goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

8/8 CLIFF講習

2009-08-08 23:44:38 | 小川山
朝は「萌え木の村」で買った「グリーンペッパーソーセージ」を焼いて食べる。

「グリーンペッパー」はピーマンのことかと思ったら、
完熟していない胡椒のことだった。
グリーンペッパーの香りが効いていてとても美味しかった。

本日の講習は「リバーサイド」エリア。
行ったことのない場所で楽しみだが川の向こうらしい。

徒渉ポイントまで移動して
いざ、川を渡る、という時になって
ザックの後ろにぶら下げていたサンダルがなくなっていることに気付いた。
皆様には先にエリアに行っていてもらって
落し物を探しに来た道を戻る。
無事見つけてホッとしたところで川を渡る。
サンダルに履き替えて水の中に足をのだが、かなり流れが強くて怖かった。

川を超えてからのアプローチは直登5分くらい、という情報を頼りに進む。
しばらくしてCLIFFチームの待つリバーサイドエリアに辿り着くが、
岩がぬれていてこのエリアはダメ。

ということでマラ岩に移動。
3年ほど前にもマラ岩、妹岩に来たことがあって、
今回も3年前にTRでトライした「屋根の上のタジヤン 5.9」からスタート。
出だしの壁の下がスパッと切れていて
一本目のボルトにクリップする前に落ちると
大変なことになるのだが、リーチがあるとスタートのガバから届くので
安心してスタートする。

出だしから3本目くらいまで微妙なスラブでかなり苦労するがなんとかRP。

続いては「ホリデー 5.9」これはTRでトライ。
これは前半のフットジャムが核心。テンションなしで無事トップアウト。

次が本日のチャレンジ課題「スキゾフレニー 11c」
これは後半がクラックでNPのルートなので
NPの技術がない自分はリードできないけどTRでチャレンジさせてもらう。

初めの核心は中間部へ上がるところ。
ちょっと遠目のフィンガーポケットを左手で取って
細かいスタンスを拾って立ち上がる。
ポケットを取るところはリーチで無理やりなんとかするが、
本当はもうすこし足をあげてから取りに行くみたい。
ポケットを取った後のスタンスもかなり悪くて
スラブの足使いがきちんとできないと立ち込めない。

このあたりは何度かテンションをかけて抜ける。
厳しいムーブが連続するところがさすが11cという感じ。

後半のクラックはレイバクで足を高めにあげて手を効かせる感じ、
だと思うのだけどここも明確な足が無い箇所があって厳しい。
細かいスタンスやスメアが効く箇所にしっかり立てないと
あっという間に腕が消耗する。

蒸し暑かったのとフルパワーで頑張っているので汗だく。
途中手のかかりが甘くなる部分が解決できず「抜けられませーん」と
下ろしてもらうアピールをするが、
「下の部分が出来たのなら行けるはずだよ」
と杉野師匠に言われ泣く泣くがんばる。

テンションかけまくりでなんとかトップアウトするが
「さすが11c」という感じの厳しさだった。
今の自分の実力ではTRでこなすのも厳しいが、
これにNPが加わってくるとなるとちょっと手に負えない感じがした。
いつか登れる日が来ると良いけど、その日はかなり遠い予感。

8/8その2に続く

最新の画像もっと見る