7月14日(金)1日目②
本日の宿。層雲峡朝陽リゾートホテル。
↑そしてレンタカー「キューブ」。
層雲峡の温泉には以前2回入ったことがあったけど、
それほどインパクトのない湯だった気がする。
しかし!!この宿!!層雲峡ってこんないいお湯だったんですね!!
源泉かけ流し。白い湯の花が混じった硫黄臭さ。
こんなに広い湯船からたくさんの湯がかけ流されている。
女性用露天風呂
男性用露天風呂
緑の中の素敵な露天風呂。
時間で男女が交代されるので両方のお風呂に入れた。
どちらもそれぞれにいい感じ~。
先週のこまちスタジアムで強い日差しをあびたせいで
両腕のアトピーが悪化してこんなのは子供の時いらいの酷さ・・・って
感じだったのだけど、夕方・夜・朝の3回温泉に入っただけで
すっかり赤みも痒みもなくなった。
あんなに薬塗っても治らなかったのに・・・
温泉パワーのすごさに感動した。
夕飯。バイキング。なかなかの豪華さだった。
ジンギスカンとか
えびとかステーキとかじゃがいもにチーズかけたやつとか
最後の晩餐。
函館。どんぶり横丁市場「味鮮まえかわ」。
いくらとろサーモン丼。
いくらと鮭の親子丼が食べたかったのだけど
たいがいの店は鮭はフレークまたは焼鮭。
生サーモンのお店を探しやっと見つけたこのお店。
とろっとしたサーモンといくらが最高においしかった。
大沼。山川牧場。
バニラソフトクリーム。
濃厚でおいしいって聞いたので行ってみた。
・・・?函館牛乳の方がすきかも・・・
・・・ということで函館牛乳にも行った。
バニラソフト。おいし~い♪
チーズソフトクリームもあったので食べた。
粒々チーズが混ざってる。これもおいし~い♪
「ハセガワストア」で焼き鳥弁当を買う。
旦那→中タレ(写真) 私→小塩タレ
フェリーで食べれず高速のサービスエリアで食べた。
冷めてもうまい。ホントこれおいしいよなあー。
いいなーハセスト。
14時50分のフェリーに乗り込む。このフェリーかなり混んでいた
。もう床のスペースが無いってくらい人が寝転んでいる。
しかも台風の影響かかなりゆれた・・。
18時半すぎに青森到着。そしてひたすら秋田を目指す。
青森→秋田・・この道のりが嫌い・・・。
遠い・・道が暗い・・どっと疲れが増しつつ10時前に家に到着。
楽しい旅でした。
くわしい旅のレポは「ほのぼの温泉紀行」にて
順次UPしていきますのでしばらくおまちください。
この旅最後の温泉。 「登別温泉 さぎり湯」
公衆浴場。綺麗な施設だった。
2つの源泉が楽しめる。白い硫黄臭いお湯。
この臭いがしみついて帰宅。