそろ気温もアレなので熱いラーメンはやめて
おにぎりでーす。珈琲とおにぎりは合わないようで、合う!

そして鉢伏高原到着。
広くて気持ちいいっす~

ここから後半戦。
さらに北上しましょう。

見晴らしのいい場所へ。

あの尾根を行く道へこれから進むわけですね。
これが嬉しくないオトコが世の中にいるでしょうか?(笑)
GO!GO!

当然レストランは冬季限定です。閉まってます。

メインディッシュ
氷ノ山のスーパーストレート!

ダートで唯一3桁のスピードが出せる場所ですわ、オイラ。
そういえばXR650Rの師匠も、マシンの性能を唯一だせる場所がここだとおっしゃってたなぁ。
実はここでも会えないかな?という淡い期待を持って訪問してたんですけどね。ダメでした。
この後・・・・あれ????
写真を手違いで全部消しちゃいました~(爆)
なので突然終了!
帰宅して嫁さんと居酒屋で思い切り飲み食いして現在にいたります。
おかしいなぁ、写真・・・・(^^;;;
音水の右分岐はアキマセンか(-_-;)
私も左分岐の終点までは制覇してて、今年右側を制覇する予定やったんですが残念.....
横行渓谷から南下してやまめ茶屋から北上しての全線制覇は驚きますね~!
私は大段ヶ平からの南下が苦手でしてね~膝にモロにくるもので.....
氷ノ山ストレート以降で急に終わってしまって残念です。憂さ晴らし?に飲みまくってください!高速にも乗れて行動範囲増えまくりですね(^o^)
緑の標識の道路、走ってますね~(笑)
氷ノ山の林道、途中から入ってやまめ茶屋まで戻って北上ですか。
好きですね~^^)/
写真消してしまったのは痛恨!ショック大ですね。
まだ半分生き残ってたのでヨカッタじゃないですか~
私は仕事でしたが、今日は梅雨の合間のいい天気でしたね。走りたかった~
氷ノ山ならフラットで、一人でも走れそうなので、アニバーサリーセローの納車の折には、走りに行ってみようかなと思います。
(´ー`)
1人では、ちょっと荒れた林道走れない小心者なので。。。
音水の右分岐、小さなノコがあれば
いけるんですよ~70cmほどは道は確保されてますが、枝だけです。
道はかなり雑草が伸びてるので誰も走って
いない感はすごいです。
大段ヶ平からのやまめ茶屋への南下、わかります。辛いですよね。
私はこの区間はまだ走ったことがなかったので、興味が優先して走ってきました。
逆方向の登りはイケイケで最高でした!!!(笑)
高速+バイパスが通れるとやはり違いますね。でもタイヤがチビってチビって(笑)
緑の標識、完全に今までひとごとだと思っていた道ですが、
いよいよ入れました~
といっても加古川バイパス、姫路バイパス、太子竜野バイパスと無料道ばかりですが(笑)
氷ノ山の林道、南端から北端まで堪能です。
ふさわしいマシンにまたがってですので
充実しましたよ~見た目が悪いマシンですが、そこがくすぐられます(変態)
ご謙遜を。フラットでなくても楽勝でしょう??(^^)
アニバーサリーセロー、どっちでしょうかね。セローの生誕30年記念カラーか、YSPの30周年記念カラーか。
私も試乗してセローのコンセプトを感じましたよ。欲しいなぁ~
でも225も250にはない味があるそうですから、やすやすと乗り換えない気がしてますよ~(^^;;;
お疲れ様です!
なんか一気にパワフルになりましたね~。
マリオがスーパーマリオになった様な(古い~)感じですね。
鉢伏高原の スキー場の所が気持ちよさそうですね~。
氷ノ山遠いですね~
わはは、スーパーマリオですか(^^)
高速をガンガン使って遊びにいくのも
ちょっと違うと思うので、無料のバイパスを
今後は積極的に利用してマリオぶりを発揮します!
この時期のスキー場は爽快です。
冬しか利用しないのは勿体ない気がしますね。
フリーサイトでキャンプさせてくれたら
いいのになぁ~と思います。