
元気君のおつとめ💩がまだだったので
通りがかった公園に寄ってみました。
口之津港。天草行きのフェリー乗り場です。
(長崎県南島原市口之津町丙4358-6)
広い芝生の公園で無事に元気君のおつとめ完了。
この港、いるかウォッチングが出来るそうで
観光船も出ています。
「小浜温泉 蒸気家」へ
(長崎県雲仙市小浜町北本町14-7)
日帰り入浴 450円
(写真は公式HPから頂きました)
泉質:塩化物泉 かけ流しです。
なんといっても温泉蒸気の蒸し風呂(1人用の個室2つ)が
すごかったです。ものすごい勢いで蒸気が吹き出しています。
温泉蒸気で食材を蒸せる釜がたくさんありました。
温泉玉子を買ってみました。
黒くなった殻をむくと白身部分は茶色になってます。
ほどよい塩味がついていてそのまま食べてもおいしかったです。
お昼は「海花亭」。
(長崎県雲仙市小浜町北本町25-11)
小浜ちゃんぽんを食べました。
おいしかったです。
これで長崎の三大ちゃんぽん(?)
長崎ちゃんぽん・平戸ちゃんぽん・小浜ちゃんぽん
制覇!!
「長崎カステラランド」へ
(長崎県雲仙市愛野町乙5864)
カステラの「和泉屋」さんの施設で
お土産屋さん、レストラン、工場見学もできます。
いろいろな種類のカステラ、小分けのもあるし
お土産がいろいろ買えて良かったです。
カステラパフェを食べました。
「島原城」へ。
(長崎県島原市城内1丁目1183-1)
ここに車を停めて島原の町を散策しましょう。
(観光案内のお姉さんに地図を頂きました)
「武家屋敷」
(長崎県島原市下の丁)
武家屋敷と水路がそのまま残っています。
生活しているおうちもあるのですが
見学出来る場所もいくつかありました。
「鯉の泳ぐまち」へ。
(長崎県島原市新町二丁目)
島原市は市内のいたるところから水が湧き出していて
古くから「水の都」として知られています。
水路には鯉が泳いでいます。
観光交流センター「清流亭」でひとやすみ
(長崎県島原市新町2丁目247番地1)
島原名物「かんざらし」を頂きました。
甘くて冷たいシロップに白玉団子が入ってます。
島原の守護神「しまばらん」。
(島原出身の妖怪ウォッチの作者さんが産みの親)
おいしい湧き水も飲んだよ~。
島原散策、かなり歩きました。
疲れた~~。
今夜はこの旅唯一の宿泊です!!
お宿へ向かいましょう!!
つづく
Instagramはこちら
@tabiinu_genki
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます